• ベストアンサー

室内にいる大量のハチ

蜂が家の中の廊下に30匹くらいいます。 飛び回ったり、巣を作ったりいるわけではなく、固まってじっとしています。 廊下はそーっと歩いているので、刺されたことはないです。 ですが、日に日に数が増えている気がします。 どうすればいいでしょう。 ちなみに日本家屋なので、ドアや窓などの隙間を完全に締め切るのは無理です。 退治するのは怖いし、退治してもまた集まってくる気がします。 どなたか智恵をかしてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.3

アシナガバチの場合にはスズメバチ程攻撃的ではないのは事実です。 しかし大本の科はスズメバチであり危険性はさほど変わりません。 ましてや家の中に侵入してくる自体が駆除対象であると思います。 アシナガバチの基礎知識 http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/polistes/wasp070.htm 植え込みなどの低い場所に巣を作っている場合等、知らずに人が踏み込んだら当然刺される危険があります。 問答無用に攻撃してくるスズメバチよりも危険は少ないと思いますが知らず怒らせてに刺される危険はあります。 掃除機に吸い込むのも手ですが、実際には半分以上は生きているので脱出してくるかもしれません。 ゴキ用のスプレーを掃除機に吸い込ませて殲滅してください。 1、2匹ならゴキジェットなどの噴射が強力なスプレーで簡単に駆除できます。 個別撃破ですね。 後、電撃ラケットも有効な武器です。 参考例 http://www.nodaya-net.com/katori.htm 虫のシーズンも終わって在庫がないかも知れないけど、ハエよりも飛ぶスピードが遅いので格好の標的でした。 右手に電撃ラケット左手に殺虫スプレーでハチを含む虫退治をしました。 しかし巣の撤去は完全武装でやらないと反撃を喰らいますから、専門家に任せないと大変な事になります。 まぁ信州とか三河の山の方ではヘボとりと言ってハチやハチの幼虫が貴重な蛋白源として珍重されます。 だからハチトリ煙幕を使ってハチを気絶させて一網打尽にしたりする訳ですが。 そんな風習がないところではハチの扱いに慣れていないからこそ危険な事ですね。

mizu_0
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 掃除機で吸ったものは確かに脱出してくるので、掃除機の吸い込み口にラップで封をしていました。ゴキ用のスプレーは思いつきませんでした! 毎年と同じく、今回も蜂たちは冬の訪れとともにどこかへ行ってしまいました。 今年の秋は教えて頂いたことを参考に対処したいと思います。 詳しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.4

何をノンビリしているんですか。 非常に危険な状況じゃないですか。 至急蜂の駆除業者に電話されたら如何ですか。

mizu_0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに危険だとは思っていませんでした。 参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.2

種類が分からないので何とも言えませんが、 分家して新しい巣を作る前に一時的に集合しているのかもしれません。 多分、その集団には女王蜂がいて、近くに巣の候補があるのでは? 新築したらそこに行ってくれると思いますが、 巣ができるのは、すぐ近くである可能性が高いです。 他の方もおっしゃっていますが、 自力で駆除できないなら、市役所などにまず相談してみてください。

mizu_0
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考になります。 123adminさんの回答のところで、補足を記入しましたので、よろしければまた意見を聞かせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.1

ハチの種類が問題です。 基本的にスズメバチは攻撃性が高いので非常に危険です。 都市のスズメバチ http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/menu.htm また巣がないとの事ですが、「蜂が家の中の廊下に30匹くらいいます。」との事ですから屋根裏などに蜂の巣がある可能性があります。 比較的に安全なミツバチでも刺されると非常に危険ですから、専門家の処置に任せる事が必要です。 まず最寄りの保健所や役場に相談すれば駆除の相談をのってくれます。 自治体のスズメバチ対策 http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa21.htm 自治体の対応状況I http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa212.htm

mizu_0
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考になります。 補足を記入しましたので、よろしければまた意見を聞かせてください。

mizu_0
質問者

補足

種類はアシナガバチだと思います。 ちなみに巣は庭や家の周りにたくさんあります。 毎年のことなので専門家に頼むことなんて考えたこともなかったです。 ハチが巣を作るたびに専門家を呼んでいたら大変です。 結局廊下のハチは「秋のハチはおとなしいから大丈夫」と言って母が掃除機で吸ってしまいました。 (確かにおとなしかったですけど、危険ですよね。) でも先程確認したところ、やはりまた新たに2、3匹入り込んでいました。 やっぱりもとを絶たないとダメでしょうか? そうなるととても大変なのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハチが増えて困っています!!

    5日ほど前に布団を干していると布団の周りに1匹のハチ(アシナガバチだと思います)が飛び回っており、2階のベランダにあるエアコンの室外機の所をうろついていた為、よく見てみると壁と室外機の間の10数センチほどの隙間に5~6センチの巣を作っていました。 その日は女王蜂のような大きめの1匹のハチが巣をのぞいたり出ていったりしていました。洗濯物や布団を干すのにかなり近い場所にある為駆除したいと考え、駆除方法などを調べて自分の出来る範囲で殺虫剤を吹きかけてみると、ハチがいなくなりました。弱って死んでしまったと思っていたのですが、今日見ると少し小さめのハチが2~3匹巣にくっついており女王蜂も生きているようです。 中にいた幼虫がふ化したのだと思うのですが、女王蜂が別の場所から別のハチを連れてきたのかとも考えてしまい、これ以上ハチが増えてしまうとどうすればよいのか分かりません。ふ化したのだったら何匹くらい増えるのでしょうか?? 主人が明日巣を突いて落として退治してくれると言っていますが、一度昔に刺された事があると言っていたので、もし刺されてしまったらアナフィラキシーショックなども心配です。 アシナガバチはそんなに攻撃的ではないということなのですが子供がふ化した後で攻撃的になったりはしないのでしょうか? ハチが増えてきている時の駆除方法、気をつけなければいけない事などアドバイスお願いしますm(__)m

  • 蜂が室内に

    数日前、一匹の蜂が室内に気がついたら入ってきておりふと見た窓枠に急に上の窓枠から落ちてきて気がつくという事がありました。 お恥ずかしい話ながら、私は蜂が大の苦手で見た瞬間一瞬パニックになり他の部屋に籠るといった行動を取ってしまいました… 一瞬だったので大きさなどは詳しく観察していないのですが、ミツバチの小ささではなく結構大きかったような気がします。 その時は室内を閉め切っていたので、おそらくその前に入ってきていたものと思いますが… 部屋に籠ってしまったおよそ1時間後に、閉め切ったままではいけないと思い窓を開けに行ったのですが その時はどこに居るのか隠れてしまっているのか分からない状態でした。 それから数時間経ち夜になった頃にもう一度 今度は殺虫剤でと思い発見した場所やその周辺、隙間や洗濯物の中なども捜したのですが一向にその蜂は見つからず… その日の内に、見てはいないのですが窓からいつの間にか逃げてくれたという希望を持ちたいのですが、もしそうでない場合も考え 次の日の朝や明るくなれば出てくるだろうかと思ったのですが次の日も出てこず…そうして数日は経過してしまいました。未だに蜂は発見できておりません。 前置きが長くなってしまいましたが、このような状況下ですと蜂は私の家のどこかで冬眠(…するのでしょうか)をしているのでしょうか そしてその蜂は、春先になると室内のどこかに巣を作ってしまう状態になるのでしょうか… 因みに家は一軒家などではなく普通のタイプのマンションです。 潜んでいそうな場所、あるいは巣を来年作るのか等 ご存知の方いらっしゃいましたらご回答を宜しくお願い致します。

  • ハチについて

    最近、ベランダの窓シャッターのすき間の中にハチが入っていくのを見ました。 全体に黒っぽくてスリムでお尻の方が黄色い細い線?模様?があります。 足が長くてぶらんとしています。 シャッターのすき間から出てきて畑の方に飛んでいき、土の塊(小さい玉状になったもの)を抱えて戻ってきて、すき間の中に入っていきます。その繰り返しをしています。 ベランダで洗濯物を干しているので、すぐそばを飛んで行きます。 今のところ一匹が出入りしているようですが、数が増えて沢山のハチが群がるようになると洗濯物を干す時に恐いし、窓も開ける事が出来なくなりそうです。 このハチはアシナガバチでしょうか?このままいくと、やはり巣が大きくなりたくさんのハチが飛び回る様になるのでしょうか? 市販のハチスプレーをシャッターのすき間めがけてかければ駆除できるでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 蜂の巣の廃棄後の残った蜂

    外にあった蜂の巣の廃棄後、戻ってきた蜂が一匹、巣があった近くのドアから家の中に入ってしまいました。 ドアを開けっ放しにしていたら外に出ていくだろうと思っていたら、次から次へと蜂が戻ってきて中に入ってきました。そして最初に入ってきた蜂とかたまって天井に止まっていました。 殺虫剤で何とか退治できましたが、蜂が一匹家の中に入ると仲間を呼ぶものなのでしょうか。 何がいけなかったのかよく分かりません。 とても怖い思いをしたので、次に蜂の巣の除去をしなければならない時のために教えていただけないでしょうか。

  • 足長蜂が巣を作り始めています・・。

    アパートの廊下天井に、足長蜂が30匹ほどいて そのうちの一塊が、巣を作り始めています・・。 危険性は、あまり無い蜂らしいのですが 廊下をうようよ飛んだり、玄関に入ってきたりするので 恐怖心があり、巣が出来上がらないうちに 蜂には悪いけど、駆除したいと思っております。 市役所に電話したら、業者を紹介されてしまい アテにならないので とりあえず、ジェット噴射の蜂退治用殺虫剤を購入しましたが これで、大丈夫なんでしょうか・・? また、蜂が1箇所ではなく、少し離れた場所にも (下から見た感じで10センチほど?離れて) 蜂が何匹か固まっているところが他に2箇所ありましたが 巣にめがけて、噴射したあと、その近くの蜂が 襲ってくる・・ということはないでしょうか・・? とにかく、怖くて早く何とかしたいんです。 ご自分で駆除された方、いらっしゃいましたら どのような感じか、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 なお、業者には今のところ頼むつもりはありません。

  • 家の中のスズメ蜂を退治したいです。

    家の中に5日ほど前から3cmぐらい?のスズメ蜂がいます。退治しようと思うと部屋の木の桟?に隠れてしまい 見つける事ができません。たまに飛ぶのですがすぐに隠れてしまいます。1匹なのでたぶん巣はない?と思うのですが、窓を開けても一向に外へ出てくれません。 私自身、一人暮らしで風邪真っ盛り中な為、刺されても抵抗力もなさそうなので早めに退治したいのですが、おびき寄せて、掃除機吸い取りというのもなんだか怖くて。。 蚊取り線香で死んでくれれば楽なのですが。。スズメ蜂を直接手を下さずに、退治する良い方法はないでしょうか? バルサンなら退治できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家の中にスズメバチが

    窓もドアも閉じた部屋にいつの間にかスズメバチが入り込んでいました。 部屋のドアを開けてなんとか廊下に追いやりました。 廊下の窓を開けて外に出ていってくれることを待っているのですが、中々出ていってくれません。 さて、これから以下のどの方法を用いるのが良いでしょうか? また、閉め切った部屋にスズメバチが入り込むことは有り得ることなのでしょうか? ●自ら外に出ていくのをひたすら待つ ●ほうきで窓の外に追いやる ●掃除機で吸い取る ●業者の人を呼んで駆除してもらう ●その他 *スズメバチと言ってますが、側に近づいてまじまじと見たわけではないので、もしかしたら他の蜂かも知れませんが。ただ、異様に大きな蜂です。

  • ハチのナゾ・・・詳しい人教えて下さい

    部屋に入ってきてたハチ(アシナガバチ)を 下宿先の友人が捕まえました。 私はその時、家にはいなかったので、 その話だけ聞いて、てっきり逃がしたか叩き潰したのかとものと 思っていたのですが、 友人はつぶす(殺す)のは忍びなかったらしく、 透明なコップに蓋をして今だにリビングにいます。 一度、そのようにコップの中にいるハチくんを見たら、 なんだか愛着がわいてしまって、 私も、他の人も、もう殺すことや処分するような気持ちには なれなくなってしまいました。 彼はこの家が気にいったらしく、窓をあけてても出ていこうと しないんです。一度私が目撃してから、友人が捕まえるまで、3~4日ほど潜伏して いたようです。) 近所で放すとまた入ってきそうで…やっぱり刺されるのは怖いので 遠くの土手で離してこようか、みたいな話に なったのですが、彼(ハチ)は巣から遠く離れたところで 放たれたら、生きていけるんでしょうか? ハチはファミリー(女王蜂と働き蜂達)で巣に住んで いますよね? ファミリーから離れて、その後はどうやって生きていくんだろう・・・ とすごく気になっています。 他のファミリーに加わる、なんてことは生態的に ありえないと思うのですが・・・ 殺す、というのは選択肢にないんですが、見知らぬ土地で放されるのも 残酷なのかなぁ・・・と。 どうしようか迷っています。 ハチに詳しい方や経験者(いるのかな…^^;)の方、教えて下さい!

  • 部屋に蜂がきました 対処お願いします

    部屋の中に蜂がいます 1匹です 30分前窓を開けたら入ってきました  窓の前にお茶がありこぼしてきてしまいました  すぐ部屋をでてドアを閉めてきました  窓はたぶん閉めたと思いますが、少し開いていたかもしれません  カーテンがありカーテンもかけてきました  蜂は窓に張り付いています 蜂の種類は不明です  対策として ドアを少し開けキンチョールをふりかけまくりました 振りかけた後また閉めそのままです  これ繰り返してたら蜂っていずれ死にますか?  また、カーテンも閉めてますが隙間から入ってキンチョールの煙がきて効果得てくれるでしょうか?    

  • 屋根の隙間に蜂が入っている

    説明が上手く出来ないのですが・・・ 屋根のちょっと隙間が開いている筒状になっている場所に蜂が2匹くらい入っていくのを見ました。 大きい蜂というわけではないのですが、中で巣を作ったりしているのでしょうか?

ピアノの回収について
このQ&Aのポイント
  • HP-350の音量が調節できなくなった場合、修理期間を過ぎた電子ピアノの有料回収は可能か?
  • 古過ぎて修理もできないHP-350の電子ピアノについて、有料回収ができるかどうか質問。
  • 古い電子ピアノHP-350の音量が最大のままで調節できず、修理もできないため有料回収の可否を質問。
回答を見る