• ベストアンサー

未払い賃金の遅延利息について教えてください

未払い賃金の遅延利息について教えてください。 (1)利息の利率は何パーセントになるのか (2)その法的根拠はどこにあるのか(○○法○条など) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

#1 回答に一部誤りがあります。労働関係の法律は調べてありません。 会社などは、商法が適用になり 年6パーセント 個人、組合、社会福士法人などは 商法が適用になりませんので、民法が適用になり、年5パーセント

namida-s
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 労働法関係についてはすでに調べてあります。 年5%と年6%の違いが良くわからなかったので、とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
namida-s
質問者

お礼

早速回答をいただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遅延利息の根拠について

    商法514条:商事法定利率年6% 民法404条:民事法定利率年5% しからば多くの法律に規定されている遅延利息14.6%の根拠法規は何でしょうか?

  • 賃金の遅延利息についての計算

    現在は退職していますが 未払い賃金があり、話し合いで一括は無理と言う事で 分割で支払う事を決めたのですが 6月分から滞っています。 そこで遅延利息を加算したいのですが 計算が分かりません。 毎月15日に10万です 残金に対しての遅延利息なのか毎月支払う額に対しての遅延利息なのか 計算も添えて頂ければ助かります。

  • あと(未払い賃金受領後)から未払い賃金の遅延利息部分を請求できますか?

    昨年末(2008年12月31日)まで勤務していた会社で残業代の未払いがあり、ネットで調べた手順通りに文章による支払い請求をしたところ、快くとはいかないまでも何とか2007年01月~2008年12月の間の未払い分(80万円程度)の支払いに応じてもらいました。最近になり、退職後は未払い給与に対して、遅延利息を年14.6%を超えない範囲で請求できることを知りました。本来は、その利息を含めたものを最初に請求すべきっだったと感じていますが、、、 質問1 「今からその利息部分を請求することはできるでしょうか?」 単純計算、10万円以上と、私にとっては大きな金額です。 質問2 「仮に請求できる場合、今(2009年05月)から請求すべきは、”2007年05月以降の 未払い分に対する利息”という考えでいいのでしょうか?」 未払い賃金の消滅時効は2年とのことですので、”未払い分に対する利息”も今からだと2年前からの請求になるのでは、との考えからです。 よろしくお願いいたします。

  • 労働賃金の遅延利息を計算するエクセルデータ

    未払い労働賃金の遅延利息(年利14.6%)を出したいのですが、 エクセルで既にこの計算式が組まれているものがあれば、 ダウンロードしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 未払い賃金の分割払いについて

    以前の雇用主に未払い賃金を請求していますが、一括では払えないと言うことなので、これまで分割での支払いを受けてきました。 現時点での未払い賃金の残額は600,000円で、本来は昨年5月末日までに支払われるべき給与です。 元雇用主は、毎月10,000円ずつを振り込んでいますが、これでは完済してもらうまでに長い年月がかかってしまいますので、遅延損害金を支払うよう請求しています。 これに応じない場合には労働審判に移行すると通告したところ、本人も支払いが増えることを了承しています。 このような分割払いの場合、どういった計算方法で遅延損害金を算出したらよいのでしょうか? あるいは、分割払いを当方が認めるわけですから、遅延損害金ではなく利息として請求した方が良いのでしょうか? 遅延損害金は法定で年6%だとのことですが、利息にした場合に利率はどうなりますか? 以上ですが、よろしくお願いいたします。

  • 利息+遅延損害金?

    利息+遅延損害金? 借金のことでよくみかける遅延損害金というものがありますが、これは利息に加えてその利率の金額を払うということでしょうか? それとも期限を過ぎたら、通常の利息から遅延損害金の利息になるということでしょうか? 例えば、 利息10% 遅延損害金20% とした場合、期限を過ぎたら年30%を払うことになるのか、それとも10%から20%の利息に変わるだけなのかです。 個人間の借金で取り決めていなかった場合に、遅延損害金を取れたりするのかも教えてください。

  • 利息再計算時の遅延利率

    過払い請求する為に利息を再計算しています。 返済期日が遅れた為、遅延利息が発生した場合、利息再計算する場合はどのようにして計算すれば良いのでしょうか? また、利息制限法に基づいて、遅延利息も計算する場合、遅延利率は何%になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未払い賃金の遅延損害金について

    先日まで勤務をしていた会社に未払い賃金請求を 内容証明郵便で会社代表に対し請求しました 文章内に支払い期限を決めて請求をしたのですが 期日まで全く支払いが御座いません そこで未払い賃金に対し遅延損害金を含めた 合計金額を今後請求して行こうと考えています 労働基準監督所には支払期限以降に 再度申告を行うと言う事で一度話には行きました また現時点では法的処置の考えは御座いません 未払い賃金に対し遅延損害金を含めた場合に 計算方法などが全く不明な為 規定などを含む計算方法などの 詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら 是非、ご指導頂ければ幸いです 宜しくお願い致します

  • 利息制限法1条と4条の関係

    金銭消費貸借の遅延利息についてですが、 1、利率を合意で定めなかったときは法定利率になる。(民404) 2、約定利率を定めた場合において、利息制限法1条1項の利率の最高限度を超えた場合は、その超過部分は無効になり(利息制限法1条1項)、その最高限度までに制限される。(最判昭43.7.17) 一方で利息制限法4条1項では、 「金銭を目的とする消費貸借上の債務の不履行による賠償額の予定は(遅延利息のことですよね?)、その賠償額の元本に対する割合が第1条に規定する率の1.46倍を超えるときは、その超過部分について無効とする。」とあります。 私が理解出来ないのは、遅延利息の約定利率は利息制限法1条1項の限度に制限され、限度を超えた部分は無効とされる一方で、4条では利息制限法1条1項の最高限度の1.46倍まで認められるというのは理解できません。その0.46倍の部分については無効にならないのでしょうか?

  • 遅延損害金の利率について

     法人対法人で駐車施設賃貸借契約書を結ぶことになりました。いまその契約書をつくっているところなのですが、賃貸料を延滞した際の「遅延損害金」の利率をいくらにしたらいいのか迷っています。  調べたところによると、商事法定利率の6%(商法514条)というのがあって、特約によりそれよりも高い利率を設定することもできるらしいのですが、その上限については、消費者が支払う遅延損害金の利率14.6%(消費者契約法9条)が適用されるのか、それとも利息制限法上の利率100万円以上は21.9%、10万円以上100万円未満は26.28%、10万円未満は29.2%(利息制限法4条)が適用されるのか、はたまた「上限はない」のか、がわかりません。  どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。  また、具体的にはいま18%という数字が候補に挙がっているのですが、それがもし法律上問題ないとしたら、両者公平という観点で妥当かどうかも教えていただけると助かります。