• ベストアンサー

今度PCを新しくします。有線にするか無線にするか・・・・

kaltetsuの回答

  • ベストアンサー
  • kaltetsu
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.4

PLCは、おすすめできません。いくつかの会社が製品を出していますが、使用者からのクレームが多くて、次のようなページを作っています。 http://panasonic.jp/p3/plc/kounyu.html 「簡単です。」と歌ってますが、実は大変ややこしい、、、。 いろいろな電気機器からのノイズを受け、速度が下がる、使えない等のことがあるようです。特にインバータなどは、エアコンに必ずついていますし。 また、お使いのパソコンがノート型ならばそのバッテリ自体の充電器のために通信速度が落ちてしまいます。 また、分電盤の種類によっては、全くつながらなかったり。 ヤフオクを見てもわかります。購入したはいいけど、使い物にならない人が、多く売りにだしています。

関連するQ&A

  • 無線LANの速度について教えて下さい!

    素人質問ですいません 現在の環境は1階のモデムから2階のPC迄15mのLANケーブルを 引いていて、ADSL6.0Mbps前後の速度です。 ケーブルも見栄えが悪いので無線LANの導入を考えてるのですが、 無線LANの規格の理論値で54Mbpsとか11Mbps等ありますが、無線LANの 電波環境が良ければ、今の環境の有線LANより速度が出るのでしょうか? それとも、ADSL6.0Mbps前後でLANケーブルが無くなるだけと考えた方が 良いのでしょうか?

  • ADSLは無線か有線か・・・??

    ADSLを今度導入しようと思っています。 しかし、私の家ではモジュラージャックとPCが結構遠い(20mぐらい?)のです。 無線機器も安くなり、複数台の同時使用もないので、無線アクセスポイントも視野に入れたのですが、なにぶんお金をかけずにADSLに変更したいと思っています。 そこで質問ですが、現在PCコーナー(大手電気店)では50Mぐらいの有線ケーブル(要するにカテゴリー5のLANケーブル)が普通に売られているのですが、これを使用して、ケーブルをひきまわすと、どれくらい通信速度(PCとADSLモデムの間)は下がるのでしょうか? 50Mもの間をLANケーブルを這わせるスペースがちょうどあるもので、できれば有線を使いたいと思っているわけです。 しかし、LANケーブルは長ければ長いほど通信速度が下がると聴きました。しかし、100BASE-TXのケーブルなら50Mくらいひいても、ADSLの最高速度、8Mbpsには影響しないと思ったもので・・・。 とりあえず、この接続方法は実用的なのでしょうか?(ケーブルの取り回しは別として) 教えてください。

  • デスクトップPCでの有線、無線LANの併用?

    apple TVの導入にあたってデスクトップPCにUSB型の無線LAN子機を取り付けました。 今までは壁面直刺しの有線でインターネットをしていたのですが、無線にしたことで速度が大幅にダウンしてしまいました。(90Mbps→30Mbps) そこで、有線でもLANケーブルを接続しなおすとインターネットでは有線時の速度に復活し、且つ無線LANでルームシェアもできることになりますでしょうか? 試してみるのが一番早いと思うのですが、ケーブルを譲ってしまったので現在試せません。 上記の併用が出来るのであれば、もう一度ケーブルを用意しようと思います。 よろしくお願いします。

  • 無線ルータの性能

    今度、無線ルータを導入しようかと思ったのですが、電気屋さん、プロバイダー、ルータメーカーで話を聞いているとある程度広い家だと隅から隅までは無線が届かない可能性が高いようなのですが、どうでしょうか? 今は有線だと実測5Mbps程度出ており、ストリーミングを含め特に不自由は感じていません。 無線なので端の方では速度が落ちるのは覚悟していたのですが、下手すると最新の設備でも1Mbpsも出ない、もしくは接続不可の可能性もあると言われました… みなさんはいかがでしょうか? 家の間取りは5LDKの二階建てで一階に無線ルータを置いて二階の一番遠い部屋でネットをするつもりなのですが… 思い切って多少邪魔でも有線でLANケーブルを20メートルほどはわせて、接続した方が良いでしょうか? (25メートルまでLANケーブルは売っていました) LANケーブルによる有線接続なら20メートルでもあまり速度は落ちませんよね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 無線LANor有線LAN?

    現在、1階にPCがあり光回線でインターネット接続を行っているのですが新たに2台目のPCを購入し、2階に設置しようと考えています。  その際に有線LANで接続するか無線LANのどちらにしようか迷っています。  なるべく速度が速い方が良いので、有線LANにしようかともおもいましたが、接続が難しそう(1階と2階で15mぐらいあるので)だとも思いました。  かといって無線LANにすると接続速度が遅くなりそうなので迷っています。  有線での接続は難しいのでしょうか?また、無線での接続は違和感を感じるほど遅くなるのでしょうか?初心者なので分かりやすい回答をお願いします。

  • 有線LANが遅い

    PCのネットの接続を無線から有線にしたのですが異常に遅いです。15mのケーブルで1階から2階に引っ張っているのですが、無線で遅くても20Mbpsは出ていたのに、この状態だと早くて5Mbpsくらいしか出ません。しかもかなり不安定1Mbpsもでなかったりいきなり早くなったり... しかし別の短いケーブルで試したところ100Mbpsくらい出ました。15mくらいでここまで遅くなるわけないですしケーブルが不良品?だったのでしょうか? ケーブルは15mのカテゴリー6のフラットなものです。回線は光です。ここまで不安定な原因はなにが考えられますか?よろしくお願いします。

  • 有線でネット

    今5mの有線LANを使って1階でネットをしているのですが2階でしたいです。 なので価格.comで30m程のLANケーブルを買って2階でしようと思ってます。 ​http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query...​ ここに出てくるLANケーブルはどれも自分のPC(富士通FMVNB40M)で使えるのでしょうか? また無線で1階から2階に飛ばすのと30mの有線でするのなら有線の方が速度は速いですよね? 以上の2点お願いします。

  • Buffalo Air Station について

    今度PCを新しくして、回線を12mbpsになる予定です。 それで、父は有線は駄目だと言っているので、無線にすることにしました。 僕はオンラインゲームをしたいので、回線速度が落ちるとラグとかがおきるので嫌です。ある友達は「「Buffalo Air Station」なら有線の時と通信速度が差ほど変わらないよ」と言ってきました。 またある友達は、「そんなことは無い、絶対に半分くらいに落ちる」 実際はどうなんでしょうか。 2階から1階のところに無線を飛ばそうと思っています。 直線距離にして焼く5m、扉は2,3枚 この状況ですと厳しいでしょうか。 回答お願い致します。

  • 有線LANと無線LANの回線速度について

     こんにちは。回線速度について質問させてください。    有線LANから無線LANに変えた場合、通信速度は遅くなることはあっても速くなることは決してないのでしょうか?     現在、有線でONUとPCを繋げているのですが、下り最大100Mbpsなのに、gooスピードチェックで測ってみたら平均で30Mbpsしか出ていません(LANケーブルは6CAT準拠のものを使っています)。30Mbpsでも動画はストレスなく観れるので、とりあえず満足しています。ただ、ケーブルがわずらわしいので、できれば無線LANに変えたいなと思っているのですが、無線にすることによってこれ以上速度が遅くなるようであればどうしようかと悩んでおります。速度が有線と変わらない(もしくは速くなる)のであれば、無線LANを導入しようと考えてます。    私のインターネット環境の詳細ですが、光回線はBフレッツマンションタイプ(ミニハイパー・光配線方式・通信速度最大1Gbpsのアクセス区間の共同利用、下り最大100Mbps)です。自宅は集合住宅(8世帯の2階建てアパート)で、線路沿いです。無線LANルータ(アクセスポイント)設置予定場所と無線子機(USBで考えています)の距離はふすま一枚隔てて約3~4mほどです。機器は一応バッファローのWZR-HP-G300NHで考えていますが、特にそれにこだわっていません。ちなみにPCはVALUESTARのタイプL(s)2009年冬モデルです。  一度、バッファローの公式サイトに問い合わせてみたんですが、定形文で返事がきた上に、よくわかりませんでした;;  詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 有線接続のためエアコン穴を使いたい。

    昨日eo光ホームプレミアム100Mbpsの契約をし工事も終了したのですが、無線接続のため速度があまりでません。ハイエンドよりも少し下のスペックのデスクPCで28Mbps程度で安定性も高くありません。 MTUなども弄ってみたのですが、効果ありませんでした。 試しにノートPCを有線接続したところ、普段の無線接続で9Mbpsほどしかでないものが、38Mbps出ました。 測定はすべてUSENさんのhttp://www.usen.com/speedtest/top.htmlで行っています。 調べていくうちに無線接続の場合これくらいが限界なのかもしれないと思い、有線接続を考えています。 ここからが本題なのですが、1階のルータから2階のPCまで20M位なのですが、この長さでのデータ損失や速度減退などはあるのでしょうか? また1階と2階のエアコン穴から接続をしようと検討中で 外に出ている部分が風雨にさらされる訳なのですが市販のLANケーブルで問題ないでしょうか?