• ベストアンサー

納得できない医療保険

denitの回答

  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.6

生命保険協会、あるいは消費者生活センターに相談してみて下さい。 なお、相談に際しては事実と相談内容を整理してから相談することを お勧めします。 なお、「9/1までに郵送すれば」は言い方ととらえ方によりますが、 「9/1までに生命保険会社に書類が届き、少なくとも契約内容をデータ インプットが完了していること」になると思います。 今回については言った方が不親切だったということですね。 ただ、9/1に発送したのは明らかに遅すぎです。

kunimaru3
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 この質問中急に別の担当者から 「先日は大変失礼いたしました、解約の手続きをとらせていただきます」と連絡があり、返金していただきました。

関連するQ&A

  • 契約約款について

     契約約款とは「このような約束ですよ。」っという内容を書いた文書ですよね?それを契約してから読むのっておかしくないですか?  商品を買うときや携帯電話やプロバイダー契約する場合など世の中の多くは契約書(申込書)を書いてから、約款をもらいますよね?  先日保険の契約をしたときも申込書を書いてからでした。「保険料の未払い」問題も最近話題だったりする中で、知識のないものが契約、申込みする際はたいへん重要な問題だと思います。  私個人としてもこのような契約業務の仕事をしていますが、約款は申込書の控えと一緒に渡します。全てを読み上げることはしません。  皆さんは契約約款をいつもらうことが良いと思いますか?また契約約款を読み上げる必要性はあると思いますか?トラブルがあった方・なかった方両方の意見をお聞きしたいと思いますのでお願いします。

  • 過去の社会保険料も払うのですか?

    8月11日から派遣で就業し、社会保険の事を聞くと「2ヶ月経たないと入れない」と言われました。 しかし同じ派遣元から来ている人は「すぐに入れた」と言っていたので、社会保険申込書を9月2日に着くように郵送しました。 9月から入れるのか電話で確認すると、「1年契約だからすぐに入れるが、8月11日から適用になり、8月の給料からも社会保険料が引かれる」との事でした。 すぐに入りたかったのを2ヶ月経たないと入れないと言われたから待ったのに、後になって入社日から保険料が引かれると言われても納得行かないのですが。 因みに雇用契約書は貰っていません。

  • けがの医療保険請求についておしえてください

    肘を強打して2~3日経っても痛かった為病院に行き、打撲と診断され約1ヶ月通院しました。 けがの数日前にたまたま入った医療保険でけがの通院でも保険請求が出来ると後から知りこれから請求しようと思っています。 病院にかかった時に書く質問用紙に、けがした日を間違って書いたことを思い出しました。 保険請求が出来ると思っていなかったし、子供がグズっていたので深く考えもせず適当に書いてしまいました。 保険会社の請求用紙には正確な日にちを書こうと思うのですが、そうすると病院の用紙とずれが生じます。 病院に電話して一日間違っていたことをお話すれば良いのですが、 治療も終了して、わざわざ訂正することなのか迷います。 保険会社はけがした日にちまで病院に細かく確認するのでしょうか。 詳しい方教えていただけますか。

  • 医療保険に加入申し込みをしたけれど撤回したい

    こんばんは 先月、入院保険に加入しようと思い、申込書を記載、投函し、その後約款、申込書のコピーなどが送られてきました。 また、その後で、保険契約書は8月中旬に送られてくる、第一回目の支払いはそのころになる、旨の手紙が来ました。 今日、別の医療保険に入っていることが判明し(親が加入していました)、申し込んだ保険を撤回したいと思っています。 これは可能なのでしょうか?まだ第一回目の支払いが済んでいないので、大丈夫なのかなと思うのですが。。。

  • 医療保険+がん保険を検討中です

    医療保険候補  すべて60日の入院 1.オリックス キュア・・・終身払い込み ソニー シュアぺーシック    ・・・終身払い込み      シュア―スマートフィット・・・60歳から半額 あんしん生命 メディカルkit  ・・・終身払い込み 2.がん保険・・・富士生命がんベストゴールド         主契約200万←これも妥当かどうか決めかねています。 富士生命のがんベストに組み合わせる候補の医療保険のアドバイスお願いします。 シュアとキュアを選んだ一番の決め手は、がんに対する入院が長い(無制限または、120日)であることと、保険料の手軽さです。 決めかねている点 医療保険については、 1.今後保険契約が伸びている分請求に対する不安・・・対応できるのか? 2.会社の安定性と精神疾患に弱いということをいろいろと調べているうちに見ましたので、 (約款をさがしてもインターネットで約款がみつからなかったので質問しました) 3.会社とてしては、とても安心だか・・・がん入院や手術金にたいしてやや不満? また、この三つのおおきな見落としがありましたら、ぜひ教えてください。 今後見直し(たとえば、結婚、出産などの環境が変わることも考えて)も踏まえて、医療保険は、金額的には、安くできれば良いですがなるべくいろいろと対応してくださるものがあれば。。。とよくばりな要求ではありますが、近いものがあればと思っています。 いろいろと調べてみたり、相談にも行ったのですが、混乱気味です。誕生日が近いのでなるべく早く結論を出したくて、突破口を見つけたくてここでアドバイスの質問をしました。 何分素人なので見当違いの解釈もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • キャンセル料全額負担に納得がいきません!!

     ツアー旅行をインターネットで申込したあと、無料キャンセル期間に電話で日にちの変更を行いました。  直後、確認のメールが届き、出発日が「12/2(土)」(実際にはない日・曜日です)と記載されていたのですが、私が電話でお願いした「12/3(土)」と違うことに気付きませんでした。  メールには「別段の申し立てがない限りこのメールをもって本契約となります。」と記載されています。  先週、書面で最終行程表を郵送で受け取り、出発日が「12/2(金)」となっていたために、その時点で初めて日程の間違いに気付きました。  旅行会社に問い合わせたところ、私が日程の変更を電話で行った際、確かに12/2で受けており、確認のメールも曜日を間違っただけだとのこと。キャンセル料については私が全額負担とのことでした。  私がメールの確認を怠った否は認めますが、それは旅行会社も間違ったメールで案内したという否はあります。電話で確かに伝達・確認した自信はあるのですが、電話での内容を録音していたわけでもないので、お互い水掛け論だと思います。  後日届いた書面の裏に細々書かれている条項には、契約は「電話によるお申し込みの場合、当社が受諾した時に成立し、…」と記載されています。  電話による契約成立は、その内容を録音していない限り、その内容を確認できないと思います。私のケースのように、お互いの意思疎通ができていなくてブッキングミスが起こることは多々あると思うのです。  キャンセル料といっても大きな金額ではないのですが、私が全負担することに納得いきません。このような場合、私の方が泣かなければならないのでしょうか。どちらにしても、両者が納得できる回答を教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。

  • 医療保険を使うとどうなりますか?

     31歳女性です。  2001年10月に医療保険に入りました。女性特有の疾患のための特約も一緒に契約しました。  2002年10月に「自分は不妊症では?」と思い始め、初めて産婦人科の病院に行きました。  いろいろ検査をしましたが子宮筋腫以外に考えられる原因が見つからず、春に開腹手術で筋腫を取る予定です。  約款を見ると、子宮筋腫は規定の中に入っているので、保険を使おうかと思っているのですが、保険のこと、よくわからないので教えてください。  ・自動車の保険なんかは、使うと、次の年から保険料が上がりますが、医療保険はどうなのでしょうか?保険料が変わったりすることがありますか?  ・保険は、10年契約になっています。保険を使うことによって、次回の契約に差し障りがあったりしますか?   (保険を使うか否か以前に、開腹手術をすること自体が問題なのかもしれませんが・・・)  他に、保険の使い方についてわかりやすいサイト等があれば教えてください。  説明の足りないところは、補足しますので、質問してください。  よろしくお願いします。

  • 医療保険の見直しを考えています

    38才男性、自営業、妻と1才の子供1人です。 現在、ニッセイで以下の保険に入っています。 ・3大疾病保障定期保険(満了46才) 死亡・約款所定の高度障害、約款所定の悪性新生物に初めて罹患したと診断確定されたとき、約款所定の急性心筋梗塞または脳卒中を発病し初診日から60日以上後遺症が継続したとき 500万円 ・終身保険(重点保障プラン) 41才で更新あり(その払い込み終了は56才)となっています。 主契約    500万 終身 定期保険特約 2500万 41才更新 災害割増特約 500万 41才更新 新傷害特約 500万 41才更新 新災害入院特約 5日目から1日 5000円 41才更新 新入院医療特約 5日目から1日 5000円 41才更新 通院特約 退院後 3000円 41才更新 41才まで死亡・約款所定の高度障害 3000万 災害で死亡・約款所定の高度障害 4000万 41才以降更新しなければ死亡・約款所定の高度障害の時 500万円 数年前に胆石で胆嚢切除の手術を受けているため保険を変えると適応外になるものが多いかと思い悩んでいます。最近の保険だと日額の補償額やある程度の年齢で払い込みが終了して医療保障が生涯というのがいいなと思っています。今の保険に組み合わせて不足部分をカバーできるものはありますでしょうか?あるいは思い切って変更するだけのメリットがあるような保険はあるのでしょうか?さらに医療保険として考え方として重視した方が良いのはどういうところでしょうか?

  • バイク保険

    こんにちは。 最近アクサのバイク保険に加入しました。 流れとしては 1.保険料のお支払い 2.お申込内容のご確認   保険料のご入金確認後、当社より、郵送にて「保険契約受付通知書」を   お送りいたします。お申込内容にお間違いが無いかご確認ください。 3.必要書類のご返送   「保険契約受付通知書」に同封の返信用封筒にて、下記の必要書類のご返送 をお願いいたします。(詳細は同封の「お手続きのご案内」をご覧ください。)   ・車検証(125cc以下の原付は標識交付証明書、125cc超250cc未満のバイクは軽自動車届出済証)コピー  保険料のお支払いおよび郵送でのお手続きが完了次第、「保険証券」、  サービスガイド等をお送りいたします。 となっています。 開始日は明日28日の4時からなのですが私の申し込み時期と支払いも遅れたせいか、今だ書類も届きません。この場合保険はいつから適応されるのでしょうか?

  • 自動車保険の車の用途、レジャー、通勤、業務などの説明は何処にかいてある?

    今、自動車保険のことについて調べています。 数ヶ月前に、代理で自動車保険の契約をしてもらい、今、 「証書」「ご契約のしおり・約款(一般用自動車共済)」 みたいなものを取り出して、再確認しているのですが、わからないところがあります。 契約したのは「JA共済」の「家庭用自動車共済」です。 「ご契約のしおり・約款」は「一般用自動車共済」です。 代理の人が「家庭用自動車共済」の「しおり・約款」みたいなのを貰い忘れているのかもしれません。 以前、契約した東京海上の保険では、 「レジャー」「通勤・通学」「業務」などと用途、に関することがあったような気がするんですが、 今、契約中の保険の申込書写しをみると、その欄には何も書いてませんでした。 で、「証書」を見ても、それに関するような記載はありませんでした。 「ご契約のしおり・約款(一般用自動車共済)」などもパラパラと見ているのですが、見当たりません。 この、車の用途に関することは、「ご契約のしおり・約款」に書いてありますか? 以前に契約したいた東京海上の保険の約款を見てみましたが、 やはり「レジャー」「通勤・通学」「業務」といったことが書いてないように思います。 今、調べている途中ですが、 この車の用途に関する規定のようなものが 何処に書いてあるのか、書いてないのか、 わかるかた教えてください。

専門家に質問してみよう