• ベストアンサー

数学Aです

jyutanの回答

  • jyutan
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

答えは”必要条件”であってますか?

noname#75902
質問者

補足

はい^^ 必要条件であってます

関連するQ&A

  • 数学Aの問題

    数学Aの角と二等分線と比の利用の問題です。 AB=6、BC=5、CA=4である△ABCにおいて、∠Aおよび頂点Aにおける外角の二等分線が直線BCと交わる点を、それぞれD、Eとする。線分DEの長さを求めよ。 という問題で、解答が 定理1から BD:CE=AB:AC=6:4=3:2 よって2/3+2・BC=2/5・5=2 定理2からBE:CE=AB:AC=3:2よってCE=2/3-2・BC=2・5=10 とあるのですがCE=2/3-2・BCの式がよくわかりません。詳しく解説していただけるとありがたいです。

  • 数学

    高校の数学Iで習った問題でいくつかわからないものがあるので教えてください。 必要条件、十分条件の問題 4x二乗-4x+1=0はx=2分の1であるための(      )条件である  △ABCのaおよび面積Sを求めなさい。 AB=2  BC=a  CA=1  角A=120度 よろしくお願いします。

  • (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2を簡単にせよ、という問題です。

    いつもありがとうございます。 高1の数学の問題で、 次の式を簡単にせよ。 (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2 という問題です。 =a^2-2ab+b^2 +b^2-2bc+c^2 +c^2-2ca+a^2 =2a^2-2ab-2ac+2b^2-2bc+2c^2 にしてみました。なんかこういう書き方があったような気がしたからです。 それで、答えに書いてあったのは、 =2a^2+2b^2+2c^2-2ab-2bc-2ca でした。 全部文字が二つずつなのですが、aが入ってる順じゃない?んでしょうか。 順番をどうやって考えればいいでしょうか。 もしよかったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 数学Iの問題で途中から分かなくて困ってます。

    数学Iの問題で途中から分かなくて困ってます。 協力お願いします。 <問題> 実数a,b,c,dがa^2+b^2=1,c^2+d^2=1,ac+bd=1を満たすとき ad-bc,a^2+d^2,b^2+c^2の値を求めよ ad-bc=0は求められました 問題集に書かれてあるヒントに、 b≠0かつd≠0のときa/b=c/d=kとおくと、条件からb^2=d^2=1/k^2+1 ←kの二乗+1分の1 と書いてあるのですがどこから→(b^2=d^2=1/k^2+1)が求まるのかが分かりません。 後、b=0かつd=0,b=0またはd=0のときの場合はどうなるのかを教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • (a+b+c)^2 について

    数学の課題となっている冊子で (a+b+c)^2 という問題が出ました。 自分は a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ac と、したのですが、模範解答では a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca と、なっていました。 並び方は、下の方が美しいとは思うのですが、 「文字はアルファベット順に並べる」に合って無いんで、模範解答が間違ってる気がするのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学 展開の問題

    数学の展開の問題でどうしてもわからないので質問します (a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca) ^2は二乗という意味です。 分かりやすく教えてください。

  • 数学Aの平面図形(証明)

    数学Aの平面図形(証明) (1)三角形ABCにおいて、頂点Aにおける外角の二等分線上にAと異なる点Pをとると PB + PC > AB + AC 図は描けますが、証明の仕方が分かりません。 外角の二等分線が条件にあるので、使わなければいけないのだと思うのですが、どのように使うのかが分かりません。 (2)三角形ABCと三角形A'B'C'があって、3直線AA'、BB'、CC'が1点Xで交わるならば、直線BCとB'C'の交点P、CAとC'A'の交点Q、ABとA'B'の交点Rの3点P、Q、Rは一直線上にあることを示せ。 という問題です。 まず図形すら描けません。 どうやって証明するのでしょうか?

  • 高1の数学です(>_<)

    a/2R・b2+c2-a2/2bc=b/2R・a2+c2-b2/2ac ...(1) =a・b2+c2-a2/2bc=b・a2+c2-b2/2ac ...(2) =a2(b2+c2-a2)=b2(a2+c2-b2) ...(3) アルファベットのあとの 2 は二乗という意味です ○/△は△分の○って意味です ・=×です わかりにくくてごめんなさい、(>_<) この変形が理解できません(@_@) (1)から(2)になったときに どうして分母の2Rが消えるのか、 (2)から(3)になったときに どうしてa2とb2になるのか わかりません...(@_@) おしえてください(TへT)

  • a×(-5bc)の教え方(解き方)

    この問題を数学が苦手な生徒に次のように教えようと思うのですが、数学的に問題ありますか? a×(-5bc) = -a×5bc 「 まず符号を決めよう」 = -a×5×b×c 「それぞれは掛け算が省略されているよ」 = -5×a×b×c 「だから数字を前に出して、文字はアルファベットに並べよう」 = -5abc 特に、1行目から2行目は、数学的に問ゆるされない、-(a×5bc) とするべきだと言われました。 ご指導頂ければ幸いです。

  • 数学の問題がわかりませんよろしくおねがいします。

    数学の問題がわかりませんよろしくおねがいします。 「a+b<ab+1」は、「a≧2かつ、b≧2である」ための~条件 です(a,bは整数) ~には「必要十分条件」 「必要条件であるが十分条件ではない」 「十分条件であるが必要条件ではない」 「必要条件十分条件のどちらでもない」 のどれかが入ります。 よろしくお願いします。ちなみに 略解には必要十分条件と書いています