• ベストアンサー

万が一ドクターヘリを要請した場合

不謹慎は話かもしれませんが 万が一の場合、個人でドクターヘリを要請することはできるのでしょうか?着陸の問題や搬送病人の症状はもちろん考えなければ ならないと思いますが 最近テレビドラマでもドクターヘリが活躍するようになり なんとなく「料金はどうなるの?税金負担?それとも個人負担?」 と疑問がでました。ヘリの運行費用や同乗するお医者様の費用など 相当なものであると考えてしまいます。 もちろん万が一の命にかかわる場合はそのような計算は しないのでしょうが世間話程度で教えてください。

  • 医療
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.7

6の追加 現在国内では14機運用されています  静岡のみ二機運用中 運航する航空会社にも規定があり 現状では対応している会社は少ないです。 理由はパイロットなどのスタッフの事もありますが 運航会社が自社で予備機を所有していないとドクターヘリ運航にはかかわれません ヘリコプターは年間3分の1は点検整備等で飛行できません その期間用の代替機が自社で用意となると大手の会社しか対応は難しいです 都道府県の防災ヘリコプターの場合はそのような規制がありませんので ローカルな航空会社が運航している事例が多々あります 防災ヘリをドクターヘリ的に運用している事例もありますが 医療装備をどうするのか等問題があります。 熊本県の防災ヘリコプターはかなりの頻度で県内各地の医療機関からの転院搬送事故災害現場からの緊急搬送に従事しております

cheese1004
質問者

お礼

人命にかかわることと安全性からでしょうか 年間の1/3が点検整備等で飛行しないとは本当に驚きました。 やはり私たちの知らないところでの事情が 交差しているのがよくわかりました。

その他の回答 (6)

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.6

ドクターヘリの要請は救急隊が判断します。 一般人では要請できません。 現在費用は公費負担ですが一機当たり年間約2億円運航経費がかかります 着陸地は事前に選定されたドッキングポイント(市町村のグラウンド 公園 学校の校庭)等でドッキングしますが現在は航空法の規定が変わり救急ヘリの場合は安全に着陸できるのなら操縦士判断で至近距離に降りることもあります 補助金も各県一機は出ますが2機以上の場合は一機分だけしか補助金はありません

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.5

病院自体がヘリを運行している病院には勤務したことはないので、不明ですが県や自衛隊のヘリはなんどか利用しました。 県の防災ヘリの場合は県知事まで申請する必要があります。自衛隊の場合も県からの要請になります。実際、ヘリが飛来してくるまで2時間はかかります。ヘリポートからは15分くらいのところなのですが..。 県の防災ヘリだと受け入れ医療施設のヘリポートに着陸できますが、自衛隊のヘリだとでかく医療機関のヘリポートには着陸できないので、近くのグランドに着陸します。そこからまた、救急車で受け入れ医療機関に運びます。患者の乗せ代えに時間がかかるので、チヌークくらいだと救急車ごと、運んでもらいたいなぁといつも思います。 むかつくのは、患者が感染症があると運べないと言われる事です。どんな感染症ですか?、足の水虫でもダメですか?と聞くと、とにかく感染症があればなんでもダメですとの返事。遭難しそうな山や海に行くときは水虫でもなんでも治療してから行ってください。せっかく、ヘリが来て救助されそうになっても水虫があるからと救助拒否されるかもしれません。 感覚的には、できるだけ運びたくないからわざとハードルを高くしているとしか思えません。ですから、最近の幼児の症例では、小児科医師は点滴ポンプ用のバッテリーを数個バッグにつめて新幹線で運びました。 ちなみに、県や自衛隊のヘリの費用は無料です。医師が同乗して帰りは普通の交通機関で帰りますが、それは病院から出張費用がでます。でも、新幹線代だけなので駅までのタクシー代などは医師の自腹です。

cheese1004
質問者

お礼

いろいろな取り決めは費用負担については 私たちのわからないご苦労があるのですね。 普段きけないお話をいただき大変興味をそそられました。 ありがとうございます。

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.4

>個人でドクターヘリを要請することはできるのでしょうか? 出来ません。 消防機関、医療機関の要請でのみ可能で、費用負担はありません。 (通常の治療費と往診料は負担) ヘリの経費は基本的に導入している医療機関の負担で、国や都道府県が補助金を出していますが、どこの都道府県も財政難なので費用負担の面で 導入に二の足を踏んでしまうようです。 仮に個人要請を可能にしてしまった場合、救急車でも問題になっていますがタクシー代わりや、緊急搬送の必要もないのに要請する輩が必ず出てきますし もちろんどこにでも下りられるわけではないですから関係機関の連携が必須となります。

回答No.3

まず、個人でドクターヘリを要請する事は出来ません。 何かあった場合、119番通報をしますよね?すると普通は救急車と場合によっては消防車も到着します。 で、救急隊が救急車では搬送が間に合わないと判断した場合、消防無線を通してドクターヘリを運用している病院などに無線連絡をします。 よって、個人がドクターヘリを要請する事は出来ません。 着陸も現場付近で安全に着陸できるなら現場まで来ますが、そうではない場合は、近くのグラウンドや学校の校庭など、視界が広く安全を確保できる場所まで救急車で移動した後、ドクターヘリで搬送されます。 お金も必要ありません。救急車と一緒ですね。

cheese1004
質問者

お礼

最近病院にかようことも多くなり、また両親も高齢になってくるに 従いいままで興味がいかなかったことに 気がいくようになりました。 命はお金に返られないのも事実ですが 予想を上回金額がないとも言えず、気になっていました。 ありがとうございます。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.2

あれは救急車の一種です。 119番したときに、消防の恣意的判断で、車かヘリか適切なほうが着ます。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

個人では依頼できません。 救急隊の判断によります。 費用負担は分かりません。

関連するQ&A

  • 看護師への志望動機

    二人の子を持つ、会社員です。 18歳で結婚し、二人の女の子を出産し現在24歳。 仕事も充実し、子供にも恵まれ、不自由なく暮らしています。 上の子が6歳、来年小学校へ入学します。 自分のことはある程度できる年齢になり、子育てが落着き自分を見つめなおし、考えなおしてみる。 母親、妻としては今の生活に不満があるわけではなく、この先についての不安があるわけでもない。 しかし、自分の人生として考え直してみると夢を忘れてる。 夢だった、看護の道へ進むことを決心しました。 子供を抱えながらの学業は、予想以上に大変だと思います。 しかし、先のことを考えれば頑張れる思っています。 長くなりましたが、看護師への志望動機がうまくまとまりません。 きっかけは離島に住んでいる祖父が、特定疾患に指定されている特発性拡張型心筋症になり、7年間の間に陸上自衛隊輸送ヘリ・ドクターヘリにて3回搬送されました。沖縄県北部に位置する島は緊急対応できる医療施設がなく、緊急を要する場合ヘリを要請し搬送される。 要請から搬送まで2時間かかります。 近年はドクターヘリの運航により、病院までの搬送時間が短縮され30分前後での対応可能となりました。 そのときの添乗していた、看護師の対応がとてもよかったので、私も看護の道へ進みたいと思うようになりました。 しかし、看護師への志望動機としては内容が薄い気がします。 どのようにまとめたらよいのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 大家都合による退去要請(6ヶ月の猶予有)

    現在 賃貸戸建に3年ほど居住しております。 先日 大家さんが亡くなり、娘さんが相続されましたが、新大家さんの意向として、いずれ更地にして売却の意向を伺いました。 まだ正式な要請は有りませんが、いずれ売却が決定した暁には退去を覚悟しており、管理会社の不動産屋に大家都合による退去要請の場合の転居費用等の慣例を聞きに行きましたところ、大家都合であっても6ヶ月の猶予をもっての退去要請の場合は、賃借人に対して一切の転居費用等を支払う義務がないと聞きました。 売却予定地は坪単価が高く、早急な売却決定にはならないと思われ、又 契約期間がまだ一年ほど残っており、緊急退去は考えられず、私自信の希望として、契約期間終了後も売却が決まるまで居住したいと考えております。 ご質問ですが、今後、売却決定前後の退去要請時に6ヶ月ほどの猶予が有っての退去の場合、不動産屋の言う通り、一切の転居費用等の保障は受けられないのでしょうか。 最低30~40万円ほどの転居費の負担を強いられ、自己都合であれば理解できますが、あくまで大家都合の為、全額の自己負担は納得出来ない気持ちです。 新大家との関係は良好で係争は望みませんが、良きアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 山での遭難について

    このところの荒天のせいで、海や山での事故が発生しております。 気になったこととして、山での遭難時の捜索救助費用です。 ○○県警と書かれたヘリが現場へ行き救助や捜索しますが、ヘリというのは運行に多額の費用が生じます。山にレジャーで入った者に対して多額の公費を使うことに疑問を感じます。漁船や貨物船の遭難とは明らかに違うと思います。山で遭難した者に対して「税金」で救助に向かって当たり前とは思いません。民間のヘリや捜索隊に対しては費用が生じているようですが、海水浴とはリスクが全く違う個人の趣味の尻ぬぐいに多額の税金が使われることに納得がいきません。皆さんどう思われますか?

  • 交通事故被害者側の警察への出頭要請

    車対車で、相手がセンターラインオーバーによる事故でした。相手保険会社からは、責任割合は、100対0として、話が進んでいます。私と、同乗していた妻が、怪我で通院中です。 今日、警察署から、調書を取るための出頭要請が来ました。この場合、 1.交通費などは出るのでしょうか?警察からは出ないとしたら、相手保険会社へ請求できるのでしょうか? 2.事故当時の搭乗者は、私と妻ですが、出頭するのは、二人ともでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 納得のいかない立ち退き要請について

    こんにちは。 先月、実家(賃貸一軒家)に住む父と、妹達から連絡があり、大家さんが家賃の回収に来た際に、 『もう自分も年で、近々仕事を娘に引き継ぎたいが娘に負担をかけたくないので、自分がまだ仕事をしてる間に取り壊そうと思うので、すぐにとは言わないがなるべく早く出ていってくれ』というような内容の立ち退き要請をされたと言われました。 取り壊すと言うのは、家がもうかなり古いものなので仕方ありませんが、生活に支障がある程のものでなく、普通に生活は出来ますし、何より大家さんの一番の理由は、『娘に負担をかけたくない』です。 その気持ちも分かりますが、こちらも父と、妹二人そこでの生活がありますし、一番は引っ越し費用を出せる余裕がありません。 というのも、生活保護を受給しておりまして、毎月ギリギリの生活です。父も75歳のおじいさんです。 そういう事も大家さんは把握しています。 少し私なりに調べて分かった事は、立ち退き料の支払いの義務、立ち退き料の相場はないということと、こちらの正当な理由で立ち退けない場合は大家側に支払いの義務が発生する……と言うことは分かりました。こういうことに関して無知なので間違っていたらすみません。 引っ越し費用が無い、というだけで立ち退き料の支払いを請求することは難しいでしょうか。そもそも、完璧大家側の理由ですし。 立ち退きまでの間の家賃も支払わないといけないのでしょうか。 いろいろ分からない事だらけで困って居ます。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 事業所の退去の要請を受けてしまったら

    教えてください。 先日、実家の工場の地主さんから、急に多額の現金が必要になったので、土地と工場を買い取って欲しいとの要請がありました。しかしその金額は、土地つきの家が三軒は買えてしまうほどの額で、借金をしたとしても、とても払いきれる額ではありません。ただでさえ借金があり、その返済にも四苦八苦している現状です。それゆえ、家賃も数ヶ月、待っていただいている分もあります。買い取ることができない場合は、退去を申し立てされると思うのですが、 (1)地主さんからの退去申請後、どれだけの期間までに退去しなければならないのでしょうか?賃貸アパート等は6ヶ月と過去のログにありましたが、工場等の事業所も同じでしょうか? (2)また、退去する場合、引越し費用等、負担していただけるものなのでしょうか? (3)できれば、地主さんが不動産会社に土地、工場とも売っていただき、不動産会社から賃貸できればと思っているのですがそれは可能なのでしょうか? 地主さんの方もご家族が多大な借金を作ってしまい、そのためにまとまったお金が必要だそうです。 大変良くして頂いたので、あまりもめたくはないのですがこちらも大変突然のことで困っています。 どうかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 山岳救助の費用は誰が?

    山の遭難時に救助する費用はどこからでますか?ヘリとか消防団とか。 すべて地元の自治体ですか? そもそも自己責任なんで全額個人負担にすべきかと。

  • 社用車を業務中にぶつけてしまった場合の弁償は

    社用車を業務中にぶつけてしまった場合、ぶつけた個人が修理費用を負担するのが普通でしょうか?

  • 国際便の機内で病気⇒引き返した場合の保障・賠償は?

    国際便の航空機内で出発地と目的地の中間地点より少し手前で 危険な病人が発生した場合、責任者である機長はどのような判断をくだすのでしょうか。 やはり会社ごとに判断基準やマニュアルは有るのでしょうか。 また滅多に無い(?)とは思うのですが途中で引き返すことになった場合、 燃料や他の客に対して航空会社には多大な損害が発生する筈ですが これは全て航空会社の負担で 病人当事者には一切賠償責任のようなものは無いのでしょうか? また機内に同乗していた他の少なく無い客に対してはどのような保障・説明が なされるのでしょうか?まさか・・運が悪かったと思って保障無し・・? トラブルの際の保障対応についてお教えください。

  • 冬の富山空港は離陸、着陸しにくいのか?

     特に、これからの、冬の時期、東京ー富山便を利用すると、     ”天候調査・着陸できない場合は小松、又は羽田に引き返す”                      という条件がよくつきます。   実際に飛んでみると、曇っていたり、雪が降っていて、   たしかに、天候が悪く、着陸寸前の富山空港付近では霧が出てて、    着陸が何度かできず、3回目でやっと着陸した時もありました。      結局、倍の2時間ぐらい時間が掛かった時もありました・・・。     河川敷に空港があり特に冬は霧が出やすいという話を聞くことがあるのですが、    冬の時期はこのような、天候による遅れ、欠航が多いのでしょうか?                  春・夏・秋の時期はどうなのでしょうか?  ニュースなどの運行状況などを聞くと、冬の時期、   よく富山便だけ欠航、条件付運行が多いような気がするのですが・・・  かたや、距離的にあまり離れていない、小松便が、      ”天候が悪くて、富山便が、欠航、遅れがあっても”         何の問題もなく、運行しているときがあるのですが・・・・・    富山空港は、天候が少しでも悪いと、離陸、着陸しにくい空港なのでしょうか?

専門家に質問してみよう