• 締切済み

電気工事士さん教えて下さい。

こんにちは(^_^)疑問です。 マンションに住んでいる人が2Pコンセントから3Pコンセントに交換の依頼があったらアース接地は何処に配線を繋ぎますか? これは全くアースコンセントが一つもない家の場合です。一軒家ならアース棒埋め込めますがマンションなら無理ですよね。

みんなの回答

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.7

あなたの質問を観て 電気配線 2F アース の三つの単語でグーグルを検索したらヒットしました。 茅ヶ崎の業者さんです。 http://www7.ocn.ne.jp/~katodenk/denkikouji.htm こんな素人ばかりで、質問の文意もつかめない輩を相手にするより 直接 電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。

saka555
質問者

お礼

こんばんは(^_^) 確かに業者さんに問い合わせが一番早いですね。 参考意見も聞きたいと思いました。コメント大変にありがとうございますm(__)m

  • portvila
  • ベストアンサー率33% (24/72)
回答No.6

最近、自宅マンションのリフォームを行ったとき、オーディオルームを 構築、その時の電気工事のときにオーディオ専用に電源を設置するため アース付き3P壁コンセントを付ける工事を以前からあるエアコン用の電源を利用し、ブレーカーとケーブルを交換し取り付けた経緯があります。 その他にも、洗濯機用のコンセント、冷蔵庫、電子レンジのコンセント にも3Pのコンセントが来ていると思います。マンションの立てられた時期にもよりますが、このコンセントを利用してみてはいかがでしょうか? もちろん移動設置するには電気工事士の免許が必要ですので、 なければ業者に依頼されてはいかがでしょうか。

saka555
質問者

お礼

こんにちはm(__)m 皆さんから色々コメントいただきました。もちろん工事は業者さんにお願いしますが、本格的なアース接地工事になると人々に迷惑かける為簡単な方法を探していました!ありがとうございます。

noname#84191
noname#84191
回答No.5

余程古いマンションでもない限り、アース工事はされていると思うのですが・・・ 電源の引き込みをされている所とか、電気室(建物の規模によって様々ですので・・)などには、アースはあると思います。 建物の図面(電気関係の)があればそれらを見られれば、一目瞭然の様に思います。 つまり、地面にアース棒なり、銅板を埋め込むことは必要ないのでは? と言う事です。 アース端子は、電気室なりに出ていると思われますので、それを各部屋に引けば良いのでは?

saka555
質問者

お礼

こんにちは(^_^) コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。一度よく建物の構造を確認してアース接地を考えてみますm(._.)m 助かりました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4708/17433)
回答No.4

通常ならコンセントの配管内には若干のスペースがありますのでそこへ入れると思います。 部屋の間仕切りの石膏ボード壁などはむき出し配線だと思うので一部開口するかも知れません。 隙間が狭いなどの理由で無理なら壁面に沿って配線する事になります。 アース棒やアース版を埋め込む必要がありますが、マンション全体を見据えた場合は掘削機で堀り埋める場合があります。

saka555
質問者

お礼

こんにちは(^^ゞ コメントありがとうございます。アース接地も簡単ではないみたいですね。 一回、工事業者に見積もりお願いしてみます。 本格的な工事になるようならアース接地は諦めも検討します。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.3

マンションの管理人さんですか? アース線工事も電気工事士の資格が必要です。 安全に使うための設備を知識もなく無資格で「不安全な」工事を行ったら、死んじゃうのはそこの住民です。誰が責任取るんです? 電気工事店に依頼してください。 たいていどうにか出来ます。 間違っても「水道の蛇口にアース線巻き付ければ誰でも出来ます」なんて大昔の間違った知識を披露しないでね。

saka555
質問者

お礼

コメントありがとうございます。自分でアース接地は絶対にないのでご安心くださいませ。

  • foxmulder
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.2

アース線は電流が流れないので免許不要では・・ 分電盤内や他のアース付きコンセント、天井ボックス内など

saka555
質問者

お礼

無免許はアース接地は無理です。疑問でしたので質問しました。コメントありがとうございます。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

電気工事士の免許がないと作業できません ないと 法律違反ですよ すなおに電気工事店に頼んで下さい

saka555
質問者

お礼

失礼ですが自分でアース接地するにはどのようにとは質問はしてはいません。 自分では接地はしないですよ。コメントありがとうございますm(._.)m

関連するQ&A

  • アース接地方法

    マンションに住んでいます。オーディオパワーケーブル(3P)です。アースを接地したいのですが壁コンセントは2Pの為アースはきていません。 その為鉄製電源タップの枠を買い3Pコンセントをタップの枠へ。3Pコンセント本体にアース線を挿しこの鉄枠にアース接地し配線を固定させタップを作り鉄枠の外枠から更にアース線をのばして天井裏に鉄骨がありここにアース線を縛り付けたらアース接地は可能でしょうか?

  • 電気工事にお詳しい方お願いします。

    ビルトインガスオーブンの設置を業者に依頼しました。 アース線の先にビニールテープが巻いてありました。 (問1)この施工で大丈夫でしょうか? コンセントは壁に張り付いているものではなく、 延長コードのような( 線が付いている)タイプです。 コンセント側に、アース線を差す穴はありません。 (問2)このコンセントは、 アース線が差せるコンセントに変更できますか? (問3)(問2)で変更できるとした場合、 代金はどれ位かかりますか?

  • 電気の帰路

    1、コンセント穴の片方(HOT側)から電気が来てもう片方に抜けて行くと思うのですが、コンセントのHOT側だけを機器を接続しグランド側は地面に接地してあるアース棒に直接接続してもコンセントに繋いだ状態と同じ意味でしょうか?(実際はよくわからないのでそんな危険かもしれないことはしませんが) 2、また、漏電した場合、漏電箇所→人体→アースと流れますが、その後アースに流れこんだ電気が迷走電流になるという意見と、柱上トランスの接地されたところに帰ると言う意見とありますがどちらが正しいのでしょうか? 3、電気の帰路ですが元が3相3線で送られて帰る線がいらない方式になっていると聞いたのですが、単相の場合帰路になる線は必要なわけで、その帰路に流れてきた電気はどこへ行くのでしょうか? 複数質問ですみませんが、電気を最近興味を持ったばかりのド素人でトランスのサイトを見てたら疑問が出て見てもよくわからなかったので、プロ、または詳しい方よろしくお願いします。

  • 【電気の法律】電気と法律に詳しい人教えてください。

    【電気の法律】電気と法律に詳しい人教えてください。 「水気がある場所で使用する機器で金属箱を使用している場合は接地が義務付けられている」 この義務付けられている法律は何なのか教えてください。 1つ疑問はあるんですが、洗濯機の外箱が確かに鉄で出来ていて電源プラグの先から緑色のアース線が付いていましたが、外箱をプラスチック製だったらアース線は不要ということになるのでしょうか? 昔は洗濯機やら金属製で見た目が高級感があったけど今はプラスチックの製品が増えてしょぼく見えると言うのはアース線不要で使えるため? けど、冷蔵庫は鉄製でアース線付きですよね。 冷蔵庫のアース線を付ける接地極付き、接地端子付きのコンセントがない昔の家に住んでる人たちは住みながら毎日法律違反をしているってことでしょうか。 どんな法律違反でどんな罰則があるのか興味があります。 電気と法律に詳しい人教えてください。

  • いい加減な電気工事で困っています。

    病院で働いています。設備が古くなり、エアコン等は、毎月のようにどこかが故障するようになり、その度に付けかえたり、コンセントも、割れたりするので、工事は、毎月のようにしているのですが、、、  素人の私が見ても、おかしいと思うような工事をしているのですが、例えば、エアコンのアースも、取っていないし、2Pのコンセントから、アース付きコンセントに変える際も、アースは、コンセントのボックスに接続しているような状態です。素人工事と変わらないようなことをする業者がいるのですが、どうすればその様な業者を取り締まれるのでしょうか? 火事や、感電事故でも起こらない限り、無理なのでしょうか? 電気工事取締法?は誰が取り締まってくれるのでしょうか? ちゃんとした工事をして欲しいだけなのですが、一度話をしてみたのですが、まったく相手にされませんでした。業者を変えようと思うのですが、なかなかそれも難しいようで、このままでは、事故につながりかけないと思います。

  • 電気工事について

    ペーパー電気工事士です。以前、自宅(マンション)のトイレのスイッチ(上段がパイロットランプ内蔵型換気扇スイッチ、下段がトイレの電灯用スイッチ)のプレート部分を外して中の配線を見たところ、どこにも接続されずに端末が絶縁処理してある電線が一本(3心Fケーブル内の1本)ありました。ダクト用換気扇で洗面所と連動している為換気扇のスイッチには3路スイッチが使われています。スイッチボックス内には3心のFケーブルが2本引き込まれており、確か、接地側のFケーブル内の1本がどこにも接続されず、絶縁テープで端末処理されていたと思います。そこで質問なのですが、この部分にはもともと2心のFケーブルを使用すれば良かったものをと感じるのですが、わざわざ3心のFケーブルを使用して、このような使い方を実際の電気工事ではするものなのでしょうか?また、スイッチ交換などの際には、その種類によっては既存の配線のうち不要?となる電線が生じてくる場合があると思われますが、こうした場合、壁の中のジョイントボックスからケーブルを交換(3心→2心)せずに、(経費や手間がかかるため)不要となった電線の端末をテープ処理して終わらしたりするものなのですか?さらに、テープ処理する場合、接地側はできるが非接地側はできない?などありますか?注意点があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気工事士の試験問題について教えてください

    電気工事士の試験の配線図の問題で絶縁抵抗値を問う問題があり、その場合、そこの使用電圧を見て解答しないといけないのですが、配線図でどこをみれば使用電圧がわかるのでしょうか。 配線図を見ても100/200Vとか200Vがいろんなところにあり、どれが使用電圧なのかわかりません。 例えば「(2)で示す部分の電路と大地間との絶縁抵抗の最小限度の値は」     「(3)で示す部分の接地工事における接地抵抗の許容される最大値は。」等です。 又、「(1)で示す洋室のコンセントへ至る配線用遮断器の定格電流の最大値【A】は」   という問題に対して解答の解説を見ると   「電技解釈149条により、定格電流15Aのコンセントが接続されている・・」と書いて   あるのですが、配線図のどこを見れば15Aのコンセントとわかるのでしょうか。  初歩的な質問で申し訳ないのですが、非常に困っています。アドバイスをお願いします。

  • 第一種電気工事士試験について

    今日、一種の試験だったのですが、配線図には上に🄱 一ミリ離して下に〶接地工事マークがあったのですが、ブレーカーの代わりに、3Pの端子を代用していました。L、N100Vとアース端子の3つです。 上から、L,N,アースの順でいけば、特に問題ないのですが、アース、N,Lの順で、端子を逆にして施工してしまった場合、一種の重大欠陥の配置図の相違に当たるのでしょうか?それとも、ブレーカーの位置はどちらでもいいという解釈でいいのでしょうか?記号は2つなのに、器具は一緒というのはどういう解釈になるのでしょうか? どうか、よろしくおねがいします。

  • パソコンや電気にお詳しい方々、是非教えてください

    電気にお詳しい方々、是非教えてください。 ノートパソコンにアースを取ろうと考えております。 (理由はここ最近、ノートPCをつけると、ツーンという耳鳴りと 圧迫感が必ず発生して(止めてもしばらくは継続))、その原因などを ネットなどで色々と調べたらPCからの電磁波の影響? もありえる。という事を知り、アース対策も有効と知ったからです)  試そうとしている方法は、ノートPCのUSBやMEIDなどの ポートの鉄の部分にワニグチクリップを接続して、そこから配線を延長し 、台所にある電子レンジ用などのコンセント (アース接地用の白いネジが付いている部分) に接続(巻き付け)るといった方法です。 ※ノートPC(本体の鉄部分のシャーシ)から設置用コンセントまでの導通は確認します。 ※ノートPCは家庭内のコンセントからアダプターを通して電源接続して使用しています。 この方法でも、ノートPCがアース出来ていますでしょう?電気に詳しくないもので すみませんが教えて頂きたいと思いご質問しました宜しくお願いいたします。 (最寄りの電柱からの電気→家庭コンセントからノートPC→漏電流(又は電磁波)発生 →アース専用コンセントから大地へ→ 最寄り電柱の接地棒 →最寄りの電柱へ といった未熟な私の考えからになります。

  • 屋内の電気配線を変えるって結構大掛かりな工事?

    改造が許可されてる賃貸物件を探してるんですけど、毎回電気の配線が問題で諦めています。 というのも例えば台所1つと6畳間が2つあるような家で、分電盤の安全ブレーカーが2つしか着いていなくて、それで均等に分けてくれてれば良いんですが、1つは家全部の照明だけ、残り1つですべての部屋のコンセントを賄うなんて配分だったりします。 最初は頭の沸いてる奴が設計してるのかと憤っておりましたが、昔は結構これが当たり前の配線だったそうですね。 先日とても気に入った物件があったんですが、なんと安全ブレーカーが2個だけの空き無しの分電盤で上記のような配線でした。 それでも改造OKですから安全ブレーカーがたくさんついた分電盤に交換もできるんですが、そもそも屋内のコンセントがすべて一本の線にまとめられているわけで、安全ブレーカーを増設したところでそれを小分けにして付けられるのかという疑問があります。 天井裏や壁の中を通っている配線を切ってそこから延ばしてという形になると思うんですが、そうなるともう天井や壁を剥がさないとだめなほどの大掛かりな工事になってしまうんでしょうか? もはやリフォームのレベルくらいになります? 分電盤の交換だけで10万円くらいかかると思うので、配線工事については10万円以内が限界なんですが、さすがにこれほどの工事になると下手すると配線だけで50~60万円以上行くような工事になってしまいますかね? さすがに自分では無理なのでプロに頼むことになりますから、そうなるとどれくらいの料金になるんでしょうか? っていうか、そもそも配線を変える工事は可能なんでしょうか?

専門家に質問してみよう