• ベストアンサー

社速についてどうおもいますか?

最近、トラックの後部、後ろを走る運転者から見やすい位置に、 「この車は社速を厳守して走っています。」 等とPRしているのを見かけます。 もちろん常識的にだいたい想像はつくのですが、 社速って公道を走る運転者でほとんどの人が知らないのではないかな? と思います。 すべての人に関わる法律すらよく知らないのに、 聞いたこともない会社の就業規則だかなんだか知る由もないと思うのですが。 そう思うのは自分くらいのものでしょうか? 皆さんどう思われているか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

社速は流通業界用語です。従って一般車への注意ではなく無茶な追い越しをかけようとする同業他社の運転手へのメッセージでしょう。 社速が決められるのは単にスピード遵守だけでなく、燃費や無謀運転による車両の不要なメンテ経費を管理するのが目的かと思われます。 既定速度以下で走っている大型トラックに向かって文句をいう乗用車はないと思います。しかし同業者は相手が同業者だけにもたもたするなと嫌がらせをしたり罵声を浴びせるのではないでしょうか。従って社速遵守車の表示は自己防衛策でしょう。

chicchicchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  業界用語ですか、個々の用語は知る由もないですが。 ならば、その会社は組織ぐるみで、一般社会との会話で業界用語を使う会社だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#21343
noname#21343
回答No.2

 「交通規則を順守します」、あるいは  「制限速度を厳守します」  --っていう意味なんじゃないですか?そんなステッカーなら見たことあるんですが。  会社の就業規則なら「社則」だし、速度なら「車速」のはずなんで、どちらにしても「社速」という言葉は?ですねぇ。ま、単純な「字の間違い」かな、って気がします。  ご質問の意味を取り違えていたらご勘弁。

chicchicchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  >もちろん常識的にだいたい想像はつくのですが、 の通りですよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117082
noname#117082
回答No.1

個人的な意見ですが。 深夜の高速、特に東名の夜はトラックだらけで怖いです。 暴走トラックだらけです。追い越し車線を平気で堂々と走ってます。 最近はにわかトラックドライバーが多いようで、無理な車線変更をする車も多いです。かなり怖かったです。 でも「社速」が決まっているなら、でもって宣言しているなら、少しは安心できます。 むやみな走り方をすれば会社に文句を言うこともできますし。 どこかの宅配会社は「この車は時速○○km/hを守っています」とはっきり書かれていたとも記憶してますんで、ドライバーは滅多なことは出来ないと思うのですが……だから個人的には歓迎です。

chicchicchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を辞めるにあたって

    会社を辞める事を口頭で伝え、辞める事は受理されました。 半年前にも辞めたい事を伝えましたが、その時は少し様子を見てほしいと引き止められました。 しかし、限界があり今回は何を言われても辞めようと決意していました。 退職日についてですが、就業規則が有る場合それに従う事はわかっています。法律では退職届けを提出してから2週間がたてば辞められるとあります。さすがに引き継ぎ等もあるので2週間では辞めれるとは思ってはいません。 でも会社には3ヵ月はかかると言われました。人がみつからなければもっとかかると・・すぐ辞められちゃうとトラブルにになるから。と言われましたが、何のトラブルなのでしょうか? 就業規則は訳あって置いてないんだけど。。と言われました。 ???就業規則は10名以上の会社であれば、みんなが見れるところ(周知)に置いて置く物ですよね?訳があるも何もない気が・・ 人が見つかって引き継ぎするのは常識だと思いますが、人が見つかるまで・・それが万が一1年先だった場合でもなのでしょうか。人が見からなかろうが辞める権利はある気が・・ 未だに募集をかけてくれません。 就業規則がある場合は法律よりも就業規則の方が上の立場なのでしょうか?

  • 【日本の道路交通法】日本ではトラックの荷台に人を乗

    【日本の道路交通法】日本ではトラックの荷台に人を乗せて公道を走行しても法律上問題ないですか? トラックの荷台に人を乗せてはいけない法律ですか?

  • 高校生以下の車の運転

    高校生とかでもサーキット等で車を運転する人がいますが、公道等ではもちろん法律がりますが、運転できる技術はあるんでしょうか? また、うまく事故らず運転できる技術を持ってる人はどれくらいいると思いますか?割合で ぜひお願いします。たくさん回答ください

  • 問題社員とは

    法律違反や就業規則違反はしてないが問題社員とは どのような社員を言いますか? 作業が遅い人でしょうか?

  • 通話に関する法律ですが納得ができません。

    私が運転手です。車の後部座席には人が乗っています。 やはり通話に関する法律ですが納得ができません。誰か説明して 頂けるとありがたいです。 1.テレビのリモコンを右手に持って後部座席の人と会話しながら運転 2.バナナを右手に持ってブルートゥース通話(カーナビスピーカー)運転 3.携帯を右手に持って通話運転 どれも運転しながら人と話すという意味では同じです。なぜ3.だけが違法なの でしょうか。 誰か分かりやすく説明して頂けるとありがたいです。 以上どうぞよろしくお願いします。

  • 就業規則に違反して申告後1ヶ月で退職

    就業規則で3ヶ月前に申告しなければならない となっている会社を退職を申し出て1ヵ月後に辞めます。 直属の上司からは非常識で納得がいかないということで聞き入れては頂けません。 転職先がきまっており、どう思われても辞めなければならないのですが・・・ 雇用条件が悪く、人の出入りがとても激しい人員不足の会社です。 就業規則を破りどうしてもやめる事を決めている以上どんな事をいわれても仕方ないですよね?

  • 雇われてる以上、上司の言う事は絶対服従?

    社会時人になって日が浅いので常識を教えてください。 会社の就業規則や、労働基準法などの法律を破らなければ 会社に雇ってもらっている以上、 会社の言う事・上司の言う事には絶対服従なのでしょうか? 社会人とはそういうものですか? 「上司の言うことを何でも聞け」と言っても、パワハラ・セクハラなどは除きます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 就業規則が変わった

    A社……給料は安いが、シフトの融通がきき、座席での飲食や喫煙も自由。 B社……給料は高いが、シフトは融通きかず、座席での飲食や喫煙は禁止。 この2社の面接に受かり、悩んだ結果、給料は安くてもA社のほうが自分のライフスタイルに合っていると判断し、A社に入社しました。 ところが、入社後たった1ヶ月で就業規則が変わって、B社並に厳しくなってしまったのです。給料はそのままなのに。 なんだか騙された気分です。そうと知っていれば、給料の高いB社のほうに入っていたのに。 そこで、ダメモトで上司に「給料を上げるか、就業規則を元に戻してくれ」と要望を出そうと思っているのですが、この要望の根拠になるような法律ってありますか? どのような根拠を出せば要望が少しでも通りやすくなるか、アドバイスお願いします。

  • アルバイトとの雇用契約

    現在、アルバイトを雇用しようとしている個人事業主です。 アルバイトの勤務が私の生活に影響してくるので 就業規則なり雇用契約書を作る予定なのですが、質問があります。 質問1 無断遅刻、無断欠勤についてペナルティ罰金を課すことは 法律上、可能ですか?(過去に私は数社で経験しました) 質問2 アルバイトが突然、理不尽な理由で辞めてしまった場合、(こちらが損害をこうむっているわけなので)給料によって損害を埋め合わせる、もしくは減額する旨などを就業規則に盛り込んでも法律上、有効でしょうか? 私も採用面接をしっかりやるとともにアルバイトのフォローを 万全に尽くす心づもりですが、万が一に備えておきたいと思います。 できればどんな法律があるか示していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 超小型 4wd 運搬車

    超小型の4WD運搬車を見ました 車種名、ご存じの方いましたら、教えてください ・日本メーカー(たしかスズキかダイハツ) ・軽トラックみたいな形 ・普通の軽トラックの半分くらいの大きさ ・4WD/2WD切り返し式 ・アクセルペダル無し、高/低の二段階アクセルレバーがハンドル右横にある ・二座席 ・前進2速、後退1速のMT ・クラッチペダル有り ・クラッチペダルとは別に、高/低のクラッチ切り換えレバーが、運転席と助手席の間にある ・公道走行可能か否か未確認 ・荷台は、ダンプ式

このQ&Aのポイント
  • 会社のスマホでBluetoothヘッドセットを利用する方法を教えてください。
  • Bluetoothトランスミッターを使用して、スマホのイヤホン端子やUSBC端子に接続し、ハンズフリー通話をすることは可能でしょうか?
  • Bluetoothヘッドセットの利用をしている方は、おすすめの製品なども教えていただけますか?
回答を見る