• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:式なしの親友へのご祝儀)

式なしの親友へのご祝儀

s2a2iの回答

  • s2a2i
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

私も1万円でいいと思いますよ。 他の方も書いていらっしゃいますが、ご祝儀3万円の内には食事や引き出物が含まれるのですから。 友人の結婚式を欠席する場合に1万円のお祝いを包むのが相場、ということからもこのくらいの金額が適当かと思います。 non_everさんが来年結婚される事はご友人もご存知なのですよね? でしたら、あまり高額なお祝いはかえってご友人が心配なさるのでは。 式&新生活にどのくらいお金がかかるものか、よく分かるでしょうから^^; 私は現在旦那様と二人暮らしですが、意外に活躍しているのは揃いの食器(5~10枚揃いの中・小の鉢、取り皿など)ですね。 式後、新居に遊びに来てくれる友人が結構いまして、自分達で用意していたのはあくまで二人用だったので、「きっと要るから」と半ば強引に母が持たせてくれたこの食器類があって助かりました。 日々の食事の盛り付けにも重宝していますよ。 それに、家族も増えていくはずですしね^^ なので、私も、この秋結婚したorする予定がある友人達には5枚セットの器を贈りました。 こんなのです。自分ではあまり買わない形のが良いかと思って。 参考までに。

参考URL:
http://store.shopping.yahoo.co.jp/izumi-ya1946/tkd-298-1.html
non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 揃いの食器って良いですね。 確かに、数が多い分を自分で買おうとはしませんね・・・。 教えて頂いたサイト、参考にしてみます!

関連するQ&A

  • 神前式のご祝儀について

    来月友人の結婚式に出席することになりました。 招待状によると、会費制の披露パーティーという ことなので、ご祝儀ではなくプレゼントでお祝い しようと思っていたのですが、 「パーティー前の神前式にも良ければ来てください」 とも書いてありました。 披露宴ではなく式だけのようなので、 ご祝儀を包むかどうか悩んでいます。 1.ご祝儀にすべきか、プレゼントでもいいのか? 2.ご祝儀ならばいくらぐらい包めばいいのか? 3.いつ渡せばいいのか? 分からないことだらけで恥ずかしいのですが、 アドバイスいただけると助かります。

  • 式を海外で挙げる親友にご祝儀はいくら包む?

    親友が海外で式を挙げます。 たぶん私は行けないです。 もしかしたら日本で披露宴だけするそうです。 その場合、ご祝儀はいくら包んだらいいでしょうか? 考えとしては、披露宴でご祝儀3万円+1万数千円のプレゼントを送ろうかと思っていましたが… どうなのでしょうか? 正直、家計的には大打撃です。 私のときは式も披露宴しなかったので、子供の出産お祝いを2000円相当いただきました。 まとめると、 披露宴だけ夫婦で参加する場合、ご祝儀はいくらくらいが相場なのか。 もし披露宴も行わない場合は、式は海外で挙げているし…どうしたらいいのか。 一番大事な親友です。 回答お待ちしています。

  • ご祝儀は頂かないべき?

    会社の先輩が同じ職場の方と2年前に結婚しました。 その時はホテルのチャペルでお式のみで、披露宴は 行いませんでした。 招待はされましたが、携帯のメールで 「結婚式だけやるけど、見たい人は見に来てもいいよ」 というメールが来ました。 職場の友達と話し合い、 「お式だけで披露宴とかないからご祝儀はいいよね」と ご祝儀はなしにしました。 直属の上司などはさすがに包んでいましたが・・。 手ぶらでは失礼かと思ったので、4000円くらいの食器 のセットを手渡しでプレゼントしました。 ここで、みなさんの意見を聞きたいのです。 実は、今回私が結婚する事となり披露宴に、 先輩とダンナ様をご招待する事にしました。 先輩の結婚式にはご祝儀はしなかった訳ですし、 先輩からのご祝儀は受け取らない方がいいですか?

  • 結婚式だけのご祝儀は?

    会社の後輩の結婚式に招待されました。披露宴は行わず、式のみです。この場合、ご祝儀はいくらぐらいが相場なのでしょうか?披露宴に出席する場合には、三万円ぐらいだと思うのですが、式のみの出席の場合には、変わったりするのでしょうか?ちなみに私自身の結婚披露宴には、後輩の彼から三万円のご祝儀を頂きました。

  • ご祝儀について

    12月に友人が結婚する事になり式に招待されています。 招待客は10人程だそうです。式だけで披露宴や食事なし、引き出物なし。受付を頼まれています。 私ともう一人の友人が招待されていて二人とも先に結婚しておりお互いに結婚披露宴に出席しています。 そのさい私や友人も三万円のご祝儀を頂いたので、今回も三万円で良いと思っていたのですが、友人いわく、自分たちは食事に引き出物があったけど、今回はそれが無いので1万円と五千円ほど出し合ってプレゼントでいいんじゃないか?と提案がありどうするか悩んでいます。 ちなみに私は山梨から大阪の式場まで行かなければなりません。 とわいえ実家が兵庫なので帰省のついでなのですが、小学生と乳児を連れて帰るのは正直しんどくて、今年は帰る予定に無かったのですが・・。すいませんつい愚痴が!! で、ご祝儀の額は友人に合わせた方が良いでしょうか?

  • 披露宴なし。ご祝儀の常識??

    20代女性です。 結婚するのは同級生です。 式→結婚パーティーだけで、披露宴は行いません。 式は親族と親しい友人のみで、私は招待していただきました。 ご祝儀を包むかどうかで悩んでいます。 ちょっとした品物を贈りますが、8000円程度です。 しかも品物は式当日は渡せず後日郵送なので、ご祝儀を包まないとなると当日手ぶらに・・・。 披露宴を行わない場合のご祝儀って、常識としてどれくらいなのでしょうか。 1万や2万では失礼にあたりますか? 他の友人に相談すると、物も贈る&披露宴なしであれば、全く包まなくていいんじゃない?と言われましたが・・。

  • 結婚式をしない友人へのご祝儀

    今年、中学時代からの友人(20代後半)が結婚することになりました。 しかしながら、結婚式&披露宴の予定がないそうです。 私は、昨年結婚をしたのですが、式&披露宴にその友人を招待し、ご祝儀を3万円いただきました。 こういった場合、ご祝儀はどのくらい渡したらよいのでしょうか? 自分がいただいた額なのか、式をしないので相場の(1万円+何か贈り物)でいいのか、悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀について

    20代後半の主婦です。 私が20代半ばの時に結婚式で挙式、披露宴、二次会に友人を招待しました。 その友人は、試験と重なってしまい、欠席でした。 その際、お祝やご祝儀など一切もらっていません。 私が出産した時などにもいただいてはいません。 その友人が、今月式、披露宴を挙げることとなりました。 欠席も考えたのですが、懐かしい友人もたくさん来るらしく、 出席したく思ったので主人が子供を見てくれるそうなので、 2次会まで出席することにしました。 ですが、私は小さい子供2人いて専業主婦なので、予算も3万は厳しく、 ご祝儀をどうしようか悩んでいます。 その友人とは学生時代の友人で卒業してから、 1~2年に1回会うか会わないかでした。 今年の春に会う機会がありましたので、お祝として、プレゼントを5千円くらいのものをしました。 今回もご祝儀プラス、少しお祝品とメッセージを渡す予定です。 また友人からは自分の時の欠席ですらお祝いなども貰ってなかったし、私の予算も厳しいので、ご祝儀を1万5千円~2万にしようと思っています。 3万円が妥当ということはわかっていますが、 現状厳しいので最低いくらでしたら良いと思いますか? また、その友人には、参加できる?と聞かれた時に 参加させていただきたいですが、ご祝儀はそんなだせなくて。 と伝えました。 その友人は来てくれるだけでいいよ。と言ってくれました。 よろしくお願いします。

  • 20代後半、働いている場合の式のみのご祝儀

    はじめまして!私は20代後半、未婚、働いています。 来月、同い年の友人が結婚し、招待状が来ました。 招待状には「式の始まる1時間前より受付」とかいてあるので受付があると考えご祝儀を持っていこうと思います。 聞くと結婚式は人前式の式のみでその後に披露宴や軽いパーティーは無いです。 ただ軽い感じの招待状に出欠葉書が入っていたので 式の人数を確保する為か、後に友達等が二次会を主催するのかは分かりません。 (披露宴はあるのか聞いた時は式の2ヶ月前でしたが、それから現在まで二次会連絡等連絡は来ていません。) 下記のパターンの場合ご祝儀はどれくらいが良いのでしょうか? 1.式のみでその後にパーティーのみの場合(二次会が無い) 2.式のみでその後にパーティーは無いが二次会がある(二次会があれば参加する予定です) 二次会参加・ナシでご祝儀の金額は変わるものでしょうか? 式のみには参加したことが無く、新婦にはご祝儀の相談は出来ませんし、ネットでも検索しましたが出てこなかったので困っています。 また、唯一の共通の友人(既婚)がいますが、彼女は新婦より3万円頂いているので3万円を祝儀にされるのかな?と思うと、私も3万円とあわせた方が良いのかな??とそちらの方でも悩んでいます。 (通常、式と披露宴に招待された場合、3万円をご祝儀にしていました。) ご存知、参加されたことがある方アドバイスお願い致します。

  • 式を挙げない兄へのご祝儀

    今度、実兄が結婚することになりましたが、挙式も披露宴も しないそうなのでいくら祝儀を包めば良いか悩んでいます。 挙式や披露宴に出席した場合は10万が相場だと思うの ですが、披露宴等しない場合は気持ちってことで5万ぐらい にしようかと考えていますが、妻は式を挙げる挙げないに 関わらず10万で良いと言います。 ちなみに私は先に結婚しており、私の挙式、披露宴の時には、 10万貰っています。 5万円+プレゼント等は特に考えていません。 このような状況の場合、どうするのが良いのでしょうか? 皆様にご指導頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう