• 締切済み

路線バスだけを乗り継いで、最長どこまで行けるのでしょうか?

以下の条件で路線バスだけを乗り継いで、どこまで行けるのでしょうか? ・出発値は東京23区内、名古屋市、大阪市、札幌市、仙台市、福岡市の任意の地点とする。 ・高速バス、飛行機、鉄道、タクシーは使わない。 ・バス停間の移動において、徒歩1時間まで許容する。 ・津軽海峡、関門海峡、本州~四国はフェリー利用OK このような条件でどこまで行けるのでしょうか。東京から出発した場合、北海道や九州まで行けるのか、または埼玉、神奈川を脱出さえできないのか?ネットで検索しても、乗り継ぎしない場合の最長路線である奈良交通ぐらいしか表示されず、満足いく情報が得られません。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.11

本州~四国のフェリーをOKにすると、東京から徳島まで一気に行けてしまいます。 また、「バス停間の移動において、徒歩1時間まで許容する」というルールを活用すれば日本縦断も可能です。 「路線バスだけの旅」のコンセプトがなくなってしまうので、もう少し条件を厳しくする必要があります。 あと、dod1972さんの回答で >そういう企画の、テレビ東京の土曜日7時からの番組を見ましたが、私の記憶では、東京から大阪方面に向かうと、近江八幡の周辺で、どうにもこうにも乗り継ぎ不可だったように思います。 というのがありましたが、番組では滋賀県で時間切れとなっただけで、次の日になれば乗り継ぎできると思います。 回答としては、 ・東京から北に向かった場合は茨城県から行けば県境付近を数百m歩くだけで福島県のバス停に行けます。ただし福島県から宮城県に入るのは難しいようです。 ・西に向かった場合は静岡県の由比まで行けます。この先は数km歩く必要があります。

回答No.10

土曜スペシャルの恒例企画で、ローカル路線バス乗り継ぎ旅というのが放送されています。 それを元に計画されてみてはいかがでしょう。 しかし、バス路線にもよりますが、所々バス路線空白地帯があるので、徒歩1時間程度で連絡できるかどうか、HPに載っていない自治体運行のバスも含むかどうか等を詳しく検討してからでないと難しいでしょうね。 1会社の路線全部に乗るのではなく、乗り継ぎなので運行会社が違えば乗り継ぎできるバスがあるかは運転手さんには分からないらしいので、乗り継ぎできるバスがあるかなども出発前に調べておかなければ、現地でバス停で見ていて間に合わないでは済まないでしょう。

  • hi2106
  • ベストアンサー率48% (423/875)
回答No.9

23区内スタートですとこう言うルートがあります。 五反田駅4番乗り場 東急バス川崎駅西口北行き 五反田→川崎 250円 http://www.tokyubus.co.jp/top/jikoku/jikoku_01.html 川崎駅西口→(横浜市営バス7系統)→横浜駅東口BT 210円 http://bus.city.yokohama.jp/businfo/Main/mainBusinfoTop.asp 横浜駅東口BT9番乗り場→(神奈中バス)→戸塚駅 210円 http://dia.kanachu.jp/bus/dest?busstop=11224&apply=2008/10/20 戸塚バスセンター1番乗り場→(神奈中バス)→藤沢駅 350円 http://dia.kanachu.jp/bus/dest まあーここまででしたら少なくとも30分に1本以上ありますが、 藤沢→辻堂・茅ヶ崎となると本数はぐーんと少なくなります。 時間の関係で今回はここまでにしますが、また機会があったら 別のルートを紹介したいと思います。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.8

#4です。この番組はちょっとだけ見るつもりが、面白くて最後までハラハラしながら見てしまったのですが、実際にやるとなるとかなり大変でしょうね。伊藤かずえさんが確か旭川で、ほんのわずかの時間の合間にマッサージをしてもらいに駅そばの店に走ってましたが、そこの従業員にあまりの体の凝り具合にビックリされたそうですよ。一体何をなさっているんですかって。 ただ、そういう苦労の連続だっただけに、宗谷岬に到着したときの達成感といったらないと、演技でもなんでもなく本当に感激してました。 なお、もし本当に実行なさるのでしたら、雪の季節は絶対やめましょう。時刻表通りにバスが運行されることは期待できませんし、運休や事故の危険と隣り合わせですから。

回答No.7

いい回答が出ていますが、条件によりけりでしょうね。 極端な話、高速バスもダイヤが組まれて毎便同じルートを 通っているので、路線バスといえば路線バスです(確か 高速バスのバス停に路線バスって書いてますよね)。 それを認めると東京から大阪や九州まで一気に移動も 出来ますし、行動範囲も広がるはずです。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.6

ご提示の条件でもかなり遠距離までいけるでしょう。 但し、現在のバスの状況は以下の通りです。 ・県境を越えるバスは少ない。 ・県境付近では平日朝夕のみのようなバスも珍しくない。 ・東海道線や山陽線のような運転本数の多い鉄道にほぼ併走している路線は少ない。 ・従ってある駅から鉄道沿線にないある街へ出てそこから再び別の鉄道駅(又は大きな街)へ移動するのを繰り返すことになる。 ・高速のある区間では下道を走る長距離バスはほぼ絶滅した。 ・しかし、新幹線の駅や空港から適度に離れた場所に超有名観光地がある場合、適度の距離の路線が設定されることがある。 ・各路線の接続がいいとは限らない。特に運転本数の少ない区間では、「路線図上では先に行けるのに、お昼頃には宿泊決定で、翌日の朝1の便に乗るしかない。」と言う状況が多発する。 具体的にイメージしてみましょう。 東京から横浜辺りは都バス等を適度に乗り継いで移動可能です。最低限多摩川を渡るにはどうすればいいかだけは考えておきましょう。 横浜辺りからは神奈中バス等を中心に乗り継げば可能です。どうせ東海道線に並走路線はないので、鎌倉・葉山などの海岸沿いを行くのもいいでしょう。 小田原辺りから三島・富士市辺りまでは箱根を通過するようすれば到達可能です。 で、興津付近で最初の断絶区間があります。この区間は海岸沿いに歩くしかないようです。 清水付近から静岡県内の移動は、御前崎等かなり遠い海岸線へ向けてジグザグに行くしかなく、かなりの所要時間を要しますが、何とか豊橋付近まではつながったと思います。 豊橋から少し先の区間で第二の断絶区間が生じます。名鉄バスが大幅な路線縮小をしているので、ここから先はかなり難航しそうです。 愛知から大阪方面ですが滋賀県境で断絶しますので、三重~奈良~大阪と移動した方がいいでしょう。但し、三重県内の移動も決して楽ではありません。 名阪国道との接続地点「関」までくれば名阪国道経由のバスで天理まで移動可能ですが、この路線もかなり便数が減っています。 奈良から大阪へ向けては生駒付近の県境をどう越えるかがネックとなります。今なら断絶区間が生じているかもしれません。 なお、京都経由でも京都・大阪の府境付近で断絶がありますので、奈良経由のほうがいいかもしれません。 大阪までくれば、国道2号線で神戸市内を目指すか、北摂の各市を経由して有馬や三田等を目指し、六甲の裏側を神姫バスで兵庫・岡山県境付近まで乗り継ぎます。 岡山から先はうまく乗り継げば下関まで断絶はないようです。こつは山陽線の駅から中国山地に向けてのジグザグを繰り返すことです。最後の方は秋芳洞等へ向う長距離路線を活用しましょう。 関門海峡は歩いて渡るもよし、関門汽船で渡るもよしです。 門司から博多は、鹿児島線沿いではなく筑豊地帯を縦貫するように移動するのがコツです。 とここまで、おそらく1週間でもかなりきついでしょう。 このさきはさらに難行すると思います。 逆に上越、東北方面ですが まず中央線ぞいでは山梨県内で断絶しそうです。 上越線沿いでは群馬・新潟県境付近の山岳地帯でかなりの断絶が生じそうです。 東北線沿いでは栃木県内が怪しそうですが、うまくルートを見つければ、福島県内に抜けれるそうです。 福島以降はそれなりに乗継可能で、最終的に十和田湖への入口(三沢、十和田南等の駅)にたどり着けば十和田湖経由で青森に行けます。 ちなみに他の回答者も仰るように全国の路線バスを対象とした検索サイトは存在しないし、今後もありえないでしょう。面倒ですが、関係する地域のバス会社ごとに調べてゆくしかなく、調査には非常に手間がかかると思います。(それでもネットがなかった頃に比べると調査のしやすさは雲泥の差です。) また、バス会社のサイトですら、時刻情報の改廃が間に合っていないこと、突然の路線休廃止、大幅減便がありえることも要注意です。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.5

路線バスに関しては、Web上に情報のない中小の路線バス(自治体が 運営するいわゆる"80条バス"を含む)が多く、それらをきっちり調べ 切るまで、路線が繋がるかどうかが判断できません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E3%83%90%E3%82%B9 また、例えば、長崎/佐賀県の「県界」バス停の扱いのように、どれ だけ離れたバス停までを「乗継」と認めるか、とか、高速道路っぽい 道路を走るバスを「路線バス」と認めるか、などの微妙な問題もあり 結構定義の難しい問題なんです。 http://dempa.info/02column/02travel/nagasaki_bus2.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%A4%A9%E7%90%86%E7%B7%9A 更に言えば、路線バスの路線廃止は、比較的簡単な手続きで行えるため 「あったはず」の路線が突然無くなったり、とんでもない経路で繋がる 路線があったりして、バスに対する相当詳しい知識がないと、この手の 検討は出来ないんです。 私も一度大阪駅-京都駅を路線バスで繋いでみようと思ってるんですが、 こんな短距離でも結構な難物なんですよ(苦笑)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.4

#3さんがお書きの、先日テレビ東京で放送された、北海道の路線バス乗り継ぎの旅番組はこちらですね。 http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/081004.html こちらには通過駅などが詳しくでています。 http://monokoto.jugem.jp/?eid=1383

akita2012
質問者

お礼

ありがとうございます。この番組での東京~京都編はタクシーを使うなどかなり妥協していたので、この北海道編も疑い深く確認してみました。  で、本当に函館から宗谷岬に路線バスだけで行けるんですね!猛烈に感動しています。できるものなら今にもPCの電源を落とし、北海道へ飛びたい心境です。特に函館バスの函館駅~長万部、名士バスの名寄~興部、宗谷バスの浜頓別~稚内はあついですね。名士バスや宗谷バスは名寄本線、天北線廃止に伴う代替交通手段として提供されているんでしょうか。これは乗らねばなりません。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

そういう企画の、テレビ東京の土曜日7時からの番組を見ましたが、私の記憶では、東京から大阪方面に向かうと、近江八幡の周辺で、どうにもこうにも乗り継ぎ不可だったように思います。 北方向は知りません。とりあえず、津軽海峡さえ渡れれば、これまたテレビ東京の企画で、私の記憶では、 函館→長万部→寿都→積丹まわり小樽→札幌→江別→野幌→栗山→岩見沢→滝川→忘れた→旭川→忘れた→名寄→興部→雄武→北見枝幸→浜頓別→稚内→宗谷岬 で、最北までは行けます。

akita2012
質問者

お礼

北海道の情報は特に欲しかったので、ありがとうございます。その記憶力は脅威です。ちなみに東京から大阪方面の企画は私がNo.1のお礼でふれた番組と同じみたいですね。

回答No.2

かなり昔に、テレビでそれを検証した番組を見た記憶があります。それは連絡船などを使わずに路線バスだけで移動していました。関門トンネルの記憶は無いのですが、青森から下関まで行けたと思います。不確かな回答で申し訳ありません。

akita2012
質問者

お礼

ありがとうございます。青森から下関までいけるのですか!!驚きです。ということは連絡線を使えば、九州や北海道の奥地までいけそうですね。このような事を解説したホームページ、本をご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

関連するQ&A

  • バスの乗り継ぎで日本縦断

    乗り合いバスのみで北海道から沖縄まで行けるでしょうか? 条件は、  ・乗り合いバスに限る。JRバスなどの高速長距離バスの使用はOK。  ・県庁所在地に必ず立ち寄る。  ・北海道⇒本州、本州⇒四国、本州or四国⇒九州、九州⇒沖縄間はフェリー可。  ・一筆書きにはこだわらない。  ・宿泊はこだわらない(A⇒B⇒Cと移動する際、B地点で当日のC乗り継ぎは出来なくて、且つB地点には宿泊施設は無い、と言うのは無視してOK)。 です。

  • フェラーリF355で津軽海峡フェリー乗れますか

    近い将来、フェラーリF355GTSを購入予定です。 北海道にドライブしたいので本州から渡るときに津軽海峡フェリーを利用しますが、ノーマルの車高で下を擦ったりせずにフェリーに乗れますか。 経験された方のご意見お待ちしております。

  • 徒歩可能トンネルの最長は?

    この前とある国道トンネルを歩いて通過したとき思ったのですが..。 国内で、徒歩で通過できる最長のトンネルはどこなのでしょうか? 検索してみたところ、以下のような状況です。 1.現在国道の最長トンネルは雁坂トンネル(東京~山梨)のようですが、(さすがにあの長さだと当然というか)歩行者不可だそうです。 2.関門海峡の人道トンネルは780mとのこと。このレベルならそこらにある気がします。 なお、東京などの地下街(つなげば長そう)は除外して考えます。 また、高速道路などの非常通路(非常時専用)や、関係者のみ通行可能な所も除外します。もちろん歩行者の通行が禁止されている場所はダメです。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 路線バスで東京観光

    路線バスを使い、東京1日観光をしたいと思っています。 30代夫婦+3歳の子供連れです。 夫はアメリカ人です。 最初は はとバスを使おうと思ったのですが、どうしても築地に行きたくて、自分でプランを立てました。 はとバスの変わりに、路線バスを使って渋谷から新橋。浜松町からお台場などを車窓から見ようと思っていますが、路線バスの窓からでも景色は楽しめるのでしょうか? また、行く予定の場所は ・築地 ・お台場 ・浅草(水上バスで移動) ・皇居外苑 です。 それぞれの移動手段は都バスをメインに考えています。 ひとつのところをじっくり見るタイプの観光ではなく、ちょこっとづつつまみ食いタイプの観光を考えています。 路線バスを使っても観光気分を味わえるのか、これらのバスをお使いの方(都バスの都01系、虹01系など)がいらしたら、教えていただきたいのですが。 ちなみに、平日の観光です。 出発を2日後に控えています。(^^;) よろしくおねがいします。

  • 本州と北海道の間を車では?

    本州と九州の間には関門トンネルや関門橋があり、車で往来できますね。本州と四国の間にも橋によるルートがあります。九州と四国の間には船以外車では往来できなかったように思います。 さて、本州と北海道の間には車で往来する手段があるのでしょうか?この疑問をもったきっかけは、本州から北海道への高速バスが無いのではないかと思ったことです。無知を露呈し甚だお恥ずかしい限りですが、ご教示下さい。

  • 路線バスの「前乗り」は東京だけの限定?

    東京都内の路線バスは、ほとんどが前から乗って後ろから降りるという 乗車スタイルです。 札幌市在住の私は、初めて東京でバスに乗ったときには、違和感と共に カルチャーショックを受けました。 東京都内は鉄道網が非常に発達しているため、バスの役割とは 「路線と路線の間」「駅が近くに無い地域」を補うための物であるため 長距離を走りません。 そのため、バス料金は距離に関わらず一律料金の方が合理的であり、 したがってバスは前から乗って先に精算した方がスムーズであると いうわけだと考えられます。 さて、東京以外の都市で、この「前乗り式」は他にありますか?

  • 堺駅から和歌山駅まで路線バスで行く

    大阪駅から和歌山市内へ大阪市営~堺駅から南海バス~りんくうタウンから和歌山バスの順で路線バスで旅をしようと思うのですが、途中の南海バスに馴染みが無く乗り継ぎがイマイチよくわかりません。 遠くへ歩かずに同じ場所で乗り換えして行けるルートはありますか。

  • この路線バスは現在なくなってしまっている。しかしどこの場所を詳細に経由

    この路線バスは現在なくなってしまっている。しかしどこの場所を詳細に経由したのか分かりますか?      「バス名: 東武バス       路線名:(和02)和光市駅南口 - 上の原 - 新座車庫」 そうこれだ(wikiで確認済み)。昔走っていたらしいんだ。 この路線バスは和光市駅南口を出発したら上の原を経て新座車庫まで行くらしいけど、その 詳細が知りたいものだ。朝霞駅や志木駅には経由するのかな? うまくその上の原はどこの場所にあるかよく分からず、この路線バスは 渋滞考えずに所有時間はどれくらいか、またそのバスの時間帯はいつか知りたい。もしも知っていれば 分かる範囲で教えてください。

  • 愛媛から神戸まで高速バスで行くには?

    愛媛県の西条市から兵庫県三宮に安くいく方法を探しています。高速バスが一番安いと思い(フェリーは時間がかかりすぎるので今回はパスです)いろいろ調べているのですが、探し出した直通便は時間帯が合いませんでした。そこで思いついたのですが、高速道路を走っている各種バス会社の路線バスを乗り継いで行く方法だったのですが、時間、場所等、乗り継ぎの方法が皆目見当もつきません。どの様に調べたら良いのでしょうか? 午後に出て夕方につくようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 関門海峡

    GWに九州へ行こうと思います。んでもって、小倉から門司港レトロ観光線を使ったり、関門海峡を徒歩で渡って再び九州に戻るコースがあるみたいですが、せっかく見てたサイトを消してしまって、質問しにきました。 徒歩で関門海峡を渡るのに10分で、その後唐戸から乗るバスは地元の路線バスでいいのか聞きたいです。そのあと下関からだと思うのですが、小倉か門司港に電車かバスで戻ってくるというコースだったか聞きたいです。 たぶん800円で1日まわれたはずですよね。。 バスはサンデン交通バスだったと思います