• 締切済み

JALカード

abechannの回答

  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.1

私はゴールドに変更しました。 理由は、VIZAのポイントをマイルに変更するのに手数料が無料になることからです。 ただし、家族カードは作っていませんので質問者さんほどの年会費アップはありませんが・・。 質問者さんの場合、登場回数が少ないのでどうかなあ・・とは思います。 というのは、搭乗時の損害保険がゴールドの場合、充実するんですよね。 私は、これも大きなメリットと感じました。

ha-to1
質問者

お礼

早々に有難うございました。 私の場合、確かに、飛行機の搭乗回数が少ないです。 特に、海外旅行にはハワイ以外行った事もありません。 連休が沢山取れる仕事に家族が就いていませんから・・・ カード付随の損害保険は海外旅行保険の補償と同じくらい?なのでしょうか??カードの保険は手続きが面倒?保障内容が不足?と言う話も聞いた事がありますが・・・???おわかりでしたら、教えていただきたいです。

関連するQ&A

  • ANAカード、JALカード マイルためるならどちらがお得?

    よろしくお願いします。 何度も繰り返された質問であろうとは思いますが、 それを読んでよくわからなかったことなど 質問させてください。 1.両カードとも、家族会員が クレジット機能を使ってたまるマイルは、 本会員名義でしょうか? それともそれぞれ別にマイレージがたまるのでしょうか? 2.JALカードのプレミアム会員が よくわからないのですが、 たとえば普通会員の年会費2100円に さらに2100円足して、4200円払えば、 200円=1マイル が100円=1マイルになるということですか? 3.私的見解でけっこうです。 以下、私が集めた判断基準+αで どちらのカードがよりお得だと思いますか? ちなみに、ウチは 海外・国内とも旅行年1~2回ずつくらい、 カードの使用額は年間200万~250万くらいです。 ANA:2.の条件しだいではマイルがたまりやすい?    海外旅行には強そう?  JAL:2.の条件次第ではマイルがたまりにくい?    マイル減額や、お供でマイルのキャンペーンを    よくやっているよう・・・。 4.それぞれのカードで、普通会員、郵貯付帯、ゴールドなどありますが お勧めはどのカードですか? 長文失礼いたします。 よろしくお願いいたします。        

  • JALカードについて

    現在、月々最低でも5万円のクレジット支払いがあり(年会費無料のカード)、クレジット機能付きのJALカードに新規登録して、マイレージが貯まれば国内旅行(大阪⇔那覇)にでも使用したいと思っています。 普通カード(年会費2100円)だけでは、現在のクレジト金額では必要マイルが貯まりませんから、JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費2100円)も登録するつもりです。 そうすれば、月々5万円程度の支払いでも国内旅行のマイルぐらいは貯められそうなのですが・・・今迷っているのは、2~3泊程度の沖縄旅行ぐらいなら、年会費を払ってマイルを貯めて行くほどのものでも無いかなぁということです。格安のツアーなんかもあるみたいですし。 そもそもフライトでは無く、買い物だけでマイルを貯めようと思うこと自体、無謀なのでしょうか。 それと知人がCLUB-Aカードの入会を勧めるのですが、ほとんどフライトしない私にとって、いまいちメリットが分かりません。 CLUB-Aカードに登録するのであれば、もう少し年会費を払ってCLUB-Aゴールドカードにした方が良いと思うし、普通カードにショッピングマイル・プレミアムを付けた方がずっとお得感があるように思うのです。 年会費を支払い、3年間かけて国内旅行のマイルを貯めるか、年会費無料のカードのまま自分の好きな商品にポイント還元する方が良いのか迷っています。 何か良い案があれば教えて下さい。

  • JALのカードを作ろうと思ってます

    新婚旅行で海外へ行くため、マイルも貯まるし、JALのカードを作ろうと思っています。 旦那が既に自分のJAL普通カードの申し込み書を出しており、カードの到着を待っている状態のようです。 私が作ろうと思った場合、家族会員というものを申し込みすればいいのでしょうか? それとも、普通に本会員の申し込みをすればいいのでしょうか? 家族会員の方が年会費が安いようですが、どのような仕組みになっているのかがHPの説明を見てもイマイチ理解できません>< 待遇が違ったりするのですか? ちなみに、旅行も来月なので早く申請しなければと思ってます(^^ゞ

  • JALアメックスの違い

    現在、JALアメックスの普通カードをメインカードとして使っています。 普通カードは初年度年会費無料なので今はまだ年会費はかかっていなくてショッピングプレミアムの代金のみといった感じです。 ゴールドやプラチナであればショッピングプレミアムが無料で付帯しているというので 2年目からは年会費は上がるけどゴールドにした方が良いかな?と考えております。 あ、もちろん審査が通ればの話しですが…。 普通カードのままであれば年会費とショッピングプレミアムを合わせても10000円くらい、ゴールドだとショッピングプレミアムは無料ですが年会費が20000円くらいと、倍くらい違ってきますが、ゴールドの場合この差を埋めるくらいの付帯サービスがあると思いますか? アドオンマイルも付くようですが、それがあるか無いかではけっこう変わるものなんでしょうか? あと、今までゴールドカードに興味がなかったのでよくわからないのですが、ショッピング枠とかも増えるものなんですか? ちなみに私は普段から飛行機はそんなに乗りませんので完全に陸マイラーです。 飛行機は年に2回程国内旅行で使うくらいです。 ショッピングは大体月に20万程利用しております。 こんな状態の場合、普通とゴールドどちらが良いと思いますか? 余談ですが、特にステータスが云々という事は気にしませんので単純に機能性重視です。 いまいちJALアメックスゴールドのサービス内容を理解しておりませんので詳しく方いらっしゃいましたらアドバイスを頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • JALマイレージならやはりJALカードでしょうか?

    JALマイレージならやはりJALカードでしょうか? JAL CLUB-A カードをツアープレミアムを付けて,年会費が13000円くらいでここ5,6年持っております。 会費が無料あるいは安いカードに比べて,マイルがたまるのを実感できて,会費分以上にトクはしているように感じていますが,他に何かおすすめカードがありますでしょうか? 飛行機はJAL派ですが,ANAで条件のいいカードがあるのなら検討したいです。 ネットをいろいろさまよって情報収集をたまにやるのですが,やはりJALに乗るのを目的とするのならJAL CLUB-Aかなということにいつもなるのですが,一度こちらで質問させていただきました。 なお,CLUB-A ゴールドは飛行機に乗るという点ではメリットないと考えているのですが,何か間違いございませんか? 空港ラウンジというのも一度利用してみたいとは思うのですが,かつ,マイルもよくたまる,会費も今の水準くらいのものってあるのでしょうか?

  • 10月に家族でJALでハワイに行くのでマイレージを貯めたいがポイント使用後すぐ退会できるか

    10月に身内がハワイで挙式をするので家族全員でハワイへ行きます。 近畿日本ツーリストが出しているホリディスペシャルのパンフに掲載のプランを利用します。 往復JALを使うみたいなのでJALマイレージを貯めた方がいいのかと思いましたが ポイントをしっかり貯めるにはJALカード会員+JALカードツアープレミアムへの入会が必要みたいです。 でも、私以外の家族は旅行はほとんど行かないのでもったいない気がしています。 そこで考えたのは、とりあえず今回用に家族でJALカード会員+JALカードツアープレミアムに入会しポイントを集めて使い、 その後使う予定がなさそうな人は次の年会費をとられる前に脱会してしまうおうかというものです。 せこいようですが細かく計算してみました。 大人4人、成田→ハワイ往復利用だとすると JALカード+プレミアム会員だとマイレージは33172ポイント貯まります。 年会費(プレミアムの分)が8400円かかってしまうのですが 結果として24000ポイント位は使うことができるのでは? というものです。 カード会員の年会費は初年度無料とあったので無視して考えました。 上記の私の計算や考えは実行可能なものでしょうか? ご意見お聞かせください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • JAL CLUB-Aカード

    今、JALの普通カードに入会しています。 私が主会員で家族3人が家族会員です。 旅行は年に1度くらいハワイへ行く程度です(不定期にグアムや韓国へも行きましたが) 主人が腰痛持ちのため、ホノルルまではマイルを使用してアップグレードでビジネスでしたが、マイルがやっと貯まる状況なので、1年に1度のハワイも危ういです。 できれば安いツアーを利用して行きたいのですが、ビジネスのツアーは高いし、何とか主人に無理してもらってエコノミーにしても、帰国時、ホノルル空港でのチェックイン時の長蛇の列をみると踏み込めません。 CLUB-Aカードを持っているとビジネスカウンターでのチェックインができると聞きました。 そのために年会費10500円(家族会員3675円)・・・計21525円、今より16275円を多く支払っても、入会搭乗ボーナス5000マイル、毎年初回搭乗ボーナス2000マイル、ご搭乗ごとのボーナス、特にあの長蛇の列をパスできると思うと”安い出費かな”とも思います。 でも、ツアーでもビジネスカウンターでのチェックインはできるのでしょうか。 それに今はショッピングマイル・プレミアムには加入していますが、ツアープレミアムには入っていません。 今後、ツアーを利用するのであれば夫婦だけの加入も考えます。 そうなると出費の合計は年25725円。 実際に年に1度くらいの旅行でも(国内、国外問わずこれから夫婦二人での旅行も増える可能性もあります)上記のことを踏まえた上で持つ価値はあるのですか? 娘二人は確実にJALに乗る機会があるか・・・というと???ですし、もし乗るとしてもお友達と一緒のツアーですから、一人だけ持っていても意味ないですよね? しかし以前、家族でマイルが足りない時、”主人だけがビジネスの場合、他の家族がエコノミーでも一緒にビジネスのカウンターでチェックイン出来るのか”と聞いたところ”できます”とのお返事でした。 ・・・と言うことは同行のお友達でもOK?ですか? もし娘達が持つ価値がないのでしたら、家族カードにしないで本人達だけ普通カードでもいいのかなと。 お願いいたします。

  • 最適なJALカードについて教えてください。

    最適なJALカードについて教えてください。 現在、JALカード TOP&ClubQ普通カードを使用しており、ショッピングマイルプレミアムに加入しています(年間費用5400円) JAL CLUB ESTという20代用のカードがあるようなのですが、 同じ普通カードを選択するとして、年会費7560円になるようです。 2000円程上がるのですが、変更するメリットがあるかどうか教えて頂きたいです。 ☆年齢…27歳6ヶ月 ☆月利用金額…6,7万円程度 ☆年間フライト…1回程度 ※今年は現時点で2回搭乗する予定があります。 別途9月にはマイルを使用してフライトします。 ☆TOP&ClubQの特典は利用していません。 思いつく条件は以上です。 他に必要な情報がありましたらお知らせ下さい。 詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • JALカードの事で迷っています…。アドバイス下さい。

    いつもお世話になっております。 旅行が趣味で、現在JALカードSuicaを持っています。 JCBしかないのは仕方ないなと思っていましたが 家族マイルに入れない…などのデメリットは入ってしまってから分かりました。年会費にプラスでショッピングマイルを付けています。 入ったのは今年の9月でまだ入りたてです。 JCBが海外にとても弱いというのは良く聞きます。 そこで年会費無料のVISAカードを作りサブカードとして持っています。 が、陸マイルをコツコツ貯めるためにも、国内でVISAはまったく使っていませんし、できるだけ使いたく有りません。 3月に2ケ月ほどヨーロッパ旅行に行こうと計画しているのですが、やはりJCBはほとんど使えないとのことで…。 向こうでのお買い物でマイルが貯まらないのは何だかもったいない気がします。ブランド物に興味はないので高級品を買うつもりはありませんが、現地のお土産をいろいろ買いたいので、やはり食費や宿代(YHやゲストハウス利用のつもりですが)お土産の総額で50万以上は使ってしまいそうです。 その分のマイルをミスミス逃すのは悔しいです。 迷っているのは入ったばかりのJCBのJALカードSuicaを「JALカードTOP&ClubQ」のVISAに変更するか、それとも今持っているVISAを持って行くかという点です。 それかJALカードTOP&ClubQ」のVISAを年会費2,100円で新規に作るか…。しかし年会費だけでこの先1万円払って行くのも何だかなぁと思います。 JALカードの種類変更をすれば、もう一度年会費とショッピングマイルのオプションを支払い直すことになります。 果たしてどしらが賢い使い方なのでしょうか…? ご意見・アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • JALカードは家族プログラム目当てなのですが

    去年、沖縄旅行の際にマイルを貯めようと家族プログラムのあるJALカードを主人が本会員、妻の私が家族会員、娘も500円で登録しました。 二年に一度は飛行機に乗る旅行がしたいと考えてはいるのですが、その他は飛行機に乗る機会は全くないので、当初は「陸マイラーになって無料航空券を手に入れてもう一度沖縄に!」なんて意気込んでいました。それがなかなかJALカードのクレジット支払いでは思うようにマイルが貯まりません。  クレジットカードの年会費が初年度無料だったのですが、そろそろ一年経つので請求が来る時期になり焦り始めています。結局マイルを貯めることができず、年会費分を損してしまう気がして・・・。 そこで、もしここでJALカードを解約したらどうなるのかしら?と。JALカードを解約して、JALのマイルにポイントを移行できるスマイルパーソナルカード(移行手数料有)で買い物のポイントは稼ぎ、マイルの有効期限ギリギリまで貯め、再度JALカードを作り家族プログラムが使用できる状態にすればリスクが少ないような気がしているのですが、考え方が間違えていますか? マイルが家族全員分とはいかなくても航空券に交換できるまでに貯まれば2年に一回でなく、沖縄でなくても家族旅行に行きたいのですが、そんな簡単ではないでしょうか?