• ベストアンサー

金属球

金属球を糸でつって、帯電したゴム棒を近づけたら引き合って、なんでくっつけたら反発するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 金属球内で電荷の移動が起きるからです。  ゴム棒を近づけたとき、金属球内では、ゴム棒と逆の電荷がゴム棒に近い方に移動し、ゴム棒と同じ電荷はゴム棒から遠ざかるように移動します。その結果、金属球とゴム棒の内側では異種電荷が集まるので引き合うようになります。  他方、ゴム棒を金属球に接触させると、ゴム棒の電荷が金属球に移動し、ゴム棒と金属球は同種電荷で帯電します。そのため反発することになります。

関連するQ&A

  • 静電気は糸を伝って逃げていかないのか?

    高校物理の静電気の問題で、金属球を帯電させて、糸で天井につるしてある 問題があります。このとき電荷は糸を伝って天井に逃げないのでしょうか? また、糸を手でもって金属球をぶら下げたとき、電荷は手に逃げないのでしょうか? あと、糸の種類として絹糸やナイロン糸などが出てきますが、これらの材質は 電気を通しにくい性質があるから使われているのですか? エボナイト棒も帯電させた状態で手でもっても、電荷は手に逃げていかないかと思いますが どうしてでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 金属球とプラスチックの問題

    固定された金属の球に、帯電したプラスチックの棒を振れない程度に近づける。 ここで一瞬金属の球を手で触ったあと、棒から球を遠ざけた。 この場合、金属の球は中性だと思うのですが、その理由は手で触ったので電気的に中性。であってますか?

  • 静電誘導

    物理の静電誘導について 正に帯電したアクリル棒に帯電していていない金属を近づけると 金属球の棒側は負に反対側は正に帯電して 金属球、全体としては帯電していない この解釈は間違えたですか? ご指摘ください

  • 小金属球に+2クーロンを与えたら、4っつのこと。

    地球などからはるか遠くにある想定です。(1)から(4)に間違いがあれば正して下さい。 (1) 近くに帯電していない小金属球を近づけると、くっついた後すぐ離れ、それは+1クーロンずつの帯電になり、それなりの斥力が働く。 (2) 右に2mの位置には右向きに0.5[N/C]の電場がある。(単位のカッコの形は無視) (3) 右に2mの所の電位は1Vである。 (4) 点に静電容量が無いために、V=Q/Cを使って点または点電荷の近くの電位は無限に近く高い。 (5) 点電荷でなく、平板であった場合、無限遠を相手にした静電容量はどうなりますか?(5)は質問です。

  • 金属球が坂を転がるおもちゃ

     先日店頭で見たおもちゃなのですが、会社や商品名を忘れてしまい、探すことができません。  2本のプラスチックの棒をレールにして曲がりくねった坂を作り、そこを金属球が転がっていき、下に到達すると、モーターで回転するラセンで上に持ち上げられてまた転がっていきます。  どうぞよろしくお願いします。

  • 「球」を探しています。

    初めて質問させていただきます。 今回、以下の条件の「球」を探しています。色々探しているのですが良い物が見つからず困っています。簡単に入手できるものがありましたら、皆様のお知恵をお借りしたくお願い申し上げます。 条件 1.直径が1.5~2cm程度 2.重さが2~4グラム程度 3.光沢・輝きのある球状 4.細い糸で吊すことが可能(孔があるなど) 5.材質は、金属、非金属を問わない

  • 静電気について

    物理の静電気の問題で、分からないことがあります。 お分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。 お願いします。 『絹糸につるした帯電していない2球A,B(金属)を接触させ、 正に帯電させたガラス棒PをAの方向に近づける。 次にBをAから離してから、Pを遠ざける。 操作後、2球A,Bの電荷は正、負、帯電していない、のどれか。 答え:Aは負、Bは正に帯電する』 解説には、A,Bは金属なので帯電帯の近くで静電誘導が起こった、とあります。 正のガラス棒と帯電していない球を接触させ、どこから負の電荷が生まれるのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 雷によって地上の金属は浮いたりしないの?

    雷が起こるとき、地上と雲との電圧は10億Vであるそうですが、それだけ電圧が大きいと地上の金属は雲に引き寄せられたりしないのですか? 物理の実験などで、帯電した棒をアルミホイルに近づけるとアルミホイルは棒に引き寄せられますよね? そしたら雷が鳴るとき地上の金属は雲に引き寄せられて浮かんだりしないのですか?

  • はく検電器について

    はく検電器の問題で、解答の意味がぜんぜん分からないので教えてください。 (問)検電器ははじめ帯電していない。負に帯電したエボナイト棒を用い、検電器のはくを負に帯電させて開かせる方法を述べよ。 (解) (1)負に帯電したエボナイト棒を直接検電器の金属円板に触れさせる。 (2)負に帯電した棒を金属円板に近づけ、静電誘導を起こし、はくを開かせる。 聞きたいポイントは次の2つです。 1)帯電した棒を金属円板に近づけたときと、直接触れさせたときの違いは何なのか?たとえば、負に帯電した棒を近づけると、金属円板側に正の電荷が多くなり、はくの方に負の電荷が多くなりますよね。では、触れさせたときはどうなるんですか。 2)解答を、単に「負の棒を近づけて、静電誘導を起こす」ではだめでしょうか。 詳しい大学受験用の物理の参考書があったら教えてください。 

  • 導体球に電荷を帯電させる方法

    こんにちは、 半径1mの導体球に、0.5Cの電荷を帯電させることは可能でしょうか? 帯電方法はどうすれば良いでしょうか?