• ベストアンサー

契約と第三者、債務引受けについて

こんにちは、上記の2点のうち、いづれか一題を選択して論述しないといけないんですが、 どちらのほうが楽でしょうか? 一応読んだのですが、どこらへんを書いていいのかわからなくて・・・ 絶対書かなければならない部分とかありますか? それだけで単位が決まってしまうみたいなので不安です。 どなたか助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

契約と第三者の方が楽だと思います。 理由は書くことが多そうなのですぐ文字数が埋まりそうなこと。 ポイントは 制限能力者が絡んだ場合。 契約の瑕疵(心理留保、虚偽表示、錯誤、詐欺、脅迫)。 対抗要件。 即時取得。 などなど、何でもいいのでは?文字が埋まるまで適当に書いてはどうでしょう。

関連するQ&A

  • あと2点なのに卒業単位が足りません

     初めて質問させていただきます。私は現在私立大学の4回生なのですが、おとつい成績発表があり自信のあった科目を58点で落としており留年の案内が届きました。  予想外の出来事だったのでびっくりして昨日学生部にいったところ、成績に不満があるのであれば調査申し立てといって、教授がもう一度採点を見直すという制度が使えると聞き、申請してきました。  そこで質問なのですが、調査申し立てという制度で留年が覆ることはありえることなのでしょうか? あと2単位で2点足りないだけなので、どうにか多めに見てほしいと思ったのですが、そういったことは申し立ての申告書には書いてはいけないといわれ、最もですが単位のお願いは通用しないといわれました。  テストは出席点が20点で、論述での筆記試験が80点です。授業の終わりに感想文を書き、提出すると加算されるのですが、15回中7回出席しました。論述試験は3題出題されたのですが、1題はどうしてもわからず白紙でだしてしまいました。あとの2題は自信があったのですが、このような結果になってしまいました‥。  調査申し立てとは温情で単位をいただけるということは難しいのでしょうか?教授に頼みにいこうにも春休みなので研究室には誰もいません‥。  自業自得なのはわかっておりますが、夜も眠れないほど悩んでおります。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 債務の引受契約書について

    こんにちは。 先日、訳あって親族の債務を引き継ぎ、支払いをしていくこととなりました。 債権会社に連絡した後、債権会社から、「重量的債務引受契約書」が送られてきました。 封筒の中には重量的債務引受契約書(同意事項の誓約書付き)の、債権会社・お客様の保管用の計2通が入っていました。 (甲)には債権会社の記名(押印無し)があり、(乙)には本来の債務者の名前。 私は全ての契約書の(丙)に署名・捺印をし、債権会社保管、お客様控え共に返送しました。 今日、お客様控えが書留で届いたのですが、債権者(甲)の部分に何も押印がありません。(丸囲みの印マークはあります。) 私はてっきり、債権者欄に債権会社の印鑑を押して返送してくれるのかなぁと思っていたのですが、、、 債務自体は多額ではないのですが、契約書なのに双方の印鑑て必要じゃないのかなぁと思っています。 私は勤め先で売買契約書や銀行取引約定書等を扱う機会が多い職種なのですが、個人でこのような契約を結ぶのは初めてです。 これってこんなものなのですか? そもそも私は債権会社側が記名、捺印した物を送ってきて、それに署名及・捺印て返送するくらいに考えていたのですが・・。

  • もうすぐテストなんですけど・・・

    僕は大学1年生です。もうすぐ後期のテストが始まります。何題か出るらしいんですが、「記憶」の3つの貯蔵庫について論述しろみたいな感じで出ると言ってました。一応、3つの貯蔵庫はわかるんですが、記憶について3つの貯蔵庫を含み論述しろと言われたら、どのような感じにまとめたら良いのですか?

  • 卒業がかかっています!!!!ピンチです!

    みなさん、助けてください!!!!卒業がかかっています!!!!! 私は、あと2単位卒業単位が足りない、大学生です!!! そして、その2単位は来週の月曜日にある授業、 ”公共経済”です!!!!!!!!! その授業に大変申し上げにくいのですが、1度も1度も授業に出たことがありません!!笑わないでください(;_;)危機意識が低いということなのでしょう。。。 そして、みなさんの力をお借りしたいのです!!! 得られる情報はただひとつ、 ◯◯について△△という言葉をつかって説明してください。という論述問題が5題でるということです!!!! 先生は、単純な生き物なので、少しもひねったりするような生き物ではなさそうです。そのような背景のなか、公共経済の論述問題で、定番の問題、出そうな問題というものをいくつか教えてほしいです!! ちょっとした予想でも構いません。とにかくたすけてください!!! 草々

  • 債務引受について

    1.取締役会設置会社の乙代表取締役(個人保証なし)が、甲の有する超高額な債務(乙会社の純資産に相当)を引き受けた場合、違法になりますでしょうか。 ※違法の場合、適法の代替案を教えて下さい。 2.1.により、債務が免除された甲は、課税されますか。

  • 債務引受

    株式会社と融資を受けたSPCを(株式会社に吸収)合併し、株式会社に債務を引き継がせる方法以外で、手っ取り早くできる方法を教えて下さい

  • 債務引き受けについて教えてください

    私は知人に270万の金銭を貸付け、借用書を取り交わしたのですが知人が返済困難となったので、自宅に出向いて知人の親と話して知人が毎月の返済額が支払えない時には親が支払ってくれるという内容の口約束をしました。  すると、知人が激怒して親にも支払う必要はないとそそのかしたみたいで、知人が返済毎月の返済ができない時に親に電話すると、私は支払う必要がない と言われて電話を切られてしまいます。  この場合、親が債務引き受けに応じたと判断して、親にも支払い責任があると解釈してもいいのでしょうか?  ちなみに、親が支払うと言った時の会話はすべて録音してあります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 債務引受について

    会社で経理を担当する事になった駆け出しの経理マンです。 実は会社の資金繰りが厳しい折、社長が親族や知人から借金をして補てんしておりました。 契約という意味では社長と親族や知人との金銭貸借ではありますが、結果として会社のために 資金を遣っていた経緯があります。(全額ではありません) そこでですが、この債務を社長個人から会社に移し一括返済する(会社にとっての債務引受)という手法は、会社法上可能なのでしょうか。可能であれば会計処理および税法上はどのような点に注意すべきでしょうか。 現在会社に資金がないわけではないので、役員賞与で社長に払い、返済する方法ももちろん考えたのですが、賞与にしては金額が過大ですし、事前に届けていないので損金処理ができません。 社長への貸付金にするのが妥当かとも思いますが、できれば貸付金は増やしたくありません。 少し調べて見ましたが、個人事業の法人成りの際の債務引受についてのコメントは見つかりましたが、一般的な法人のそれは見当たりませんでした。 他の方法も含め、どなたかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 債務引受

    抵当権の被担保債務が免責的債務引受されたとき抵当権はどうのようね影響を受けるでしょうか。それは重畳的債務引受の場合は違ってきますでしょうか。

  • 債務引受について

    設例 A(個人)さんはB金融機関より、1000万円を借りました。 (Aさんが設立した)A'法人は、Aさんの債務1000万円を引き受けました。 A'法人はB金融機関へ返済をこなしています。しかし、ある時にA'法人は破産してしまいました。 設問 1.A'法人はAの債務を引き受ける事は適法でしょうか。 2.B金融機関は、破産したA'或いは、債務がないAに債権を行使できますか。