• 締切済み

つわりの時期の男の対応について

ccggaagの回答

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.2

こんにちは 質問者様の暖かいお心が伝わってくるようで、赤の他人でも本当にうれしく思います。 そのおもいやりを率直に彼女様に伝えてあげれば、本当に頼もしく思われると思いますよ。 ところで妊娠7週でそこまで気持ち悪いと言うことは、これからひどくなる可能性もあります。 ピークは3~4ヶ月と言われていますが、安定期に入っても出産するまでつわりが続く人もいます。(私もそうです) 症状やどうすれば楽か、と言うことは人によって違うとおもいますが、 私の場合は何もせずゆっくり寝ているのが一番楽です。 あと目を酷使することがダメなので、テレビ・パソコン・携帯メールは見るのはもちろん音を聞くのもダメです。 外食やおでかけも、そんな暇があるなら寝ていたいと言うのが本音ですが 気晴らしになることもあります。 妊娠→出産→産後&育児とわずかな期間で体の状態が激変するので それについていくのにとても必死といいますか 今までどおりの生活や仕事をこなしているだけなのに 体が全くついていかなかったり、自分の体をコントロールできないのであせったり、 知らないところで無理をしがちになったしまうんですよね。 特に結婚・同居がまだなら質問者様に気を使ったり、遠慮したりと言うことも多いと思うので その都度体調やして欲しいことを聞いてあげるほうがいいと思います。

kurumix202
質問者

お礼

こんにちは お互いを思いやる夫婦になって人を思いやれる子供を育てたいと彼女に言った事があるので、 その言葉嬉しいです。有難う御座います! つわりこれからひどくなるんですかね・・・ 取りあえず安定期に入るまで頑張ろうとは言っているのですが、 その後も続く可能性はあるんですね。 先にそれを聞いておいて良かったです。 心構えがあれば気持に余裕が出来ますしね! 彼女も眠くなるみたいなのですが、寝ようとするといきなり気持が悪くなるので寝付けない時もあるみたいです。 でも本に書いてある通り寝てしまったらやっぱり楽なんですね! じゃあ基本はそっとしてあげる事が重要ですかね^^ 体の変化にはかなりストレスを感じているようです。 化粧品の販売をやっているのと結婚式が近いので肌荒れが一番嫌みたいです・・・ 活発的な子なので思うように動けないのも辛そうなんです。 仕事は時間の短縮や産休・育児休暇などあるのでとりあえずそれをフルに使って出来るところまでやる と意気込んでました。 一緒に居れる時間が少ない分思いやりを怠らないで接して行きたいと思います。 回答有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 辛いつわり時期の上手な過ごし方

    もうすぐ4ヶ月に入る妊娠初期の妊婦です。 先月12月はじめ頃からつわりの症状が出てきて以来 まともな食事が一切できず、ヨーグルトやお菓子、パン、果物 などしか食べられない為栄養が偏り気味、糖尿等も心配です。 吐く事は無いのですが、体重は4キロほど痩せました。 今は仕事も辞め、毎日家にいるのに朝も起きられず お昼頃まで寝てしまい、気持が悪いのを理由に何もやる気がしません。 ダンナの食事やお弁当も作れず、情けないです。 つわり時期の過ごし方や工夫など何でも良いので アドバイスありましたら教えてください。

  • 食べづわり?

    現在妊娠11週です。 つわりが起きているのですが、よく吐き気が起きて 吐いてしまいます。 よくあるつわりだと思っていたのですが、 吐きそうになったとき、サラダでもカップラーメンでも 食べるとおさまりました。 そして10分もしないうちにまた吐き気がきて、 その時に何かを食べるとまたおさまる・・・の繰り返しでした。 これって食べづわりなのでしょうか? 心配なのが、ずっと食べ続けるわけにもいきませんし、 だからといって何もしないと吐いてしまいそうだし・・・ 皆さんはどうやってのりきりましたか? よく飴をなめるとかガムをかむとか聞くのですが、 飴とガムは後味が悪いのか逆に悪くなってしまう状態です;; どうか皆さんのご意見きかせてください!

  • つわりが始まる時期って・・・

    現在、第1子妊娠を目指している28歳(女)です。 フルタイムの仕事をしている関係で 妊娠に関しては本当に色々な疑問や心配事があるのですが そのうちの一つ、 つわりについてですが、 妊娠して大体いつ頃からあるものなのでしょうか? つわりのきつさ、時期なども人それぞれなのでしょうが 妊娠して、すぐから吐き気がするような場合もありますか? 初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • つわりの時期について

    つわりの時期について この前妊娠検査薬を試したところ陽性反応でした。 明日病院に行こうと思いますが、現在6週くらいになります。 ですが今のところつわりらしい症状がありません。 少し気持ち悪いかな、程度で。 今回二人目になりますが、一人目の時は食べつわりで 仕事中も気持ち悪かった気がします。 ただ何週くらいからつわりが始ったか忘れてしまって・・・ みなさんはだいたい何週くらいからスタートしましたか? これは人それぞれだと思いますが参考にしたいです。 また、出産まで全くつわりなかった方いますか?

  • つわりで甘えている?

    こんにちは。 私は23歳、現在妊娠9週目の主婦です。 結婚3年目にして待望の赤ちゃんを授かる事が出来ました。 6週目あたりからつわりが始まり、吐くことはないのですが一日中体がだるい・船酔いの様に気持ち悪い・眠気が酷い・便秘と下痢の繰り返し等の症状が続きほとんど布団で一日を過ごしています。 つはりが始まった当初はまだ、買い物に出かけたり家事をやったりする事が出来ましたが、最近特に症状が強くなってきている気がして、全然何もできません。 つわりの症状をネットで検索すると、私より症状の酷い方が多く「これくらいで寝込んでしまうなんてただの甘えではないだろうか?」と思ってしまいます。 主人は「辛い時は休んでいた方がいい」「何か食べたいものはあるか?」と気にかけてくれますが、たまに「今は俺が掃除も洗濯もやるからね。でも子供産まれたら家事頑張るんだよね?」と言ってくるので、どこまで本気でどこまで冗談なのかわからず産後がとても心配です。 もちろん子供の為に頑張るに決まってます。 そんな中今週主人の地方転勤の為、引っ越しがあるのですが、日中はもちろん私しか家におらず全く荷造り作業が進んでいません…。 2人暮らしなので荷物はそこまでないだろうと思っていましたが、その少ない荷物すら梱包するのがとても辛いです。 父・義父・義母には安定期まで妊娠の事は伏せておくことにしているので、「つわりが辛いから手伝ってほしい」と頼む事が今のところできません。 義父と義母は優しく「引っ越しの準備大変だったらいつでも言ってね」と言ってくれていますが…。 引っ越し先まで車で6時間ほどかかるので、長距離の移動についてもとても不安です。 ただの愚痴になってしまい申し訳ありません。 妊娠を経験された方、現在妊娠中の方はどれくらい家の事をこなしているのでしょうか。 また、つわりの時こうしたらラクだった等なにかアドバイスがありましたら、皆さんの経験をお聞かせください。 きっと「私ももう少し頑張ろう」という風に思えるかもしれません。 長くなり申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • つわり

    現在、妊娠2ヶ月目です。 つわりの症状(だるさ、眠気、吐き気、匂いに敏感等)が出始めました。 2人目の妊娠で、上の子の育児・家事をこなさないとなりません。 仕事(事務)が終わり、保育園に迎えに行き家に帰ってから、どうしてもやる気が起きないのです。 旦那さんも積極的に洗い物や子供の風呂など手伝ってくれるのですが、 帰宅の時間が遅く、上の子の食事には家に居ません。 つわりのきつい時期、どのように乗り越えられたか? どなたかアドバイスをください。

  • つわりについて、教えてください

    今妊娠五週目です。前回の検診では早すぎて赤ちゃんの心音を 確認することができませんでした。 4日前くらいから、だんだん悪阻の症状がでだして、昨日の朝は ついに吐いてしまったのですが、昨日の夜から気持ち悪さから解放され まったく気持ち悪くありません。 今朝も仕事が休みのため、昼までねていて起きても気もち悪くありません こんなに早くつわりがなくなることも、あるのでしょうか? ひどい悪阻の途中に調子がいい日があるなんてこともありますか? かなりひどかったのが急になくなり、心音も確認できる状態ではないので、 赤ちゃんがとてもしんぱいです。 知識のある方教えてください。

  • つわりで唾液に悩んでいます

    現在妊娠12週目です。つわりで唾液に悩んでいます。(>_<) 口の中に唾液がどんどん滲み出してきて気持ち悪いのです。時々、洗面所で吐き出していますが、仕事をしているのでしょっちゅう席を立つわけにもいかず、仕事中は飴を舐めて耐えています。飴や食べ物、飲み物を口に入れていれば気にならないのですが、飴がなくなるとすぐ唾液が口の中に溜まって気持ち悪いので、ひっきりなしに飴を口に放り込んでいます。 そんな毎日を送っていたら妊婦検診の時に糖が出ていると指摘されました。本当は、飴をなめていると常に口の中が甘ったるくなるのでもういい加減イヤなのですが、一向に収まりません。家に帰って怠くて横になっていても、どんどん唾液が溜まるので定期的に吐きに起き上がらなければなりません。夜中、眠っているときは、不思議とあまり気にならないのですが、寝付くまでは必死に唾液を飲み込んで気にしないように努力しています。 更に、自宅にて起きているときも口に溜まってくるので、常に何かを飲んでいます。ただ、つわりが始まって以来、水とお茶がダメになったので(飲むと吐き気が増します)牛乳やジュースを飲んでいます。しかし飲み続けるとお腹が膨らんできて苦しくなります。本当は飲みたくもないので、ツライです。 こういう症状を経験された方、いらっしゃいますでしょうか。 何か有効的な対処法などありましたら、どうかアドバイス下さい。

  • 妊娠? つわり症状の時期

    5日程前から寝ても寝ても眠いです。 昨日妊娠検査薬をためしましたが陰性でした。 一人目出産してから9ヶ月、生理はまだ再開しません。 つわり?症状は眠気だけですが、症状がでるころには陽性反応なのでしょうか?それとも眠気などでても陰性なこともありますか? 体験談などありましたら回答お願いします(´`)

  • つわりの始まる時期について。

    いつもお世話になっております。 つわり開始時期についての質問なのですが、 つわりが受精後すぐに始まるという可能性というのはあるのでしょうか? 他の方の質問や専門的なHPを閲覧した限り、つわりが始まるのは早ければ4週頃からということなのですが…。 8/18の検診の際に20~22日に排卵があるでしょうと言われていました。この前後に夫婦生活があるので、可能性はあると思います。 そして昨日ひどい眠気とだるさがあり、3日ほど前から軽い吐き気があります。 赤ちゃんのことを考えて夫婦生活をするようになって(避妊をやめたというだけです。排卵や基礎体温チェックはしていませんでした)、今までの妊娠率はなぜか100%です(+_+) ですので、今回も可能性は高いかな?とは思っています。 私は今年に入って2度の流産経験があり、 どちらもつわりかな?と考えられるような症状(吐き気、眠気、頻尿)がずいぶん早くからありました。 つわりだったと断定はできないのですが…(__) 流産の原因はとてもまれな母体の原因ということで、今はとにかく体調管理(病気をしない)とストレスをためないように指導を受けています。 今のあいまいな状況がストレスになってしまいそうで、発散がてら質問させていただきました(すみません…) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう