• ベストアンサー

お車代、宿泊代が出ませんので・・・

KUROTIBIの回答

  • KUROTIBI
  • ベストアンサー率30% (59/194)
回答No.4

私は、交通費という事で、お金は要らない、と、言われましたが少しでしたが渡しました。もう16年まえの事ですので金額は忘れました。地元に帰って着てもらうので宿泊代は必要なかったのです。No.2さんの意見と同じで気配りのない御友人ですね。幸せになる方は、誰かに大変な出費をさせる事をしっかりと考えるべきです。身内、親戚でしたら構わないのですが。そして質問者さんは「出席してやる」との感じはしてませんよ。やはり自分の生活ありますから。結婚する人が「着てもらう、祝ってもらう」という心構えをしないといけないのです。御気持ちにそえない回答ですみません。

amin5
質問者

お礼

>「出席してやる」との感じはしてませんよ ありがとうございます。ご理解いただきホッとしました。どんな心持でこの境遇を思えばよいか分かりませんでしたが、祝う側の配慮も必要ということを聞いて参考になりました。今回は友人Aには申し訳ないのですが、友人アドバイスのお祝儀を2万円にさせていただき、精一杯自分なりのお祝いしてきます!!

関連するQ&A

  • 結婚式の「お車代」について

    結婚式のお車代について教えて下さい。 来月地元の福岡で結婚式をします。 その時に東京で働いていた時の友達(みんな東京在住)を4人呼びます。 みんな快く出席してくれると言ってくれてますが、その時に「お車代」はやはりお渡しするのが常識ですよね? 友達にそれとなく宿泊+交通費(空路)を聞いたところ4万弱かかるようです。 ご祝儀や2次会の会費などでもみんなに出費をさせてしまうのでどれだけ包んだら良いのか迷ってます。 お渡しするのは宿泊+交通費の全額?それとも半額程度なのでしょうか? ほんとに初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • お車代と宿泊費

    お車代なんですが、実家の近くに住んでいる親戚は式場の送迎バスで自宅~会場までと言う事でお車代は必要ないかな?と考えています。 友人を二人声をかけているんですが、1人は式場からそんなに遠くない所に住んでおりバスで片道200円ちょっと位で往復でも500円かかりませ。こんな場合お車代は必要ですか?気持ちだけでも包んだ方がいいでしょうか? もう一人の友人は仕事の転勤の関係で現在住まいが少し遠くにあり式場まで有料道路を走り有料代2500円ほどとガソリン代で5千円ほどお車代を考えています。 友人の赴任先から式場の方まで定期特急バスが走っているのですが、そのバスの往復料金が5千円なのでこれ位が妥当かなと思いました。 この場合、一人の友人だけお車代を渡し、もう一人にはお車代なしとなしというのは変でしょうか? 県外から来る人の宿泊費と交通費の事も教えてください。 飛行機で1人あたり往復三万円×夫婦(2名)+宿泊費(一泊一人5千円×夫婦)の場合、出席していただく方の宿泊費と交通費代は全額私達(新郎新婦)が負担するのが普通ですか? その場合、ご祝儀(一般的に10万円)に対しお車代と宿泊費として七万円渡す事になります。 春に親戚の結婚式に出席したのですが、県外まで新幹線で出席しましたがお車代はなしで、式場が親戚の実家の近くだったので親戚の家で宿泊しました。 お車代と宿泊費をどうされているか教えていただけませんか?

  • この場合、お車代は受け取る?辞退?

    お車代についての質問はたくさんあるのですが、イマイチどうしたらいいのか分からないので教えてください。 友人から結婚式の招待状が届きました。 「人前式→会費制披露宴、ご祝儀なし」とのことなのですが、私は遠方からの出席になるので「お車代3万円を考えています」と書き添えられていました。 私の交通費は、電車+新幹線でほぼ3万円ですので、たいへんありがたい申し出なのですが、会費は1万円なので、お祝い無しではもらい過ぎになってしまいます。 このような場合、お車代を辞退したほうがいいのか、受け取ってお祝いを渡したほうがいいのか・・・どのようにすることが一般的なのか、お教えいただけませんでしょうか? よろしくおねがいします!

  • お車代について教えて下さい。

    交通費に3万円弱かかる場所で挙式を予定しています。 遠方へ招待する友人は10名程です。 友人に用意するお車代についての対応で教えてください。 招待する際には交通費について、「交通費用意するけど、幾らか負担お願いするかも知れない」という事で声をかけました。 交通費(お車代)の受け渡し方法や金額は伝えていません(決まってなかったので) 友人のほとんどが即答で、もちろん行くよ!と言ってくれました。 招待状の返事が戻ってきている状況の中、やっとお車代について決まってきました。 ・各自チケット(新幹線)を購入してきてもらいたい。 ・お車代を用意するので受付で受け取ってもらいたい。 ・やはり全額は負担できず、7割位(2万)の用意になる。 ・日帰りも可能だけれど遅くなるので、ホテルも用意する。 という事が具体的に固まってきました。 出席の返事を出してもらってからお車代の事をいうのは遅いですよね。 本来は招待する時点で、ここまで決めておかなければならなかったのでしょうか? 出席に対して快く返事してくれた友人ですが、 お車代もっと出るのかと思った・・と思われたら少し悲しいです・・・。 これから伝えていこうと思うのですが、何かアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 自分の結婚式でお車代を渡さなかった友人に結婚式に招待された場合お車代は断るべきか

    1年前に関西で会費制で結婚式をしました。 そのとき、東京に住んでいて実家が関西の友人を招待する際、 「お車代は出せないけど、その分会費制(1万円)にするから来れたら来て欲しい」と言って招待しました。 (実家が関西でない友人には宿泊のみ用意しました。) 会費制と言っても二次会のような形式ではなく、 挙式も参列してもらい、レストランで披露宴に近い形でパーティーをしました。 そのとき来てくれたカップルが今回結婚するのですが、 お車代を出すと言ってくれています。 宿泊は自分たちで負担します。(ホテルは予約してくれました。) 夫婦で参列するので、ご祝儀は5万円包む予定です。 でも、自分のときにお車代を渡していない場合、 お車代を断るべきなのかなぁと気になっています。 一般常識としてはどうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • お車代について

    友人が結婚し、報告会に呼ばれ参加しました。 会費7,000円、友人の希望で気軽な会にしたいということで私服、 遠方から参加しため宿泊場所の手配と宿泊費(7,000円ほど)を負担してもらいました。 交通費が往復で2万円ほどかかったのですが、いただいたお車代が5,000円だけでした。 少ない、と思ってしまったのですが、このくらいが妥当でしょうか。

  • お車代と宿泊費

    先日大学時代に大変お世話になった先輩同士がご結婚され、会費制披露パーティの招待状を頂きました。 私たち夫婦と子供(1歳未満)の3人です。 私も主人も共通でお世話になった先輩たちですので、主人も仕事の休みを取るので、ぜひとも家族3人で参加したいとの旨を招待状を頂く前に打診された折に伝えてあります。 私たちは親族のみの結婚式だったので、招待はしておりませんが、子供が産まれたときに、出産祝いとして洋服を頂いています。 私たちは東京に住んでおり、式は地方であるので飛行機で行くことになります。 会費は1人2万円だそうです。 パーティは来春なので、飛行機は早めに予約して節約しようと思っていたのですが、3連休に重なっているため安い運賃の設定がないようで、2人の交通費・会費・諸経費(式服を持っていないのです…)をあわせると15万は超えてしまいます。 宿泊場所については先日向こうから連絡があり、当日のホテルを予約してくださるとのことでした。お車代に関してはお話はありませんでした。 せっかくのおめでたい話なのに、金銭的なことばかり考えてしまって申し訳ないなと思うのですが。参列したいのはやまやまなのですが、もしお車代の負担がない場合は、かなり厳しいものになってしまいます。 お聞きしたいのは、 ・宿泊費交通費両方負担(一部でも)というのはあるのか ・かりにお車代を頂くことができたとして、相場の1万円なのでしょうか また、もし交通費を安く済ませる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです…

  • お車代・宿泊費について (遠方)

    12月に披露宴(東京)をする予定で、 披露宴・2次会に大阪から1名、2次会のみに群馬から1名友人が出席してくれます。  大阪からの友人には交通費を全額もしくは一部負担、宿泊は友人負担 で考えているのですが、群馬からの友人(2次会のみ)にはお車代は 考えておりません。この二人は友人同士で2次会が遅めの時間帯 であるため、一緒に泊まる予定です。(予約は私がします) こういった場合、群馬の友人には何もなしというのはおかしいでしょうか?宿泊費を渡した方がいいのでしょうか。 友人に費用のことは事前連絡しようと思うので どうしようか今悩んでます。ご意見いただけたらうれしいです。

  • 結婚式のお車代と、宿泊費について。

    結婚式を控え、彼と招待客の方へのお車代と宿泊費について、意見が異なりもめています。 一般的にどのような意見があるのかお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 都内での式を予定しており、遠方の方は、東北、北関東、関西、九州の方がいらっしゃります。 彼の考えは、お車代は、関東*東海地方以外の人から 今まで自分の時は貰えなかったり、5000円くらいだったから、一律5000円 宿まで用意されることも、あったりなかったりだから、宿は各自で用意してもらう。 私の考えは、以前東北の式に参列したとき、お車代を1万円と宿の手配もしていただいたので、 宿泊が必要な方は、宿の手配。関西、東北までの方は1万円 九州は2万円。 招待する側として、本来なら、私のあげた金額でも少なく、全額負担すべき所であると思いますが、遠方が多くそこまでは厳しくできかねるので、できる範囲で精一杯負担したいと思っていた金額です。 また、宿泊が必要になるなら、こちらで手配するのが当たり前では?と思っていたの で、彼の考えに、とてもびっくりしました。 しかし彼は、余裕があるわけでもないし、そこまでやってたら回らないよ。 体育会系なので、同期は同窓会みたいなのりで来るから、そこまでしなくても平気。と言っていました。 女子は、美容室へ行ったり、ドレスや何かとお金もかかるし、その上ご祝儀に交通費、宿泊費となると、大きな負担をかけて来てもらっているので、彼の考えだと、とても申し訳なく思います。 彼のゲストは、彼の考えで 私のゲストは、私の考えでお車代を負担しようかとも思っていますが 一般的に招待される側として、どのような気持ちでしょうか? お聞かせいただけましたらと思います。

  • 車代って?

    この度初めて友人が結婚をすることになりました。 ところが、初めての上に、どうすればよいものか分からことがあったので、相談させてください。 友人は遠距離恋愛だったので、相手方のすむ街で挙式を挙げることになりました。交通費往復1万、交通の便の都合で前泊、それと2次会もあるので、それだと最終便もなくなりもう一泊、合計2泊で12000円、お祝儀3万、2次会代6000円。ざっと6万近くかかります。このサイトを見ていたらお車代というものがあると初めて知ったのですが、友人からはまだ何も言われていません。宿泊も各自で探すような雰囲気です、私は今回仲間内から一人の出席なので、他の人には聞けないのですが、こういう場合呼ばれた側の私から宿泊費はだしてくれるの?って直接聞くのは失礼なのでしょうか?それとも、こういうことは普通、口に出さず、当日お車代ーと頂ける事を期待していいのでしょうか?

専門家に質問してみよう