• ベストアンサー

sft_ver1.1454.0.exe

ウイルスバスターが「CRYP_ZLOB-9」というウイルスを検出して 「sft_ver1.1454.0.exe」が感染元とのことで処理されるのですが 再起動の度にこのファイルが生成されます。 どうにか対処の方法はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Darkfox
  • ベストアンサー率56% (296/526)
回答No.1

Kaspersky Virus Removal Tools(フリーソフト) http://cowscorpion.com/Antivirus/KasperskyVirusRemovalTools.html で検査&除去してみては? 誤検知や性能的に駆除できない場合もありますからね。 アンチウィルスソフト性能評価テスト(最新版) http://virus.gr/portal/en/content/2008-06%2C-1-21-june を見ても判る通り云々ですから。 Trend Micro Antivirus+Antispywareがバスターです。

camasisa
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご紹介ソフトで消えてくれました。 しかしウイルスバスター 67.28%って…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えて下さい。

    ウイルスバスター2004でウイルスの全検索を行った ところ、SYSTEM32のフォルダーないの、crssと言う ファイルが感染していました。 そのファイルを削除したくても削除できず、開こうと すると、ウイルスバスターが起動し、ウイルスバスター 2004でウイルス/スパイウェアを検出したため、処理を 実行しました。と表示され 検出ファイル名:C:\WINNT\SYSTEM32crss.exe ウィルス名:TROJ BREWBOT.A 検出時の処理:感染ファイルを隔離できませんでした。 と表示されてしまいます。 何がなんだか、よく対処方法がわかりません。 どうしたら良いでしょうか?

  • WORM_RBOT.BOFとは?

     本日、パソコンを起動するとウイルスバスターがウイルスを検出しました。その中にWORM_RBOT.BOFというウイルスがありました。手動で処理を行うよう指示がでましたので、ウイルスバスターを起動して検索を行いましたが、ウイルスバスターの処理は「ウイルスを処理できません」というメッセージとなります。ウイルスは、C:\WINDOWS\system32\lxes.exeで感染しているようです。対処法を教えてください。

  • AUAgent.exeってなに?

    前から起動すると、よく勝手に 「AUAgent.exeがreadすることができませんでした」 みたいなメッセージがでてきていました。 ウイルスバスターではいつも、ウイルスは検出されませんでしたとなるので無視していました。 しかし今日パソコンを起動したら、とても動作が遅かったのでタスクマネージャーで確認したら、AUAgent.exeが動いていて、CPUを100%使っていました。 これって何なんですか? やっぱりウイルスとか何ですか? もしそうだとしたら、対処法を教えてください。お願いします。

  • cryp_xed-6の削除方法

    ウイルスバスター2006のウイルス検索で「cryp_xed-6」というウイルスが出てきたのですが、これは具体的にどういったものでしょうか? 危険度はどれくらいなのか・・・。低いみたいですが、どの程度・・・ていうか。 何が原因で出てきたのか・・・ネットのせいなのか他の何かなのか・・・。 駆除方法は・・・など。 あともう一つ、名前が分からないウイルスもあるみたいです。感染ファイルは分かりますが。 ウイルスバスターが実行した処理は「検出のみ」なのですが、これだけじゃあアブナイでしょうか。 「ウイルス駆除」とか「隔離」とかのボタンはクリック出来ない状態になっています。 消し方とか、その他、教えてください・・・。 知識浅くてすみません・・・。

  • Nail.exeとsvcproc.exe

     ウィルスバスターを使っているのですが、リアルタイム検索で一日二~三回、Nail.exe(TROJ_B.Nail)とsvcproc.exe(TROJ_STERVIS.C)というウイルスが必ずセットで検出されます。  検出された隔離ファイルは必ず削除しています。その後でウイルス検索をかけてもとくにウイルスらしきものは発見されません。  一度レジストリを見てみるとExplorer.exeのところが改変されていたので元に戻し、その後また書き換えられた形跡はないのですが、それでもやっぱり毎日セットで検出されます。  これは何か問題があるのでしょうか?とくに変なサイトを見ているわけではないし、どうして毎回セットでウイルスが検出されるのかよくわかりません。根本的に直す対策はあるのでしょうか?  あまりパソコンのことに詳しくないので質問によくわからないところもあると思いますが、わかる方いたら教えて下さい。

  • TROJ_Generic.DIS?

    というウィルス(でいいのでしょうか?)が、検出されました。使用しているのはウィルスバスター2009です。 感染しているファイルはCドライブのwindows/system32にあるIr32_b.exeとのことなんですが・・・ なぜかこのウィルスが削除できません。 ウィルスバスター上で処理させようとしても削除できないと言われ、 Ir32_bのファイル自体をごみ箱に持っていっても、パソコンを 再起動するとまたIr32_bというファイルは復活しています。 どうすればいいのでしょうか?リカバリーは、できたら避けて 通りたい道なのですが・・・

  • トロイの駆除についてアドバイスお願いします

    2日ほど前、ウイルスバスターで「TROJ KRAP.SMOJ」を検出し、隔離・駆除できず手動処理が必要とのことでした。感染ファイルは、system32\servises.exeです。 トレンドマイクロのHPで検索してもこのウイルスは引っかからず、手動と言われてもどう対処していいのか分からない状況です。 とりあえず、この感染ファイルは手動削除してもいいものでしょうか? ご助言をお願いします。

  • たびたび TROJ ZLOB.CVO が発見されます。 

    ウイルスバスターでTROJ ZLOB.CVOが発見され、隔離されましたので、ファイルを削除しました。しかし、約10分間隔で再度発見されます。ファイル名はC:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\aaa.exe です。同上の処理をしていますが、感染自体を防ぐにはどうしたらよいでしょうか。初心者ですので優しくご教授ください。

  • exeファイルが実行できない

    あらゆるアプリケーションを起動できなくなってしまいました。症状は下記の通りです。何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 ●exeファイルを実行しようとすると、必ず「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログが出てくる。 ●例外的に実行できるのは、ウィルスバスターとエクスプローラのみ。 ●システムの復元もGUIから実行できないので、セーフモードで起動してコマンドプロンプトから実行したが、効果なし。 ●ウィルス・スパイウェアは現在は検出されない。 ●下記のURLの「トラップにひっかかってプログラムを実行できなくなりました」に解説されている、レジストリの編集(exeファイルに関する関連付けの削除)を行ったが、再起動すると元に戻ってしまう。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1468 つまり、regeditでHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExtsを展開し、exeのキーを削除したが、再起動するとexeのキーが再び現れており、プログラムは実行できない。 心当たりとしては、数日前、ウィルスバスターでトロイの木馬やその他のスパイウェアが数個検出されたことがあります。そのときは名前をメモせずに、ファイルを削除してしまいました。その後、現在の症状が起こりました。

  • svhost32.exeのプロセスについて教えてください

    無線LANを使用してインターネットに接続しています。 はじめはつながっているのですが、すぐにつながらなくなるので、 プロセスをみたところsvchost32.exeを落とすと つながることがわかりました。 ウィルスかと思って調べたのですが、最新版の最新パターンファイルのウィルスバスターでも検出されませんでした。 サッサーとも違いました。 このプロセスはどのようなプロセスなのでしょうか。 ファイルをなくしても再起動すると現れているため、 不安です。 教えていただければと思います。よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • MFC-J980DWNを使用している際に紙詰まりが発生し、解消されても再び同じ問題が起こるという症状が続いています。このトラブルを改善するためにはどうすれば良いでしょうか?
  • MFC-J980DWNで印刷を行っている際に紙詰まりが発生します。紙を取り除いても、再度印刷するとまた詰まってしまいます。この問題の解決策を教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J980DWNを使用していますが、印刷時に紙詰まりが頻繁に発生します。詰まりを解消しても、次回印刷時に再び同じ症状が現れます。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る