• ベストアンサー

メールで送られてきたエクセルファイルが全て読み取り専用になってしまった!!

abechannの回答

  • ベストアンサー
  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.4

>上書き保存した(つもりになっていた)場合は、自動的にこのファイルに保存されていたということでしょうか?? 再度メールから添付ファイルを開けて書式設定が私が施したとおりになっていたのは、自動的にTempファイルが開いていたということでしょうか??< そのとおりです。 メールの添付ファイルを開いた時点で、自動的に C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp へ保存されます。 「名前を付けて保存」と「上書き保存」とは別物と理解くださいね。 メールの添付ファイルを開いた時点で変更を加え後に、 ・「上書き保存」・・・上のTempフォルダーに保存されているファイルに上書きする。 ・「名前を付けて保存」・・・保存先を訊いてくる=保存先変更も可能&ファイル名変更可能               そして、保存先変更又は名前変更した場合には、               Tempフォルダーには元のファイル(メールで送られてきたものと同じもの)が残っている。 それと、「名前を付けて保存」時に訊いてきた保存場所を変更すると、 その次に「名前を付けて保存」使用としたときには、変更後の保存場所で訊いてきます。 これが質問者さんのおっしゃる >今現在はわざわざ選ばなくてもにTempファイルに保存されるということはありません< ということの原理です。 また、Tempフォルダーが 見当たらないとの事ですが、無くなることはありませんので、もしかしたら隠しフォルダーになっているかもしれませんね。 隠しフォルダーを表示させる方法は、 コントロールパネルのフォルダーオプションの「表示」タブの「詳細設定」の中の「ファイルとフォルダーの表示」を「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れてください。 結論を言いますと、通常の使い方として、 メールで受信したファイルなどは、Dドライブ等にフォルダーを作ってそこにファイルして整理する方が、後々の使用勝手が良いと思います。 tempフォルダ上で作業するのも一つの方法ですが、一旦、指定の保存場所に保存してから、修正使用するなりされた方が良いと思います。 尚、 Tempフォルダーに溜まるファイルは、パソコンが勝手に溜めていくファイルですので、 通常は「定期的に削除しても良いファイル」という位置づけで使用します。(パソコンが重たくなったら削除とか)

Cinnamon27
質問者

お礼

ありがとうございます!!!!! ようやく理解できました・・・。 そういう仕組みになっていたのですね。 やはり、新しくフォルダーを作って、そちらで管理する方がよさそうですね。アドバイス頂いたとおりにしてみます。 ありがとうございました!!!!!

関連するQ&A

  • 全てのファイルが読み取り専用になってしまいました

    転勤の為以前いた事務所で使っていたファイルをCDRに焼き、新しい営業所に持ってきてハードディスクにコピーしたのですが、開いて使うとエクセルもワードも全て読み取り専用でしか開かず、修正後上書き保存しようとしても別のファイル名にしないとできません。たくさんのファイルがあり全部保存しなおすのは大変なのと、誤って旧のファイル名のほうを使ってしまったりしそうです。 簡単に対処するのはどうすればいいのでしょうか?

  • ネットワーク上のエクセルファイルが読み取り専用に

    ネットワーク上にあるエクセルファイルを開いているときは、通常に開けるのですが、保存しよう上書き保存のボタンを押した瞬間にファイルが読み取り専用に変更し、名前を付けて保存するしかなくなります。ネットワーク上で他の端末から同じファイルを開いていることはありません。そういう場合は最初から読み取り専用という警告が出て開くことができます。 今回の質問は、開くときは警告がなく開くのに保存するときに読み取り専用になるという現象です。 しかも、常に起こるのではなく、原因が分かりませんが通常に保存できる場合もあります。 考えられる原因についてご教示願います。 OSはXP SP3です。

  • エクセルの読み取り専用の互換モードのファイルがあるのですが そのファイ

    エクセルの読み取り専用の互換モードのファイルがあるのですが そのファイルを上書き保存しないといけなくなったのですが保存できません そのファイルを書き込みしたいのですがどうすればいいかわかりません 詳しい方いましたら 教えてください お願いします

  • 勝手に読み取り専用ファイルになってしまう

    office 2010使用中ですが、ワード、エクセル、パワーポイントの いずれでも、勝手に読み取り専用ファイルになってしまいます。 あ、あとOSはWin7です。 ファイルを編集し、上書き保存しようとすると、 「このファイルは読み取り専用です」のメッセージが出て 上書き保存できません。 非常に不便なのはもちろんのこと、 そのたびに別名で保存しているので、無駄なファイルが ふえていってしまいます。 プロパティから、属性を確認しても、 「読み取り専用」にチェックは入っていません。 またほかのアプリケーションを立ち上げていない状態で、 (スタートアップはいくつか立ち上がっている状態) 例えばワードファイルだけ開いても、読み取り専用になったりします。 しかもいつもそうなるわけでなく、時々というか、 突如というか、突然そういう状態になります。 なぜ勝手に読み取り専用になるのでしょうか。 何か解決策はないでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルファイルが読み取り専用になる

    こんにちは。 突然ですがただいま仕事でエクセルの書類作成をしていたのですが ハイパーリンクでいろいろな様式へジャンプするファイルを使用中 ジャンプしたファイルが読み取り専用になってしまい、上書き保存ができなくなりました。何か設定が変更されたのか気になります。どういう症状なのでしょうか教えてください。

  • エクセル・読み取り専用

    職場のPCで作成したエクセルファイルを別のPCで編集して保存しようとしたら、読み取り専用になっており上書き保存出来ませんでした。職場のPCで、どのような設定で保存したか覚えてません。ファイルのプロパテイで読み取り専用のチェックボックスをオフにしてみましたが、エラー表示が出て変更出来ません。どうすれば保存出来ますか?

  • エクセルが読み取り専用になるのは??

    エクセルでデータを作成しドキュメントなどに保存し、どんどん上書きしていますが、たまに、「読み取り専用のため、上書きができない」という表示が出るので又新たに名前をつけて保存することがあります。 知らないうちに何処かをクリックして読み取り専用モードにしてしまっているようです。何処で間違えたのでしょうか?

  • LAN上のファイルが読取り専用になってしまう

     ここのカテゴリーでいいのか分らないのですが、ネットワーク(Windows98系のみのピアツーピアLAN)上にあるエクセル等のファイル(CDに保存されているものではありません)を自分のPCにコピーしたあとそのファイルを編集し上書き保存しようとする時、”時々”「読取り専用なので上書き出来ない」と返されます。元のファイルのプロパティを見ても読取り専用になっていないので、コピーする時に”読取り専用”になっている様ですが、何故でしょうか。

  • 読み取り専用ファイル。クリック操作なしで「全て上書き」か,全てを検索す

    読み取り専用ファイル。クリック操作なしで「全て上書き」か,全てを検索する方法は? ■PCのデータのバックアップを外付けHDにとる際,旧フォルダへの上書きで行っています。 実行中に, 「このフォルダには既に読み取り専用ファイル'$○○○○'が含まれています」 「現在のファイル…に次の新しいファイルを上書きしますか?」 と聞かれるので,【全て上書き】をクリックしています。 データは,フォルダに多くのファイルが入っていてサイズが大きいので,10分-20分かかります。 「上書きしますか?」と聞かれるのが数分後なので,それまでクリックするためにPCの前を離れられません。 ■クリック操作なしで「全て上書き」にするよう,設定は出来るのであれば,方法を教えてください。 ■出来ないのであれば,読み取り専用の解除等をするので,沢山のフォルダやファイルの中から,読み取り専用ファイルを検索する方法を教えてください。

  • エクセルファイルの復元

    いろいろ入力したエクセルファイルをデスクトップに保存し、何も書かない状態のエクセルファイルをあるフォルダに保存していただのですが、それが逆だと思っていて、同期しようとして、間違えて何もない方を記入されたものの上に保存してしましました。当然同じ名前だったので全部データが無い状態のファイルになってしまいました。これを上書き保存するまえの 記入されていた状態に戻すことはできますか。 ちなみにアイコンを右クリックしてプロパティをみても「利用可能な以前のバージョンはありません」となっています。 どなたかおたすけください。