• 締切済み

BASSO リーフのサイズ

ロードバイク超初心者です。 先日友人からバッソ リーフ 2006年モデルを譲ってもらう話になりまして、フレームサイズが540mmとのことでした。 WEBを見ても適応身長などが見つからなかったものですから、こちらに質問させていただきます。 恐らく腕の長さや足の長さもある程度関係してくるとは思うのですが、540mmっておおよその適応身長を教えてください。 ちなみに私は173センチ、股下だいたい75センチです

みんなの回答

  • skita
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.1

2006年BASSOリーフではなく、2008年(?)BASSOリーフのジオメトリーが ↓のサイトに載ってます。 http://www.job-web.co.jp/job/basso/bassotop.html これを見るとサイズ540mmは無いのでサイズ530mm、シートチューブ角74°でサドル上面から地面までの垂直距離を計算します。 ロードバイク超初心者と言うことなので、サドルに跨った状態で かかとを上げて両足が地面に着くという前提です。 シートチューブトップからサドル上面までの距離をLmmとすると、 530mm×COS16°+L×COS16°+275mm(BB中心から地面までの距離) =510mm+L×COS16°+275mm=785mm+L×COS16° 上記の計算式が、750mm(股下寸法)+10mm(靴底の厚さ)+ 120mm(カカトを上げた分)=880mm を満足すように、Lの値を求めると、L=99mmとなります。 これは、シートチューブトップからサドル上面までの距離が99mm くらいしかありませんので、サドルレールに取付けるサドルバッグ が装着できない恐れが出てきますね。 それとサイズ530mmで上記のようですので、サイズ540mmでしたら もっとギリギリサイズになると思われますね。 私でしたら、この話はキャンセルしますね。 最後に、上記内容はあくまで想定内の計算によるものですので、 実際に友人からバッソ リーフ2006年モデルに跨らせてもらって から決断された方がよろしいかと思います。

NY125st
質問者

補足

skita様 フムフム・・・なるほど、何となくおっしゃて頂いている内容が理解できて来ました。フレームサイズは540mmではなくて530mmの間違いでした。スイマセン。やっぱり跨いだ状態でサドルの高さなどを確認するほうが良いですね。サドルの高さですけど普通ロードバイクって跨いだ状態でつま先が着く状態が良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイク 身長と股下で適正フレームサイズ

    よろしくお願いします。 今回は友人がクロスバイクからロードバイクに本格的に乗り換えたいとのことで、ぜひご意見を頂けると幸いです。 現在、添付画像のクロス車 ( 6段変速のみのルック車 )の旧モデルに乗っています。 このクロスのフレームサイズとしては以下の通りとのこと。  トップチューブ / 530 mm  シートチューブ / 480 mm ( ← ここが一般的に言うフレームサイズのこと? ) 元々、このワンサイズしか無いモデルだったそうです。 実際の乗り心地としては、サドルとハンドル( もしくはステム?) との間が少し遠い気がするとのこと。また、サドルの高さも、地面からのハンドル高さよりサドル高さが低く見えるのがイヤで、若干高くしているそうですが、ペダリング自体はあまり違和感は無いとのことです。 彼の感触としては、なんとなくフレームが大きいのではないかと思いつつ、乗っているとのこと。 彼の体格ですが、身長 168センチ、 股下 72センチ 男性です。 私から見て、身長なりの普通の手足の長さだと思います。あまり胴長という感じでもないです。 BBからシート面までの一直線の長さ / 640 mm にしているそうです。 この部分は、股下×0.87で計算すると、彼の場合は625 mmかと思われ、やはり少し高めにしていると思われます。 この2つの身長 ・ 股下辺りの数字を目安に、ロードバイクのフレームサイズで彼に合いそうな大体のサイズって推察できますでしょうか? 現在のサイズより、やはりワンサイズ小さい方が良さそうでしょうか? よろしくお願いします。

  • TREKのサイズで22,5というのは?

    TREKのサイズで20とか22,5というのは どこのサイズのことをいっているのでしょうか? http://trekfx.jp/ 適正身長はどのくらいなのでしょう? クロスかロードのエントリーモデルがいいんですが、 股下840mmとけっこう長身なので クロスならフレームで550mmとか 適正身長でも~190ぐらいまで刻んでくれているものを 探しています。 ちなみにGHIANTは以前乗っていたので 今回は他社のものに乗ってみたいと思っています。

  • ロードバイクのサイズについて

    ロードバイクのサイズについて オークションでのロードバイクの購入を考えています。店舗で買ったほうがいいのでしょうが価格が半額ぐらいなのでやはりオークションにすることに決めました。 そこでサイズなのですがC-Tが500mmとトップチューブが520mmと書いてあります。 股下が74センチぐらいで、身長が166センチぐらいの私には適正サイズでしょうか? 中学3年生なので今後も伸びると思います。

  • 176cmでSサイズのフレーム

    身長176cm、股下80cmの体格で、Sサイズのフレームのロードバイクは窮屈でしょうか? シートチューブ460mm、トップチューブ500mm、スローピングのアルミフレームです。 主には女性向けのモデルのようですが、身長155cm~175cmまで対応可能という事です。 身長の適正サイズのフレームではない事は理解しております。 似たフレームサイズのクロスバイク(シートチューブ480mm?)に乗ってみたところ、小さめの印象ではありましたが普通に乗れました。 同メーカーのMサイズ以上もありますが、お値段の桁が上がってしまいます。 各部の調整で乗れなくはないと思いますが、何かを我慢しながら乗るような事になるでしょうか?

  • ロードバイク推奨サイズより大きいサイズのポジション

    こんにちは。 私の身長は163.8mm股下758mmです。 ロードバイク、GIANTのDEFY2、14年モデルに乗りたいのですが在庫がSサイズ(適正身長165-175cm)しかありません。しかし、私の推奨サイズはXSです。 どうにかして乗れないでしょうか。 試乗してみたところ腕が完全に、というほどではないですがやはり伸びてしまいました。 ステム(80mm)を短くしたりしてなんとかできないでしょうか。 買わないとステムやサドルの高さ、前後など調整はしてもらえないようなので。。 参考までに自転車のジオメトリーのURLを載せておきます。http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000042#geometry 推奨モデルを買うのが一番なのはわかっているんですが、どうしてもこの自転車に乗りたくて、なんとかならないものかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • LOOK 566の購入を予定してますが、サイズはどちらを選ぶべきか・・・

    バイクは、主に100km前後のツーリングに使ってます。 今使ってるのは、アンカーのホリゾンタルフレームバイクで、サイズは530mm(トップチューブは535mm)です。 これが、サドルをかなり前にし、ステムは65mm、ハンドルもリーチ80mmと、これまた短いのを使ってもなお、ちょっと大きいな・・・と感じています。 私の身長は173cm、股下82cmと、身長の割りに胴が短いような気がします。 身長から換算すると、サイズは530でピッタリのようですが、どうにもトップチューブが長く・・・。 アンカーのカタログ資料の、「股下寸法から換算する適応フレーム」という表によれば、股下82cmは590というとても大きなサイズになってしまいます。  そのサイズの適応身長は182~189cmと大男です。 http://www.anchor-bikes.com/bikes/dimension.html で、このほど、LOOK・566フレームを検討してます。 サイズ、XSは、シートチューブ510mmでトップチューブも510mm。 Sは、シートチューブ530mmでトップチューブは526mm。 (いずれもホリゾンタル換算値。) 私はどちらを選ぶべきでしょうか? 私の鍛え方が足りないため、「遠く、低いポジション」が苦痛・・・とも言えますが、乗り方が、スピードをあまり問題にしない「コンフォート・楽ちん系」ですので、できれば今よりアップポジションがとれるフレームを、と思っているのです。

  • ロードバイクのサイズについて、素朴な疑問

    ここでは色々助言を頂いて、なんとか気に入った自転車を購入しました。 ありがとうございました。 こんどは待ち乗り用に新しく購入を考えているのですが、そこでふと気になる事があります。 やはりフレームサイズについてです。 フレームサイズ決定に欠かせないのは、足の長さと身長ですよね? 私の場合、身長172cmですので、大よそのフレームサイズは50~52といったところかと思います。 ただ股下が82mm程あり足長体型ですので、上半身は平均よりも短いわけです。 そこから考えると単純に上半身に影響するトップチューブ長が気になってきました。 単純計算ですが、172cm-82cm(股下)=90になります。 日本人の平均股下長さを、身長×0.45と仮定すると、 165cm×0.45=74.25cm(平均股下)、165cm-74.25cm=90.75となり、身長-股下から算出される数値が非常に近くなります。 と言う事は・・・適応身長165cm位のフレームを購入するのが良いのかと思ったわけです。 この考え方は、どうなんでしょうか? ※でもたいていのフレームは165~170くらいまでは適応範囲に入ってますかね・・・。

  • ロードバイクのサイズ選びで迷ってます

    身長182cmですがフレーム選びで迷ってます。 一つは適応身長170~185cmのフレーム。 もう一つが適応身長175~190cmのフレーム。 股下の適合も、数値上どちらも私の股下の数値に適合してます。 同じメーカー、同じ車種のサイズ違いです。 近くにいい自転車屋が無く通販で買わざるを得なく、実際乗って確認できないため迷ってます。 ロードは昔古いホリゾンタルフレームのものに乗ってましたが、今は処分してしまい、サイズも覚えてません。 どっちを選んでもいいのかな?とも思うのですがどうなんでしょうか?

  • ロードバイク(ピスト)のフィッティングについて

    ビアンキピスタを注文しようと思うのですが,股下750mm 股下から肩天まで850mm 身長1755mm 腕の長さ(肩天から指先まで)650mmです。フレームサイズは2008モデルだと500と540 2009モデルは520と550とのことですが,自転車屋さんは550がいいのではといいます。一般的なサイズの計算では,股下×0.65らしいのですが,そうなるとフレームサイズは480となってしまいます。 どなたか,最適サイズをご教示ください。

  • ロードバイク フレームサイズと身長

    今度初めて ロードバイクを買います カタログに フレームサイズ 適応身長 ----------------------- 420mm 148cm~175cm 460mm 154cm~180cm 500mm 160cm~188cm とありました 私の身長173cmありますが、どれも適応身長に あてはまります。 どれを選べばよろしいんでしょうか? 420mm、460mm、500mmと選んだ場合で 違いは何があるでしょうか? よろしくお願い致します。