• 締切済み

住宅ローンの借り換え、今後の金利動向について教えてください。

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.1

私は、今、10年固定金利1.9%を申し込みました。 10年後の優遇金利は1.1%です。 銀行を5件回りました。 大体の感触では10年固定金利は2.1%が最低なようです。 各行のキャンペーン情報に1年以上前からアンテナを張っていました。 で、<10年固定金利1.9%>という話は聞き及んでいました。 で、探せばやっぱりありました。 ともかく、5行以上は回られたがいいですね。

masapvvv
質問者

お礼

早速ありがとうございます! とってもよい銀行がありましたね! ちなみに諸費用はどれ位かかるものですか?

関連するQ&A

  • 住宅ローン借り換えについて。

    住宅ローン借り換えについて。 現在下記内容で住宅ローンを組んでいますが、変動金利に借り換えしよう と思っています。 【現在】 ローン残高:2200万、残り32年、10年固定(固定期間終了残7 年)金利2.4%、固定期間終了後1.0%優遇 【借換え検討ローン】 借入れ:1900万(300万は自己資金)、変動20年、金利0. 875%(ローン完済まで1.6%優遇) 年50~100万繰上げ返済を予定。 変動金利は未払い利息発生の金利上昇リスクがありますが、かなり低金利 が魅力で検討しています。 市中金利が上昇しても4.0%までであれば1.6%優遇で現在の2. 4%と同じであり、未払い利息が発生するのは市中金利が7%程度になっ た時と試算しました。 実際に未払い金利が発生している方は沢山いらっしゃるのでしょうか。 変動はかなり低金利なのでよっぽど上昇しないと発生しないと思うのです が。 また、繰上げ返済しながら時期を見て固定への変更も検討しようと思って います。 このまま7年残の10年固定か、変動へ借換か、皆様の意見を伺いたいと 思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    住宅ローンの借り換えをした方が得か否か、迷っています。 現在は変動金利1.5%です。残りの期間が25年あります。 変動金利0.7%台のものに変えた方が、借り換えの諸費用を考慮しても得と考えてよいのでしょうか?

  • 住宅ローンの借り換えについて

    似たような質問も沢山あるのですが、 是非、相談にのってください。 現在、住宅ローンがあと24年で残2200万。 変動金利で銀行にて借りています。 それで先日、借り換えのシュミレーションをしてもらったの ですが、変動が-1.0%、固定が10年で-1.5%優遇と 言うプランになりました。 もちろん変動を選ぶと現在より金利が大きく下がるけれど、 まだ返済期間が20年以上あるのに無謀と思われ。。。 固定10年にすると今の変動金利よりほんの少し下がりますが 諸費用等で差し引くと、トントンな状態です。 毎月の返済額は数千円下がります。 なんせ、先がまだ長いので金利の上昇が気になります。 だから、とりあえず固定10年で借り換えをして 10年間に何度か繰り上げ返済をして期間を減らして行く つもりなのですがどうでしょう? 今の変動金利のまま放置して返済していくのは 無謀だと思うのです。。。。 また、これは知人なのですが信金で住宅ローンを変動金利で 借りていて10年毎に金利の見直しプランがあるらしく 今回2年固定で金利1.4%に変えたそうです、で、その後は また何もしなければ変動に戻るそうですがまた優遇金利が適用 されるそうです。 ここで聞きたいのですが、金利の見直しプランというモノが あるのですね?これだと手数料が1万かからないとの事。 結局、(今更言っても遅いのですが)借り換えという形をとらず、 こういうプランのある住宅ローン(金融機関)を初めに選んでいた方が得だったという事なんでしょうか? (借り換え等で多額の諸費用を使わないで良いという点でです) 私自身、本当に無知で勉強不足なので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン借り換えについて(金利差0.4%)

    35年ローンの5年を返済して 現在残高が 約2440万円 変動金利  1.475% 某都銀で借り入れしています。 地方銀行での借り換え(30年ローン)を 検討しているのですが、 提案されている金利差(変動)が 現在より 0.4% 低い 1.075% です。 借り換え諸費用は 80万円ぐらいと提示されました 上記の条件にて 借り換えメリットはあるでしょうか? 色々ネット等見ますと、 借り換えメリットの目安としては ○ 金利差 1%以上 ○ 残年数 10年以上 ○ 残高   500万円以上 と、よく記載されていますが、 銀行提案された金利差が 0.4%だったので こちらに質問を投稿させて頂きました。 どなたか ご教示いただけます様よろしくお願いいたします。

  • 「住宅ローン借り換え]固定金利終了後について

    現在、住宅ローン残金2000万あり、来年春に固定10年がおわり、金利が2.8%から一気に4% にあがるため、住宅ローン借り換え検討中です。 今回の借り換えで固定金利を選ぶべきか変動金利を選ぶべきか悩んでいます。 例えば固定金利10年を選んだ場合、その10年が終わった後は また固定や変動金利をえらぶこともできますか? 変動金利にしておいて、ある時期から固定金利に切り替えることも可能でしょうか? そもそも固定金利というのは、その固定年数が終わったとき、どのような金利になるのでしょう? 本当に無知ですみません。 詳しいかた、よろしくご指南お願いいたします。 ちなみに住信か新生銀行で借り換えを検討しています。

  • 住宅ローンの借り換えで金利の安いところを教えてください。

    どなたか詳しい方教えてください。 住宅ローンで借り換えを考えております。 現在変動の金利で3.0%で借り入れていますが、 変動金利でどこか金利が安いところご存知ありませんか?

  • 住宅ローンの借り換え

    住宅ローンの借り換えを考えています。現在、変動金利で32年間のローン返済期間があります。今後の金利上昇の不安から固定金利への借り換えを検討しています。ローンの返済期間は現状のままで固定金利への借り換えをするには、どの金融機関のローンがお得なのでしょうか?

  • 住宅ローン金利見直し

    初めて質問させて頂きます。 現在三井住友で変動金利(通年1%優遇)1.375%で返済中です。残債は3570万・残り33年です。 新聞等で金利が上昇傾向と知り、少々心配です。 三井住友へ相談に行きましたが、金利の見直しは期間固定型のみで、もう少し様子を見ましょうとのことです。 先日、中央三井信託へも行きましたが、10年固定2.6%(通年1.2%優遇)を薦められましたが、毎月1.8万円UPボーナス2.7万円UPとなり、借り換えに諸費用40万円の持ち出しが発生します。 このままでいて、変動金利が上昇し、気がついたときは期間固定もUPしているとなると心配です。 返済額は現状が良いのですが、将来を考えると・・・ よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換え

    現在住宅ローンの残が700万弱(残13年)あり変動金利にて5年間返済してきましたが 今後の金利上昇に伴いこの辺りで新生銀行の固定金利10年に借り換えを行いたいと 考えております。借り換え手数料などの費用が掛かりますが、今後のことを考えると この選択は正しいでしょうか? また、何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • 住宅ローンの借り換えについて質問です。

    現在、三井●友で変動金利2.375%、残高約1000万円のローンを JAの当初10年固定2.0%、以降変動にて借り換えを検討中です。 月の返済額は変えず(6^7万円)繰上げ返済等で何とか10年以内に終わらせたいと思っていますが、借り換えの手数料が30~35万かかります。変動金利が急激に上昇するとも思えず、どっちがいいのか迷っている次第で、皆様のご意見お聞きしたいので宜しくお願いします。