• 締切済み

国際結婚再婚で両方につれ子がいた時の生命保険

日本人同士のことでは常識や法律がまったく違いますので経験者か専門家のかたにアドバイスを聞きたいのでよろしく願いします。 米国生活が長いので文章が下手ですみません。  再婚当初は夫は私に4十五万ドルの受取人を私にしていましたが、最近夫の長女が18になり、長女をその半分の受取人にするといっていましたが、夕べいきなりそのペーパーワークを私にサインさせようともってきました。 お前には年金も定年退職も全部ほかはくるんだからとかいって、結婚した当初といってもわずか1年ちょっと前とはぜんぜん違う態度。 躊躇して読んでいるのもしんじられない、お金がそんなに大事なんてと憤慨していましたが、自分がしんだら家を失うのがかわいそうだからといって私に全額残そうとしたときから心変わりがしたようで、暗澹とした気分です。 私はもともと子供たちにもいくようにすればと提案していたんですが、私と半々だとおもってたら娘が2十五万ドルで私が十五万です。 夫の母親がなくなったとき義父が何もくれなかったのでだそうです。 結婚年数がふえ、娘が結婚したらまた全額私が受け取り人になるとはいっています。 お金なんかたくさんほしいとはそれほど思いませんが、心変わり、信用がない、愛情冷めたとかそんなことが頭にうかんできてこれまでのように夫を愛せないと思うのは勝手なんでしょうか。 法律からいって 私と夫の子供とは分割は半々なのではないでしょうか。 法律や常識、精神的なことについてアドバイスをいただけたら幸いです。  

みんなの回答

回答No.1

カテゴリー違いかもしれません。 生命保険のことはマネー>保険>生命保険のカテゴリーで質問なさった方が経験者と専門家の方に回答していただけると思います。 (特に専門家) 精神的なことはライフ>恋愛・人生相談>夫婦・家族のところで質問なさった方が良いですよ。 このカテゴリーでは保険の専門家の回答は難しいと思います。 また、同じ文章での質問は規約違反となりますのでご注意下さい。 それと質問される場合、適当に改行して下さい。 横にダラダラと長い文章は大変読みにくいです。 改行しても字数制限には引っかかりませんから安心して下さい。 面倒ですが、この質問を締め切って、再度分けて質問なさった方がベストな回答が得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後の生命保険加入

    30代後半の者です。 結婚したのちに、だいたい一般にはどのくらいの時期に生命保険に加入するのでしょうか? また死亡時の受取人はふつう誰にしますか? 一般には受け取りは配偶者となるのでしょうが、わたしの場合、病気がちのわたしの親(年金ぐらし)がわたしの配偶者とあまり仲がよくないので、もし全額配偶者うけとりとすると、かりにわたしが死んだ時に、全部配偶者にいってしまい、病気がちのわたしの親が困ってしまうような気がします。わたしの配偶者はわたしが亡くなってもまだ若いのである程度自分で働くこともできると思います。 そう考えると、受取人は親と配偶者で半々が妥当かなと思っています。 この考え方はあまり一般的ではないのでしょうか? また、結婚したのちに生命保険に加入する場合、夫と妻、両方ともはいったほうがいいのでしょうか?家計上かなりきびしいのですが。

  • 結婚後の生命保険受取人について

    約1年ほど前に結婚をしました。 現在は共働き、子供はいません。 先日、主人の生命保険受取人がお義母さんになったままなので私に変更していいものか聞きました。 主人は「いいよ」との返事だったので保険会社から資料を請求しサインの欄に自署で名前を書いてほしいとお願いしたところ、「やっぱり変更はできない」と言われました。 「自分に何かあった時にお義母さんにお金をのこしてやりたい、100歩譲って半々にする」とそれが主人の言い分でした。 お義母さんは離婚をして今は弟(主人からすると叔父)と暮らしております。 私が主人と出会う前に主人の弟さんが病死しており奥さんもいらっしゃったそうですが、弟さんの死後はお義母さん、主人側の親戚一同奥さんと何らかの理由で揉めて今では一切お付き合いはないそうです。 おそらく私はその時のお義母さんのことを思い出しそう言っているのではないかと思います。 主人の気持ちもわからなくありません。 ですが、私が言い出したことは自分のことしか考えていなように取っているようでしまいには「結婚をしたら親のこと考えたらあかんのか!お前がそこまで保険受取にこだわる理由がわからん!俺は明日にでも死ぬみたいで気分が悪い!」と数日怒っています。 私は結婚をすればお互い配偶者にするのが当然と思っていましたので主人に変更はしましたが、それは常識ではないのでしょうか? また主人が激怒し受取をお義母さんからかたくなに変更せず、どうしてもとゆうなら・・・と半々と言われたときに「えっ」っとなってしまった私は非常識なのでしょうか? 自己嫌悪となぜ?という気持ちがどちらもあり主人にどう接していけばいいのかわかりません。

  • 生命保険の受け取り人

    母親は3月に病気で亡くなりました。家族構成は、長女は結婚し家を出て1人の子供(5)がいます。次女も結婚し家を出て(10)の子供がいます。 長男(自分)も結婚し今は嫁さんと暮らしてます。父は、施設に入ってます。生命保険の受け取り人は自分(長男)になってます。 この場合は、全額自分に入るのですか? 又、姉から少しでも良いから生命保険のお金を頂戴。と、言われた場合は従わないといけないのですか?

  • 離婚後の生命保険の受取人について相談です。

    離婚をしたときに元夫は生命保険の受取人を娘にせずに自分の姉にしました。離婚調停の時娘にするのが普通ではないかと話し合ったところ、元夫の弁護士が「相続の権利は娘さんにあるのだから誰が受け取っても娘さんのものになるから今変える必要はない」と言って変えませんでした。娘に相続させる気持ちはあるようですが変更はしないという、、、 受取人は受取人だと思うのですが、、、法律的には受取人を指定してるのだからその人に行くと思うのですが、、ちなみに元夫の相続財産はこの保険だけです。将来のトラブルをさけたいのですが、夫は変更してくれません。 ちなみに元夫は結婚した時も受取人を自分の姉から配偶者になった私に変えようとはせず「誰が受取人でもおれが死んだらお前にくれるべ!保険保険って、そんなに俺に死んでほしいのか?」となかなか変えてくれませんでした。ようはちょっと意地悪でじらして楽しんでいるのですが 受取人がだれでも法的に本当に娘が相続できるようになっていますか?

  • 結婚後のお互いの生命保険について

    去年11月に結婚しました。 1ヶ月して、自分の生命保険の受取人が 母名義になってることに気づき旦那を受取人に 変更しました。 旦那も結婚前から個人で生命保険に加入して 家計費からだしているので名義を私に変更して とお願いしたところわかったといいすでに3ヶ月 以上たっています。 夫の生命保険証書は義母が持っており 一度主人が「名義変更するから」って いったとき「まだ早いんじゃない?」と いいつつ承諾してくださったとききました。 しかし、一向に名義を変更してくれません。 しばらくは、我慢してなにも言わなかったのですが ぜんぜん返事がないので確認したところ お前は金の亡者だ!俺を殺そうとしている そんなにいうなら直接おまえが義母にいえ といいます。 筋が違うといっても聞き入れてくれません。 夫の考えが全く見えません。 どうしたらいいと思いますか?

  • 生命保険の契約について

    母親が娘の名義で生命保険を契約しました。受取人も娘です。 母親は月々の保険料を自分で払っていましたが、やがてそれが負担になり 半分を娘に払ってもらうことになりました。整理すると 5年間→母親一人で支払い 5年間→母親と娘で半々に支払い 10年経って、母親は事情があって保険を解約したくなり、 娘に頼みましたが、娘は拒否。なぜならあとあと10年で満期になれば、 巨額のお金が入ってくるからです。 そこで母親は「いままで支払った分は返すので、解約してほしい」と再度娘に頼みましたが 娘は拒否。 この場合母親は、何がしか法的手段に訴えて、娘を解約させることはできるのでしょうか?

  • 私(再婚)の子供が結婚します。夫からのお祝いはど

    私と夫は、再婚して7年目です。 それぞれ子供がいますが、子供が独立してから再婚したので、 子供と同居したことはありません。 夫の子供は前妻が引き取っています。今年18歳です。 養育費として月々11万円を支払っています。 夫は私の子供が結婚する事は知っていますが、お祝いをするとか、そういう話が いっこうに出ません。 私は、電化製品を買って、他に20万円ほど渡そうとは思っています。 義理の父親である夫からも、お喜びとしていくらか渡してくれたら嬉しいのでそうして欲しいと考えますが、私の考えは、間違っていますか? もし、夫がいくらか出してくれるのであれば、私からと言うのではなく、合算して夫から という事で娘に渡そうと思っています。  何もしないというのは、なんだか納得できないのですが、一般的にはどうなさっているのでしょう? ちなみに、夫と私の収入はまったく別会計です。 夫も私も自営業で、私はたまに夫の仕事を手伝っていますが給料はもらっていません。 夫の収入は私の6倍ほどあると思います。  生活費等はほとんどを夫が出しています。私の収入は、自分の保険(受取人は娘)や、貯蓄、趣味の物の購入に使っています。 好きに使って生活費に入れることはありません。 将来、夫の子供が結婚する際には何らかのお祝いはすると思いますが、夫と別に、私からお祝いをしてくれとは言われないとは思います。  夫からお祝いがあると夫からと言って娘に渡した方が娘も喜ぶと思うのですが、夫が全くお金を出していないのに、夫からというのは、嫌なので、その場合、私からという事にします。 私の考え方はおかしいでしょうか?  

  • 生命保険の受取について

    父が亡くなって残されたのは母と娘二人ですが  父の生命保険の満期が据置になっていて今回それを受け取りましたが 受取人の変更はしておらず 母が代表して受取ました これは相続とか関係なく母が受け取っておけばいいものですか? 子供も分けるものですか? 郵便保険の死亡保険金についても同じでしょうか? 母は高齢でお金の事は私たちに任せられています 遺産分割(全然そんなたいそうな金額ではないのですが・・・)するとなれば 法律のとおりみんなの同意で簡単に済ませたいです。

  • 生命保険を受け取る権利は?

    父、母、長女(嫁に行きました)、次女(私・独身で両親と同居)の4人家族でした。母が他界し、母名義の預貯金と生命保険金の相続についてお尋ねします。 母がかけていた生命保険は、私が独り身であることを心配して、また、病気の母を長く看病し、受取人を私にしてかけてくれていました。受取額は700万円です。 預金は母名義で800万ほどありますが、これは母の名義で預金していた方が課税が少ないということで、父との共有財産をとりあえず母の名義で預金していた形です。 預金に関して私は、私が特に要求する事もなく、そのまま父の名義にすれば良いと思うのですが、生命保険金の700万円は私に権利があると思うのですが、間違いでしょうか? 長女である姉は、母と折り合いが悪く、1年半もの闘病生活で一切介護をしなければ、顔を見せにくることもありませんでした。ですが、長女の子ども(私の母にとっては孫)は、母はとてもかわいがっていたので、私がもし700万円を受け取れるなら、そのうちの200万円を孫にあげようかと思っています。そうすることで母も喜ぶと思うので。 ですが、私の父の言い分は、以下のとおりです。まず、預金は母名義であっても、夫婦の共有財産であるため、全て自分(父)名義に変える。生命保険金は、娘(私)が受取人であっても、掛金は父の働いたお金でかけていた(母は専業主婦で無収入であったのだから)ので、700万の2/1の350万円が父に、残りの350万の半分ずつを姉妹二人で分ける、つまり私は125万円を受け取ることが、世間一般の常識だといいます。 世間一般の常識がわからないので、父の言い分があっているのかどうかがわかりません。生前母は、夫(私の父)に残すより子どもたちに残してやりたいと、貯めてくれていました。理由は、父が若い頃、遊び放題で家族を大切にしてこなかったからです。母は贅沢することはありませんでした。現在、父名義では、500万円の貯金がありますし、一戸建ての土地つきの家も父のものですし、公務員だったため年金の収入もあります。お金に困る状況にはありません。 とにかく父は、生命保険の125万円だけ子どもの取り分で、残りの金額は父の名義とし、父が亡くなったあと姉妹で半分ずつにすれば良いというのです。 一般的に、世帯主ではなく妻が亡くなった場合の妻の財産の相続はどのようになるのでしょうか?また、生命保険の受取人が指定されていても、他の家族にも権利が生じるものなのでしょうか?

  • 生活保護者の代理生命保険

    73歳の母が一人暮らしをしてまた生活保護を受けています。私は長女で結婚して夫もおり娘がいます。母の通院とか用事があれば、車を出して、一緒に助けてあげてます。 妹がもうすぐ1戸建てを買うまで、一人暮らしで我慢してもらってるということです。  私が心配なのは、彼女が生命保険に入っていないということです。生活保護を受ける際に全て解約したのですが。今更ですが、少し私が出したお金で再び母は生命保険に入れませんか?

専門家に質問してみよう