- ベストアンサー
- 困ってます
根腐れしたサボテンの植え替えは春まで待つべき?
柱サボテン(名前不明。くびれのない円柱型でトゲは黄色で短い)の根元が去年頃から茶色になり、支えがないとそこから曲がります。 過去の質問を調べると、どうやら根腐れの様子。切り取って土に植えると再び根付くとありますが、サボテンの植え替え時期=春まで、やはり待った方がいいでしょうか? ちなみに現状は頂点部分に赤い小さな花がいくつか咲いており、上半分はトゲも勢いよく出てます。なお同じ鉢に、球型サボテンや、この柱サボテンの子供と思われる細長いサボテン(現在はまだ柱状ではなく木のような形)がいくつも植わっています。他のサボテンにも悪い影響が出るなら、早急に出さなきゃいけないでしょうか?
- worldparks
- お礼率79% (247/311)
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- rikorisu
- ベストアンサー率34% (212/621)
このままだと、痛んでいる箇所が広がる一方です。 が・・・お花がついているんですよね。 とりあえず、痛んでいる箇所より上で切って 乾燥させましょう。 乾燥後、新しい多肉用土に差してみてください。 切ったそれより下の痛んでいる部分は削ってください。 お花が付いているので回復は難しいかもしれません。 子吹きしているのなら、なおのこと 気候のいい今の内に治療して下さい。 この冬は室内の、平均気温10~15度程度の気温差の無い室内で 養生してください。 うまく回復するといいですね。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- yappe
- ベストアンサー率42% (901/2135)
花が咲いているとのことで 同じ鉢に小さな個体が生えている と言うことなので 種子が出来て 発芽したのではないでしょうか? 親サボテンもですが 子どもも 根腐れになっているかもしれません 球体に応じた大きさの鉢に植え替えて育てられては? 今行なうべきかどうかは 温度 とかの 周辺環境によります 現在の最低気温 冬に何度くらい保てますか? もう最低気温が15℃を下まわっている場合は 水やりを断って 来春まで待ったほうが良いかも 温度が低いと 乾きが遅いし 瘡蓋が出来るのも遅いだろうから せっかく切り戻しても ダメになってしまう可能性が・・・・・ まだ15℃以上で 少なくとも1ヶ月程度は下まわらないのなら 健全な上部を切り離し 挿し木 をする 挿し木については 他の質問などを参考に行う
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 関東南部なので、当分は暖かいでしょう。 親を取り出した後は、子供サボテンと球体サボテンの様子を見て、植え替えも考えます。
- 回答No.1
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
春まで待っていたら悪化しかねません。今でもOKです。温度管理に注意してください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。急いでやります。温度管理とは、2番の方の言う冬の過ごし方のことでしょうか?
関連するQ&A
- 柱状サボテンの植え替えについて
柱状サボテンが伸び過ぎて困っています。植え替えをするには今がギリギリでしょうか?伸び過ぎたものは根元から切って、そのままで大丈夫でしょうか?サボテンについて良くご存知の方、どうかご教授下さい。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- サボテンの植え替え
サボテンを買って3週間になります。 種類は、調べたところ「エリオカクタス・マグニフィカス(英冠玉)」のようです。 心配性なもので水をやりすぎてしまったようで、根腐れしてしまいました。 根腐れしちゃったかぁ…とサボテンを触っていたら今度は根から折れてしまったようで… どちらにしろ近いうち胴切りを行う予定です。 本題に入りますが、現在使っている鉢がこのサボテンには狭すぎるような気がするのです。 添付した画像で、右上のあたりにある大き目の株(?)が根腐れして折れてしまったものなのですが、 この大きさの株がもう一つ、そして一回り小さめの株が3つ、もっと小さな株が1つ、さらに土の中にもっと小さな株が一つ隠れているのを確認しています。 7つも株があるのにこの鉢はさすがに小さすぎる気がします。(ちなみに買った当時の鉢を使用しています) 胴切りをするついでに別の鉢に植え替えようと思うのですが、どの程度の大きさの、どの種類の鉢を買えばいいのか、また土はどのようなものにすればいいのかよくわかりません。 また、これらの株たちはすべて一つの根から由来するものなのでしょうか…? もう一つ根腐れしている株があるようなのですが、すべて一つの根から由来する株なのであれば、他の株も腐っている可能性があります…よね? また、折れてしまった株はどのあたりに植えればいいのか、はたまた別の鉢に移すべきなのか… 初心者故わからないことだらけです。質問が多くて申し訳ありません。回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 根腐れ
根腐れ サボテン尾形丸を購入したのですが根腐れをおこしてしまいました。 そんなわけでカッターで根元部分を切り鉢に置いてあります。 その後どのような管理をすれば根が出てくるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- サボテン金鯱の植え替え方
サボテン金鯱の植え替え方 サボテン金鯱の根が鉢にぎゅうぎゅうになってきたので 春頃に植え替えようと思っています。 金鯱ってトゲがものすごく固くて鋭いので 植え替えのときにトゲに刺さらないようにするには どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 2本のサボテンのうちひとつが枯れました
ひとつの大きな鉢(約35センチ)に,にょっきり突き出た2本の柱型のサボテンを持っています。根元あたりでくっついているのですが,1本のサボテンではありません(2本のサボテンの根が互いに絡んでいる感じ)。ちなみにサボテンの種類は調べてみましたが名前はよくわかりません。片方は大きく100センチくらいで,もう片方は50センチくらいです。数週間ほど前に鉢植えを行った(サボテン用の土を付け足し,栄養剤を与えた)のですが,今日,短い方がやけに傾いているのに気がついて,触ったらぐらぐらしまして,根に近い部分が黒く変色していました。これが根腐れというものでしょうか。 そこで相談なのですが,(1)もう短い方を助ける方法はありませんか,(2)最低限,長い方は助けたいのですが,どうすればよいですか(根腐れ?は移らないのでしょうか),(3)その他,注意事項があれば,ご指導お願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- サボテンを助けてください~
今年4月に、サボテンを購入しました。 なんという種類のサボテンかはわからないのですが、柱状のサボテンです。 2ヶ月くらい前から、根元より少し上あたりに新たな子サボが生えてきました。 親サボは順調に育っていたのですが、先月の中旬あたりから、なんだか緑色が薄くなってきました。水は、土がからからになったらあげる、といったかんじでした。 すると、どんどん親サボが変色してきて、黄色っぽく、茶色っぽくなってきました。 こういう場合は、もう持ち直させてあげることは無理なのでしょうか。 子サボは、順調に育っていて、5センチくらいの長さになっています。 子サボの根元には、なんだか根っこのようなものが生えてるような気がします。 親サボがもう無理なら、子サボだけでも助けてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか。 子サボだけを、別の鉢に植え替えたらいいのでしょうか・・・ サボテンについての知識が全くないので、どなたか詳しい方いらっしゃったら教えていただきたくて投稿しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- サボテンの異変
サボテンの異変 2年ほど前に購入した直径3cmくらいの丸いサボテンが、最近元気がありません。トゲが茶色くなって、抜けてしまったりトゲの付け根に傷?のようなものができて白い液が出てきたりします。また、全体の緑色がにぶく若干黒ずんでいるようです。 水やりは月に一回たっぷり与えて室内においています。 小さい陶器製の鉢に入っており、底穴は一つです。土は一般的な白っぽい固めてあるようなもので、植え替えをしたいのですが、タイミングがつかめず、まだしてません。 このまま枯れてしまうのを防ぐのはどうしたら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- サボテンが枯れてしまいました。なぜ3本のうち1本だけ?
わが家の室内で育っていたサボテンが枯れてしまいました。 種類は青緑柱、ブラジル柱(確か)、で、とげは全くありません。 2007年9月頃にいただいたものです。 3本並んで1つの鉢に入っていたのですが、この1週間で、背の一番低い物(25センチほどのもの)が最近茶色くなり、ちょっと水分が抜けたようにカーキ色になって、枯れてしまいました。 ちなみに、中くらいの40センチほどの柱と、一番大きい60センチほどの柱は枯れていません。一番大きい柱は、そのてっぺんからうねうねと、芋虫のようにあたらしく柱をのばしてきています。 同じ鉢で、全く同じ条件で置いておいたはずなのに、大きい柱は新しく伸び、どうして小さいものだけ枯れてしまったのでしょうか? ちなみに水のやりすぎはないと思います。3ヶ月か4ヶ月に1度ほど、100cc~200ccあげるのみでした。 枯れてしまったものはすぐ取り除いた方がよいのでしょうか。 取りのぞくとすれば、その方法はどのようにでしょうか。 生き残っている2本の柱は、植え替えた方がよいのでしょうか。 全くの初心者につき、質問ばかりで申し訳ありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- サボテンがピンチ!!助けてください。
私の育ててるサボテンはハート型の薄いとげのないタイプなんですけどそのサボテンが今日見たら根元部分から半分くらいまで赤茶色に変色してたんです!! 手入れは特にしてなくてちょっと置いてた場所が日陰だったのがいけなかったでしょうか…。 これはどうしたらいいんでしょうか???
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- サボテンについて質問です。
サボテンについて質問です。 3月に貰った小さいサボテンなのですが、いつのまにか下半分が緑色から 鮮やかなオレンジ色に変色していました。 普段は室内に置いていて、昼間数時間外に出す位です。 水やりはほぼせず、植え替えもまだしていない状態です。 根腐れしてしまったのでしょうか? 出来ることなら緑色に戻したいです;; ご存じの方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
質問者からのお礼
具体的な回答ありがとうございます。 花が咲き、子吹き(初めて知った言葉です)中ということは、体力消耗中みたいな感じですかね?だとしたら、こんな時期の大手術は命取りかも・・・。 でも、確かに茶色の部分が段々広がっている気がしていたので、天気の続く日を選んで早めに対処します。