• 締切済み

勧め自転車・メーカーは?

C25の回答

  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.1

まず、何のために購入するのか? 使用目的を明確にしないと車種が絞れません。 車種が絞れないとメーカーも絞れません。 雨の日にも乗る必要があるのならば泥除けが必要だったりするのでそういうのが似合う自転車を選択するし 入門者に受けが良いのは、ルイガノあたりですかね ジャイアントは自転車界のトヨタとも言えコストぱフォーマンスに定評があります。 カラーリングが人気のビアンキ レースでの伝説が人気のSCOTT、トレック 伝統のメーカー、コルナゴ キャノンデール、シュウェインなども自転車好きには人気があります。 >気になる点としては、都内だと大通りの歩道は段差があるので 細いタイヤだとパンクの頻度が多いのでしょうか? きちんと空気圧を管理していればパンクはしません。 しかし、ママチャリと同じ感覚で段差を越えるとで車輪が変形しますね 歩道を走る時にママチャリ以上に減速することが前提ですがシクロクロスなんかが良いかも知れませんね 時期については、これから発表がありますので、入荷時期については取扱店に確認してください。 人気モデルが欲しいのならば、2009モデルを待つ必要がありますね

関連するQ&A

  • 普通の自転車に乗ってた時は車道から歩道に入る時の段差を超える時は、前輪

    普通の自転車に乗ってた時は車道から歩道に入る時の段差を超える時は、前輪を軽く浮かせてタイヤに衝撃を与えないように乗っていました。 なぜならパンクしやすくなるからです(以前段差を気にせず走っていたら、パンクしまくった)。 でも片輪だけでもサスペンションがついてるマウンテンバイクなら、一般道路くらいのこのような歩道の段差位なら、前輪を浮かせることもしなく、そのまま乗り上げても大丈夫なんですか?

  • 通学用自転車の購入について

    この夏に通学用として、マウンテンバイクかクロスバイクを買おうと思っています。 ロードバイクは少々もったいないと思うのでやめました。 用途としては、主に通学(片道15分、往復30分)とたまにどこかへ出かけます(近場) 主に走る道は、歩道になります。 できるだけ車道を通ろうとするのですが、大通りで危ないため已むおえなく歩道を走っています。段差やガタガタしている道も多い気がします。 この条件の場合マウンテンバイクの方が有利でしょうか? 本当はクロスバイクに乗りたいのですが、道がガタガタなので危険な気がしたので質問しました。余談ですが、予算は5~7万位で考えています。

  • マウンテンバイクとクロスバイクどちらを購入するか悩んでいます。予算は5

    マウンテンバイクとクロスバイクどちらを購入するか悩んでいます。予算は5万円程度です。 使用用途は主に往復約20kmの通学のためです。坂も多くはないですが、ほどほどにあります。 以前はママチャリをベースとした18段変速の自転車に乗っていました。 道路ほとんどが一応舗装された道ですが、途切れたところの段差や、車道と歩道との境の段差など、スピードを出した状態では少しきついところがありクロスバイクよりマウンテンバイクのほうがいいのかなと思ったりします。(車道を走れば問題ありませんが…) こういう場合はどちらが最適なのでしょうか。 後、自分なりに調べてはみましたがおすすめの自転車もよろしくお願いします。

  • 自転車道と車道、どちらを走るべきですか?

    自転車は車道を走るのが基本。もし、自転車道路があれば、当然自転車道路を走るということもわかります。 そこで質問ですが、国道に隣接した自転車道があります。しかし、それは名ばかりで、普通に見かける道路脇の(歩道・自転車共有)の状態です。国道に沿っているので、非常に交差点が多く段差ばかりで走りにくいです。スピードのでるロードバイクなら車道を走るところですが、私はクロスバイクなのでそこまでのスピードでは走りません。とはいえママチャリのように遅くもありません。 段差の度にいちいち減速を強いられるのはつらいので、車道を走りたいのですが、この場合、自転車道をあえて無視してもかまわないのでしょうか。

  • クロスバイクで段差を乗る超えられるタイヤ幅はそのくらい?

    ママチャリからクロスバイクに乗り換えようとしている初心者です。 タイヤ幅が細いと段差を乗り越えたときにパンクしやすい or リムが曲がると聞きました。どのくらいの太さがあれば車道・歩道の段差乗り越えに耐えるものなのでしょうか? クロスバイクを買ったら休日に多摩川沿いサイクリングロードをゆっくりと20~30km走るのが主用途になるのですが、たまには最寄りの駅へ買い物にも出かけます。その時は歩道を走ったり、歩道と車道の段差をクリアしなければならない場合がでてきます。 クロスバイク初心者用ですと、タイヤサイズは700×28Cとか32Cのようですが、28Cでも段差乗り越えは問題ないでしょうか? 今のところ購入候補としては、 ・Specialized Sirrus 700×28C ・TREX 7.3FX 700x32C   ですが、28Cと32Cでは段差乗り越え具合はどうなんでしょうか? 一概に何ミリだから大丈夫、ダメということでもないでしょうが・・・ 目安でもあれば助かります。    

  • 自転車が車道を走ることについて

    自転車が車道を走ることについて 自転車は、法律で、許可の標識がない限り歩道ではなく車道の左端を走行しなければならないとなっているはずなのですが、先日、自転車で車道のすみを走っていると、通り過ぎる車にクラクションをならされたり、交通ルールには詳しいはずの公共交通機関のバスにもクラクションをならされたりして、非常に怖かったです。もちろん歩道を自転車が走っていいとの標識はありません。私自身、段差の多い歩道は避けたいのですが、どうすればいいでしょうか? また、私の走っていたその道をロードバイクの人も通っているのですが、なぜかとても安心して走っているように見えます。やはり慣れなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 大阪で自転車通勤している方!

    転勤で地方から東大阪に住み替えます。 会社は本町なので、中央大通り1本です。 1)自転車通勤をしようと思います。(雨の日は電車です) たぶん1時間ほどです。(先日、1段変速ママチャリで実験走行しました) そもそも、15キロ近い距離を自転車通勤するって、アリでしょうか? 2)中央大通りって、意外とアップダウンがあり車種選定に悩んでいます。 歩道(自転車歩道通行可能部分)も凸凹多く、段差もけっこう大きいし。 クロスバイクとマウンテンバイク、どちらが走行に適しているでしょうか? 3)中央大通りの沿線に自転車屋さんはありますか? 自転車を探したい&通勤中にパンクしたら助けてもらいたいです。 この土日にショップに行きたいと考えています。 それにしても中央環状線との数百メートルぐらいの交差部分、交通量多くしかも暗くて怖かったり気味悪かったり。

  • どんな自転車がありますか?

    今度バイク(自転車)買うのに迷っています。以下のような条件を満たすバイクをおしえてください。 主に都心で片道多くても30km往復で60kmの走行で。車道走りますがやはり国道で危ないところとかは歩道もゆっくり走りたいので段差をあまり気にせずなおかつ段差が快適。サイクリングコースみたいな平坦な道ではなく以上のような都心の段差等を軽快に走れてなおかつ移動スピードが速いのを探しています。値段は30万円まででカッコよく家に飾ってもお洒落で所有欲を満たすような夢のようなバイクないでしょうか?よろしくおねがいします。とにかく都心の移動が早くカッコいいバイクです。 ちなみに現在はフルアルミのロードよりのバイクに乗っていますがなにせ段差が苦手でタイヤサイズは700cの35なんですがそれでも段差はガンガンしアルミの硬さもありとても苦痛なんです。

  • お勧めの自転車は?

    通勤用の自転車(MTB)の購入を検討しましたが、クロスバイクの方が走りやすいとの指摘もあり悩んでます。そこで皆様のお勧めの自転車を教えてください。 使用用途としては通勤で40~50分くらい、国道などのアスファルトの道路を主に走りますが、車道→歩道なども走るため、けっこう段差があると思います。(危ないとはわかっていますが・・・)予算は5万前後を検討していますが、最高でも10万くらいで。 私にあった、お勧めの車種(MTBかクロスバイクか)名前、写真がのってるHPなど教えてください。お願いします。

  • クロスバイク 街乗りについて

    本日、初めてクロスバイクを購入しました。 帰り道をクロスバイクに乗って帰ったのですが、歩道の段差の度に速度を落として負担をかけないように乗っていたらかなり神経を使い精神的に疲れました。 本来は車道を走るべきなのですが、運転の粗いドライバーが多く交通量も多く危ないです。 そこで皆様に質問です。皆様はクロスバイクで街乗りする際に、車道もしくは歩道どちらを利用しているでしょうか?また歩道を利用する場合、歩道の段差にはどのように対処しているでしょうか? よろしくお願いします。