• ベストアンサー

古語の『音』について

古語の『音』における「おと」と「と」の訓みの違いが分かりません。 「と」の場合は決まった語に続くといったような、何か法則があるのでしょうか。できれば、音の訓み(「おと」と「と」)の変遷についても教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • kur06
  • お礼率80% (4/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

これは、万葉集の漢字表記「音」を「おと」と訓ずるか「と」と訓ずるか、という質問でしょうか? それ以外の場所では普通「おと」と読んで問題はありません。 万葉集等奈良時代の文献に「音」を「と」の仮名(等・登)で示しているらしいものは   なみのと(奈美能等) 波の音   かぜのと(可是乃等) 風の音   をのと  (乎能登)   斧音   ぬなと  (奴那登)   瓊な音 などです。「ぬなと」はかなり古い言葉のようで nunaoto から変化したものでしょう。   波の音 は naminooto   風の音 は kanjenooto   斧音   は wonooto いずれも noo は長音です。oto と発音していることになります。万葉仮名には長音専用の仮名や長音記号はありませんから no も noo も同じ仮名で表します。特に歌を詠唱するときはリズムを取るので、    naa mii noo too    kan jie noo too       uoo noo too と発音するので仮名も自然と 「… … 能 登」のようになります。 次のように、現在出版されている万葉集の訓読本では、本によって読み方が違っています。  浪音  なみと  なみおと  なみのと  なみのおと  人音  ひとと  ひとおと  遠音  とほと  とほおと  夜音  よと  よおと     

kur06
質問者

お礼

ありがとうございます。とても詳しく説明して頂き感謝しております。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.1

 法則はないと思います。ただ語調というか拍の問題というか、早い話五七五にあわせてどう読んだ方がよいかということがあると思います。ただしこの場合「と」と読むか「ね」と読むかが別の問題になりうると思います。

kur06
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 古語でなんて言うんですか?

    現代語の「難しい」(数学の問題が難しいとかの意味)を古語ではなんと言うのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • 古語で「美しい」は、なんというのでせう

    竹取物語を習っています。 「うつくしい」は「愛しい」ということ?で、かわいらしいという意味だと習いました。 では、現代語の「美しい」は古典のことばではなんというのでしょうか。教えてもらえますか。古語辞典でも、今の言葉を古語に直したものを調べることができません。よろしくお願いします。

  • 古語

    現代語の「少しでも~ならば」という表現は、古語ではどのようにいうのですか?

  • 古語や現代語や。「が」と「の」の違い

    「がために」と「のために」の違いは何?「が」は古語、「の」は現代語? 両者は同じと思います。

  • 古語の「生(あ)る」の使い方

    古語で生まれるという意味の「生(あ)る」というのがあると聞きました。 これの活用を教えてください。 たとえば、「蛍に生まれてこいよ」を古語にした場合、 「蛍に生(あ)れてこよ」でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古語の「べし」はどうして意味が多いの?

    古語の「べし」が多義語でいろんな意味があります。(現代語もほぼ同じ) 〔推量〕…にちがいない。きっと…だろう。(当然)…しそうだ。 〔意志〕(必ず)…しよう。…するつもりだ。…してやろう。 〔可能〕…できる。…できそうだ。…できるはずだ。 〔適当・勧誘〕…(する)のがよい。…(する)のが適当である。 〔当然・義務・予定〕…するはずだ。当然…すべきだ。…しなければならない。…することになっている。 〔命令〕…せよ。 どうしてこんなに意味がたくさんあるのでしょうか? 意味がとりにくいのでとても不便です。 歴史的背景があれば知りたいです。 あいまいさを表現するのに便利だからでしょうか? 豊かな日本語といえるものなのでしょうか? それとも困った日本語でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 古語辞典と全訳古語辞典の違いは?

    古語辞典と全訳古語辞典の違いは何ですか?また、電子辞書を購入する予定なんですが、全訳古語辞典が入っているものと、全訳古語辞典ではなく古語辞典が入っている電子辞書があったので、大学受験を見据えてどちらにしようかと考えています。

  • 古語の使い方

    よろしくお願いします。 古語の推量を表す「~べし」ですが、形容詞につく場合はどう活用するか教えてくださいませ。 楽しいだろうといいいたい場合は、どうなるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 現代語を古語に

    質問なのですが、現代語を古語に翻訳できるサイトってありませんか?外国語を日本語訳に、というサイトはたくさんあると思うのですが、古語に翻訳できるサイトはなかなか見つからないもので・・・。 どなたか情報があればぜひ教えてください。

  • 古語で「かく」の意味

    古語で「かく」ってありますよね? それって「且つ」に転じたんでしょうか? つまり 「それに加えて~だ」みたいな意味での接続語でしょうか? お時間があるときにお願いします