ミニバス少年団の新規登録による子供達の処遇

このQ&Aのポイント
  • Aミニバス少年団とBミニバス少年団の対立
  • Aミニバス少年団の子供がBミニバス少年団に移籍せずに続けられる方法は?
  • Bミニバス少年団も活動できる方法はあるか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ミニバス少年団の新規登録による子供達の処遇

私は、Aミニバス少年団の保護者です。 現在Aミニバス少年団は、H18年よりA小学校とB小学校の2校の子供達で構成されミニバスケットボールを行っています。 今年になって、B小学校の別の保護者よりBミニバス少年団を立ち上げ、H21年度にミニバス連盟に登録することを知らされました。 Bミニバス少年団が登録されると、Aミニバス少年団で一緒に練習してきたB小学校の子供達は、ミニバス連盟の「規約」に従い、Bミニバス少年団に所属しなければならなくなります。 Bミニバス少年団の設立に当たり、当Aミニバス少年団にB小学校の子供の移籍に関する相談はありませんでした。 現在、地区のミニバス連盟と協議中ですが、原則は「規約」に準拠し移籍しなければならないと言われています。 Aミニバス少年団のB小学校の5年生・4年生・2年生の3人が、来年度移籍しなければミニバスケットボールが続けられなくなります。 何とかAミニバス少年団の子供が、Bミニバス少年団に移籍せず、バスケットを続けられる方法は無いものでしょうか。 また、Bミニバス少年団も活動出来る方法は無いものでしょうか。 Aミニバス少年団とBミニバス少年団は現在、友好的関係にあるとは言えなくなっています。両少年団の子供達は、各々の小学校を卒業するとK中学校に進学し一緒になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Linesman
  • ベストアンサー率46% (39/84)
回答No.1

小学生選手が「自分達のチームを作りたい」なんて言い出さないでしょうから、お母様方中心の保護者の思惑がいろいろとあるのでしょうね。 A、B2校合同だと、学校行事のバッティングもあり、小学校単位のミニバス・チームの活動をご希望されているのかもしれませんね。その背景は察しかねますが、既にBチームがミニバス連盟登録申請が済んでいるのであれば、共存の道も選択肢ではないでしょうか。 基本的に連盟の規約その他は公式戦などにかかわることが多いような気がします。合同練習は問題ないはずです。従って、A、Bチームでスケジュールや練習場所を融通しながら合同練習を行う、練習試合も可能であれば合同チームで行う、でも、公式戦はA、Bと別けないとダメですね。 チーム分裂によって全くミニバスができなくなる選手が生まれるより、共存の道を模索することも必要ではないでしょうか。 「友好的関係にあるとは言えなくなっています」とのことですので、苦難の道のりかもしれませんが、小学生選手を最優先で考えたいですね。

ymdyrt
質問者

お礼

ご回答をいただき誠にありがとうございます。 時間を掛けて解決して行きます。 今後もご指導をよろしくお願いします。

ymdyrt
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 現在B小学校の別の保護者が新規登録を行うと、現在A少年団にいるB小学校の子供がB少年団に行きたくなくても移籍しなければならなくなるので困っています。 B少年団の設立は、「集団・結社の自由」という法律があるらしく、登録を止めることが難しいようです。 またアドバイスしていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • ミニバス 上手になるには?

    現在小6の娘のことです。3年生の時から学校のスポーツ少年団で週1,2回 3時間~4時間ミニバスをしています。 練習はまじめに参加しているのですが、上手くなりません。後から始めた子にも抜かれてるようです。 走るのは得意ですが、(親の贔屓目で見ても)不器用な方です。(3年生で始めた時はドリブルもほとんど出来ませんでした) チームの子たちの中にも溶け込んでいないように思います(いじめられてるわけではない)  どうすれば上手くなりますか? 近所がうるさいので、家の前でドリブルはさせられません。 よろしくお願いします。

  • ミニバスのコーチを探すにはどうしたらよいですか?

    ミニバスケットのコーチを探すにはどうしたらよいでしょうか? 子供が小学校でミニバスケットをしています。 教えてくれているコーチは小学校の先生なのですが 今年転勤されて、今はよその小学校で教職をとりながら 放課後教えに来てくれています。 しかし、先生も自分の小学校で新しくチームを作りたい事、 通うのが大変だということで、今年でコーチを辞められます。 そうするとミニバスは解散となります。 バスケ経験のある保護者や学校の先生にあたってはいますが やっていただけそうにありません。 一生懸命練習している子供たちなので このまま続けさせてあげたいのです。 よそのチームはどうやってコーチを探しておられますか? 今まで対戦したチームはだいたい2~3人コーチがいたので 1人転勤になっても、おいおい探していくという感じなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スポーツ少年団の規約

    スポーツ少年団の規約について 今とあるスポーツ少年団に子供がお世話になっているのですが、代表者の方の方針があいまいでよく現場レベルで混乱します。そこで規約というものを確認してみると、代表者の任期、選出方法といった項目がありません。ということは辞めない限りずっと代表者のままなのでしょうか? また、この規約には保護者が規約の変更を求めてもいいという文言もなく、保護者会の規約にも団に交渉できるという項目もありません。 このような場合、今から規約の追加や改正はできるのでしょうか?

  • 中学生の移籍について

    現在第3種登録だけして、来年度からクラブユースサッカー連盟に登録しようとしている、クラブチーム(?)に所属している中学生の子がいるのですが、この子が中学校の部活に移籍した場合はその部活で大会に出場するときに、どのような制限があるのでしょうか?たしか、高校では移籍した選手は6ヶ月間は公式戦に出られないといった制限があったと思うのですが。回答よろしくお願いします。

  • 少年野球での移籍について

    子供が地元の少年野球チームに入っていますが、チームの雰囲気があまり良くないため、隣町のチームに移籍を考えています。 簡単にできるものなのでしょうか? 自チームでも小学校→中学校のタイミングや、同学年の人数が少なくチームが成り立たなかった時に、他チームへ移籍した事例はあるようです。 地元チームであるため、移籍後の普段の生活に影響がありそうで心配しています。経験あるかた教えて下さい。

  • サッカー少年団のことについて

    札幌市内の少年団で小学生の息子にサッカーをやらせています。 その少年団の監督と保護者のチーム?がもめているらしくて、昨日こんなメールが来ました。 私はその保護者のチームには入っていないので直接関係はないのですが、 子どもを人質にとったようなメールを送ってくる監督に不信感を覚えました。 子どもに、他にもっと強いチームもあるからそこでやってみないかとさらっと聞いてみたのですが、 子ども自身は現在のチームでやりたいと言っています。 正直このまま子どもをこの少年団に預けてよいのだろうかと迷っています。 他にもSSSやコンサなどサッカーをする場所はたくさんあると思うのですが、 移籍するのは難しいでしょうか? サッカーはサッカーだけを教えていればいいところではないと思います。 心身を鍛え、マナーを教え、サッカーを通していろんなことを学んでほしいと思っているのですが、 この監督からそれを学べるのか疑問に思いました。 皆さんの意見を聞かせていただけますか? 一応チーム名、子どもの年齢は控えさせていただきます。 ちなみにこのメールは昨日(6/24)送られてきました。 ○○:少年団のチーム名 ××:保護者で作っているチーム名1(公式チーム) A:○○少年団の監督 B:××チームのコーチ -------------------------------------------- ○○FC保護者の皆様へ いつも○○FCの活動にご協力して頂きありがとうございます。 今期、Bコーチの退任に伴い、○○FC保護者団体である「××」 の代表者の変更をお願いし、今後も今まで通りの活動を継続して頂くよう に伝えていましたが、6月9日に、B代表より××全員会議において、 「代表は変更なし」で、このまま活動したいとの申し出がありました。 ○○FCとしては○○FC公認団体で活動しているため、 ××代表は別の方に変更を再度お願いしていたところ、 6月18日に電話にて××会員の方より、ひどい暴言を吐かれました。 また保護者の皆様・子供たちと一緒に築きあげてきた○○FCの活動 に対しての痛烈な批判を受け、このままでは団運営に悪影響を及ぼすと 判断し、この団体と一線を引く判断を致しました。 残念ではありますが、上記の件をもって○○FCの保護者は 「××を退会していただくこと」 に○○FC代表として決定致しました。 ××退会の意思表示がない場合には、○○FC退会の手続きを 自動的にさせていただきますのでよろしくお願い致します。 つきましては ■6月25日(火)AM10:00までに (1)××退会(○○FC継続)の意思表示 ××退会者の名前明記 か (2)○○FC退会の意思表示 いずれかを明記し、事務局メールまで返信をお願い致します。 ××会員ではない保護者の方につきましてもお手数ですが 「会員ではない」旨を明記し、返信下さいますようお願い致します。 尚、今後××の件に関しての説明は、一切致しません。 ○○FCの活動そのものが「価値」だと思っています。 言った言わないの話をするのではなく、○○FCに対してどんな 協力をしているかを話していきたいですね。 ○○FCは○○FCの方針に賛同していただいた方たちと共に 活動してまいります。これからもよろしくお願いします。 ○○FC A監督 --------------------------------------------

  • ジュニアサッカーの選手登録について

    昨年9月、小学4年の長男が東京都サッカー協会に所属する地元クラブチーム(A)を指導方針が合わないといった理由で退団しました。退部届も受理されています。 その後、いくつかのJ下部のセレクションを受けました。最終的に全て落ちましたが、そのセレクション申込み用紙には「所属チームなし」で提出していました。 新年度4月から所属するチーム(B)も決まったので念のためAチームに選手登録が抹消されているか確認したところ「3月31日まで所属です」との回答でした。 これって退団した選手の登録を抹消しないのはルール違反ではないのですか? もしそのJ下部に合格していたとしたら「所属チームなし」が嘘になります。またBチームからは新年度を待たず、すぐにでも入会して欲しいと言われましたが当方の諸事情により断っていたから良かったものの、その通りすぐに入会していたら二重登録になってしまいますよね? 年度途中での登録抹消や移籍はできないのですか?このままですと4月から移籍になりますよね?それとも自動的に3月31日で抹消され新たな登録となるのですか? 聞いた話では新登録が完了するまで1~2か月掛かるためその間の大会には出場できないと。だとするとAチームのやっている事が怠慢に思えてしまうのですが、こういうものなのでしょうか? 移籍の場合AチームにBチームに所属したい旨を伝えねばならないのですよね?私の我儘ですがAチームとは絶縁したいという気持ちから新チームがどこなのか?といった事を話したくありません。なので何らかの理由を付けて今すぐの抹消を依頼する事は可能でしょうか? お忙しいなか恐縮ですが教えて下さい。

  • 少年院の

    少年院に知ってる人が行ったもののその後 帰ってきました 帰ってきた人に保護司?か付くのですか? 何年くらいまで付きますか? 帰ってきた人はその後どうなりますか? 普通に未成年は学校に通い始めますか? この前その人を見かけたらあんまり反省してないみたいで 気になりました。。。

  • 少年院に入ると家庭裁判所で審判があり、そこでの結果により少年院送致にな

    少年院に入ると家庭裁判所で審判があり、そこでの結果により少年院送致になるか保護観察になるか決まると聞きました 以前読んだ小説で 少年Aが少年Bを殺した。少年Bの親は裁判官(検事だったかな?)であり少年Aを激しく憎んだ。AはBから襲われ正当防衛であったと証拠も出たのに隠滅し、Aを少年院送りへ。 「Aの扱いを酷くしてくれ」と少年院で働く人に頼み、院ではAに味方はいなかった みたいな描写があったんですが(現実にはこんなこと起きないでしょうが)フィクションならあり得ますか?矛盾があるならどこがおかしいか教えて下さい それと弁護士が少年と面会しているシーンもあったのですが、その弁護士は何ですか?私撰で雇ったものでしょうか?(殺人の場合は強制的に弁護士が用意されるのか?)少年が釈放されるまで味方になってくれるんですか?具体的にどんな権利と力があって何をして くれるんですか? あと国選弁護士が用意されても、気に入らないからこっちで私撰するというのは可能なんですか?

  • 体育協会とスポーツ少年団

    田舎のスポーツ競技団体のボランティア役員です。 町村合併や少子化での部員確保時のトラブルを防ぐべく 新たに規約を見直すことになりました。 私の地域では、競技協会(各協会や連盟)所属するのはもちろんですが、 その地域の体育協会へも強制で加入しなければなりません。 それは、ジュニア部(子供のスポーツ団体)も同じで体育協会に 加入を強制されます。 規約を見直す上で疑問になったのは、体育協会のHPに掲載している 「スポーツ少年団」という団体です。 スポーツ少年団とは?という項目は拝見したのですが、自分のところの 子供の団体と何が違うのかよくわかりません。 スポーツ少年団、体育協会、競技協会の関連性がよくわからないため 困っております。(どちらも強制加入のため両方の目的や運営から 大きく離れた規約では困ると思いましたので・・・) ご存じの方、よろしくお願いいたします。 ちなみに、私も競技出身なのですが、田舎すぎて体育協会という団体 そのものがありませんでした。

専門家に質問してみよう