• 締切済み

ご回答お願いします

中央法学部に進学を希望しております。中央法科ってあまり有名ではありませんが、過去(実績伝統)とその実績を作ったOBの現代社会での活躍度、現在の実績もいいと話をよく聞くんですが本当でしょうか?

みんなの回答

  • contra999
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.4

普通の知識層の方なら中大法学部の凄さはしってますから安心してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

えっと、法学部でも法科の話ですよね。 大学のブランドで選ぶなら、他の大学でもっと難易度が高いところが法学部でもありますが、法学部が看板学部の私立大学はどこ?と聞かれたら、大学に詳しい人なら、『中央大学』と答えるはずですよ。 まして、無名ではなく、歴史・知名度ともにトップクラスの学部のはずなのですが。 で、中央大学でも法科はMARCHだとは思わない方がいいですよ。早稲田大や慶応大でもっと受かりやすい学部がいくつもある、という1つ突き抜けた難易度ですから。社会的な評価の面でも私学では最高峰でしょう。 もう一ついっておくと、法曹に進むためのルートとしては、穴場なのではなく、王道ですから、受かる学力があるなら、とても良い選択肢だと思いますよ。 また、私学特有のバックアップ体制が特に充実している大学としても有名ですから、ヘンな学閥で囲み込んで実績を稼いでいる国立大よりは環境としてはよいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

愚直なまでに真面目な大学です。私学だから経営者が金儲けして肥え 太っても良いのに、学生のために学生のためにと心を砕いています。 授業料は私学で一番安いグループ、なのに図書館も食堂も他大学の 学生からうらやましがられるほど充実していますし、資格取得のサポ ート体制は有名です。やる気応援奨学金など留学や学生起業などにも 応援してくれます。 それなのに地味なのは徹底してマスコミ露出が少ないこと、これに尽 きます。幾ら中身が良くても、それを知らせないなら誰もわからない わけですから。でも、口コミでも少しずつ少しずつ知られてきていま す。それで潔しとしているふうがある。バンカラというか質実剛健と いうか・・・有名になることに執着しない大学と言えると思います。 もったいないですよね・・・。前の方も書いておられますが、就職面 で言えば、首都圏でも地方でもあらゆる組織で人事の責任者をしてい る世代の方々なら間違いなく高い評価をしています。それを伝統とい うのでしょう。 はずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

地方の方ですか 関東では中央の法科は誰しもも知ってる超有名名門法科大学です 司法試験合格率ではずっと一位でしたが中央に移転して少し凋落しました 首都圏なりに就職するのでしたら中央の法学部を知らない人は ほとんどいないので大丈夫です OBの活躍度も大きく大企業受けもいいですし内閣の閣僚 見ても大体何人か中央大出身者が入閣しますね 高村前外務大臣とか 2chのひろゆき氏なんかも中央大出身です 地方では確かに知名度は低いようですが人事部なら 知ってるでしょうから大丈夫なのでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中大法科

    中央法学部に進学を希望しております。中央法科ってあまり有名ではありませんが、過去(実績伝統)とその実績を作ったOBの現代社会での活躍度、現在の実績も早稲田慶応以上という話をよく聞くんですが本当でしょうか?

  • 中央大法科について

    中央大法学部についてお聞きしたいです。中央法科の法曹界への活躍は東大に匹敵するものがあるのは有名ですが、いろいろ調べたら政界や官界でも早慶(各学部)と同等以上の伝統実績があることがわかりました。そして一番無縁であると考えられる財界でも、現在の経団連会長(財界トップ)を含めまして、以下のように大企業役員がいることを発見しました。 中大法科は法曹界での伝統・実績が突出しているが故に「名門」と呼ばれていると思うのですが、なぜ無縁と思われる財界でも、ここまで勢力を拡大できるのでしょうか? 私は別に大学ランキングとか偏差値とかそのような話をしているのではなく、純粋になぜかと知りたいのです。よろしくお願いします。  ◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号 01位:東大法948人 02位:慶應経922人 03位:慶應法677 04位:早大商523人 05位:中央法517人 06位:早大法514人 07位:慶應商491人 08位:早政経484人 09位:東大経471人 10位:京大法424人

  • 慶應法学部は、伝統実績ロースクールで総合的にいつになれば中央大学法学部

    慶應法学部は、伝統実績ロースクールで総合的にいつになれば中央大学法学部を追い抜けますか?

  • 早稲田大学法学部と中央大学法学部のどっちがいい?

    現在浪人一年生です。 早稲田大学法学部と中央大学法学部のどちらに進学しようか迷ってます。どちらも(中央は明日ですが)センター利用で合格が決まりました(決まります)。 私は、将来は司法試験を受けて法曹界で働きたいと思ってます。が、大学四年間でどう変わるかわ解りません。 まず中央大学に行きたいと考えるのは 詳しくは知らないのですが中央大学は法学部在学中に安価でOBからの添削指導が受けるシステムがあると聞いております。司法試験受ける多くの方が何らかの塾に通うらしいですが、東京での下宿にお金がかかりますので、できるだけ親に迷惑かけないよう塾には行かないつもりでいます。そのため中央大学のこのシステムはうれしいです。 また、法科大学院の合格者数・合格率ともに中央の方が勝っております。 次に早稲田大学に行きたいと考えるのは 単純に大学の名前です。やはり受験勉強する中でずっと早稲田のほうが(偏差値が)高いという認識で来たので、何となく早稲田のほうがいいんじゃないかなと思えてしまいます。もし中央よりも早稲田が良いという認識が社会レベルであって、司法試験取得後や、あるいは法科大学院に進まず法学部に行った後企業に勤めることになった際に、早稲田の名前が有利に働くのなら早稲田も捨てがたいです。 以上のことを踏まえまして以下のことにお答えいただきたいです。 (1)早稲田大学に安価でOBからの添削指導が受けるようなシステムがあるか?(もしあるなら、中央の良いところが一つ減ります) (2)(司法試験取得後や、あるいは法科大学院に進まず法学部に行った後企業に勤めることになった際のそれぞれにおいて)就職時などで、早稲田大学という名前が中央大学という名前より有利に働くことがあるか? (3)そのほかに早稲田あるいは中央の良いところ。 (4)上記を踏まえて最終的にどちらを薦める? にお答えいただきたいです。

  • 中央大法科卒業生

    文系最高エリートの法曹界では東大並の伝統・実績・勢力を持つ中央大法科ですが、法学系学者や官界国会議員でも私学では学部単位では早慶以上であり、苦手の財界でも財界トップは中央大法科卒業生、企業役員以上でもプレジデントによれば早慶上位レベルでした。なぜ中央大法科は法律関係(法曹界や法学系研究、公務員)以外でも凄いのでしょうか

  • 中大法科か九大文型か?

    名古屋に住んでいます。 中大法科と九大文型はどちらがいいでしょうか?  偏差値は中大法の方がセンターランクは高いのですが、 伝統実績、OBの活躍度はどちらがいいのでしょうか?  ちなみに教授一家なのでお金は大丈夫です。 教授の父は絶対に中大法科というのですが・・・・。 父は東大出身です。

  • 志望校選択(大学受験)

    こんにちは。 一浪の受験生(男)です。 第一、第二志望は早慶なのですが、第三志望を中央大学(法学部)にするか立教大学(経営学部)にするかで迷っています。  立教大学の志望学部が法学部でないのは、法学部よりも経営学部の方が評判が良いからです(偏差値も中央大学の法学部と同じです)。  最初は中央大学を受けようと考えていたのですが、私の自宅は千葉県の常磐線沿線にあり通学まで二時間近くかかってしまうため立教大学が選択肢にあがりました。 両方受験できれば問題無いのですが、試験日が同じです。  そこで質問があります。 1.中央大学に通っている方、もしくは通っていた方で、私と同じぐらいの距離から自宅通学している方はいらっしゃいますか?(感想を聞きたいです。) 2.偏差値が同じの立教大学よりも中央大学に活躍しているOBが多いのはなぜか。 3.中央大学は移転前に卒業したOBに活躍している人が多いが、移転後はどうか。 4.立教大学に勉強をしないで遊んでばかりいる学生がいる理由が環境によるものだとするならば、移転後よりも活躍しているOBが輩出された移転前の中央大学では、なぜ立教大学と同じ様な環境であるにも関わらず活躍しているOBが多いのか 。 ※活躍しているOBにこだわるのはより刺激を得たいからです。 以上が質問です。 一番知りたいのは1.の質問です。  あと、私はまだ中央大学に行ったことがないので学園祭で行ってみる予定です。 ちなみに、学部が違うことに疑問を持たれる方もいるかと思いますが、学問に対する意欲はどちらも違いはありません。 卒業後は法学部の場合は公務員で、経営学部の場合は民間企業に就職しようかと思っています。 よろしくお願いします。

  • MARCHの看板学部

    新高2生、文系志望です。 学部は決めていないのですが、MARCHだと、伝統とか実績がある学部がいいと考えています。中央だと法学部、青山だと英文とかは分かるのですが。。他がわからないので教えてください。(新学部の将来性などはいまひとつ信用できないので、あくまで伝統と実績重視で、お願いします。)

  • 法科大学院進学における三年次卒業制度について

    私はこの春から立命館大学の法学部司法特修課程に進学する者です。 そこで、新司法試験制度を調べていたのですがどうやら立命館は今年から法科大学院進学希望者を対象に三年次卒業制度を開設するようです。 私も法科大学院進学希望なのですが、学費の関係もあり法科大学院は国公立を志望しようと思っています。 しかし国立の法学部に進学した先輩の話を聞いていると、その大学にはそのような制度はないとのことでした。 そこで質問なのですが、三年次卒業制度を利用した場合同じ制度を利用している大学の系列の大学院にしか進学できない、もしくは不利になる等のことがあるのでしょうか?昨日今日調べ始めたばかりですので、広く法科大学院受験制度についても言及してお答えいただければ幸いです。

  • 筑波大と千葉大

    法学を学ぶとしたら、筑波大学の社会国際学群社会学類か千葉大学の法経学部法学科だったらどちらのほうが良いのでしょうか? 将来は法科大学院に進学したいと思っています。