• 締切済み

食物アレルギーは必ず湿疹が出ますか?

moka0720の回答

  • moka0720
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

うちのこの場合湿疹が出てアレルギー用のミルクにしました。(離乳食以前)ミルクかもしかしたら離乳食にアレルギーに反応する原因があるのかも知れないので調べてもらった方がいいと思います。 もううちは小学生ですがアレルギー反応があるもの食べると嘔吐しますね。 ひどいときは顔がはれ息ができなくなります。うちのようにアレルギーがひどい場合は命にかかわります。血液摂って調べればどの程度かわかると思うんですけどもうかりにやっているのなら数値が低いので様子見るということなんでしょうか。 先生によく話してみて納得がいかないなら私なら病院を変わるかもしれませんね^^

関連するQ&A

  • 食物アレルギー・9ヶ月児

    完全母乳+離乳食です。 以前、粉ミルクを使用して、直後から激しく何度も嘔吐し、ぐったりと眠ってしまいました。 その時、小児科を受診したのですが、粉ミルクが原因で嘔吐することはないので様子を見てくださいと言われました。 その後は落ち着いて、何事もなくなりましたが、怖いので粉ミルクは与えていません。 今朝、プロセスチーズを少量与えた所、粉ミルクの時と同じように直後から嘔吐しだしました。 普段は寝ぐずりがひどいのですが、吐き疲れたように眠っているので、前回同様、具合が悪いのだと思います。 どちらも湿疹は出ていません。 質問】 これはアレルギーではないですか? ただ乳製品が嫌いなだけでしょうか? もう与えないほうが良いですか? そんな日は、何を食べさせればいいですか?

  • 最新の食物アレルギーに詳しい方教えてください。母乳です。

    生まれてすぐから湿疹がひどく、 何かアレルギーがあるかなとは思っていましたが、 先日血液検査で卵と牛乳の反応が出ました。 (現在8ヶ月、アトピーっぽいです) 牛乳アレルギーの場合、 (1)子供の離乳食にヨーグルトやチーズ等乳製品、 フォローアップミルクなどはだめなのでしょうか? 今まで知らずにヨーグルトとチーズをよくあげていましたし、味付けに粉ミルクを少し使っていましたが、いつもの湿疹はありましたが、食べたから出た!と言うような湿疹ではありませんでした。 (調べる前知らずに離乳食にほんの少し牛乳を入れたら、一気に湿疹が出ました…) 9ヶ月ごろから少しミルクをと思っていますが…普通のミルクはだめでしょうか? 私は牛乳や乳製品が大好きなのですが、 (2)子供の湿疹がひどくなったりしない場合でも 母親は避けたほうがよいのでしょうか? 根本から治すためには避けたほうがよいのでしょうか? 牛乳、乳製品…、どこまで?! 小児科の医師に聞いても、よくわからないと言われました。 (粉ミルクはどうなのですか?ときいてもわからないとのこと…。頼りないです) でも、出産した産院の看護婦さんは 「最近は、除去食はしなくなったのよ」とチラッといっていたのも気になりますし… 妊娠~授乳中もよく乳製品は摂っていました… それがいけなかったのか、、、と少し気になってもいます… ネットで、離乳食の開始が早いのがいけないとか… たんぱく質がいけないとか、 (もう始めてしまったので、やめるわけにはいかないですが) 色々聞いては迷い、後悔したり… (3)結局どうしたらいいのでしょうか? 情報が散漫していて迷っているばかりで 今から、どうしたら…何をしたらよいのかわかりません。 わかりやすいサイトでもよいので、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 食物アレルギーと母乳

    子供に食物アレルギーがあることがわかりました 小麦や卵が強く、大豆はレベル2です わたし自身、母乳育児のためにベジ生活をしてきました そのため乳・卵は食べていませんが ずっと小麦や大豆製品は食べてきました 小児科の先生は、小麦・卵は2歳までは完全除去 加熱して食べるから母乳は気にしなくてよいと言っています 大豆に関しては、魚たんぱくから試して大丈夫なら 豆腐・・・と言っています 今までの様子を見ていて思うのは ずっと小麦を食べていたわたしの母乳で 子供の湿疹は減ることはあっても増えることはなかったように思い 逆に、豆乳を使った料理を食べた翌日 子供の湿疹が増えたように思います つまり、レベル6の小麦より レベル2の大豆の方が湿疹が出るように思うのです これから、離乳食が進み いざ豆腐を試すのが怖いです アナフィラキシーを起こすような食物アレルギーの場合 母乳のころから湿疹がひどかったりするのでしょうか? (予知できるのか?ってことです) 子供は湿疹はほとんどありません 見た目にはすごくきれいです 乳製品は陰性でしたが 試す場合は粉ミルクから試した方がいいのでしょうか? そのときはどれくらい? 生後1ヶ月のころは飲んでいたので大丈夫なのでしょうか・・・・?

  • アレルギー用ミルクで湿疹!?

    現在1歳2ヶ月の男の子がいてるんですが、ミルクアレルギーを持っています。今まで完母で、この連休に断乳を決意し2日前からアレルギー用ミルクを与えてるのですが、なぜか母乳の時より湿疹が出ているような気がします。離乳食は今まで食べているものなのでそれで湿疹が出たのではないと思うので、疑わしいのはミルクです。嫌がらずにゴクゴクと飲むので安心していたのですが、もしアレルギー用ミルクでアレルギーが出る事があるのであれば、早く止めないと母乳が止まってしまうし、どうしたらいいのか悩んでいます。連休で助産院等もお休みですし、アドバイスいただけると助かります。

  • ミルクアレルギーについて教えてください。

    生後四ヶ月の娘なのですが、普段は完全母乳(生後3日目までは混合)ですが、 来月どうしても実母に預ける予定がある為、 ここ一週間一日一回は粉ミルクを与えて慣れさせようとしていました。 当然嫌がって全然飲んでくれず、いつも顔を真っ赤にして大泣きするので 粉ミルクは中断して母乳をあげるというのが昨日までの状況でした。 しかし今朝は粉ミルクをあげると嫌がっても泣くことはなく、 口に含むが飲み込まずに出すような感じでした。 少し慣れてきたのかな?と思っていたら、 数分して口の周りに赤い湿疹が出ました。 たまたま今日予防接種で小児科に行く予定だったのでお医者さんに湿疹の話をすると、 「すぐに粉ミルクをたんぱく分解乳に変えて様子を見て」と言われました。 とりあえずたんぱく分解乳の粉ミルクを買って帰ってきたのですが(まだこれは飲ませてません)、 ミルクアレルギー疾患用のミルクと書いてあって、うちの子ミルクアレルギーなの!?と今驚いているところです。。 まだたんぱく分解乳の粉ミルクを飲ませていないので何とも言えないところであるのは分かっているのですが、 娘の症状は、少量飲んだ後に口の周りに湿疹が出るだけで嘔吐など特に目立った症状は他に見当たりません。後は少しだけうんちがゆるいかな?って思ってたぐらいです。 たんぱく分解乳の粉ミルクを飲んでもまだ湿疹が出るのであればまた病院に行きますが、 湿疹が出なかったらミルクアレルギーということになるんでしょうか? そして、ミルクアレルギーは治るものなのでしょうか・・・? そして、私自身の乳製品の摂取も気をつけた方がいいのでしょうか?(普段は完母の為) 初めての育児でオロオロしてしまい、どう調べたらいいのかも分からず質問させて頂きました。。。 教えて頂けると助かります。。

  • 湿疹と食物アレルギー

    6ヶ月の子供がいます。3ヶ月ころから頭部が脂漏性皮膚炎になり、体の乾燥があり、体や額、顔に湿疹がでてきました。また、あごはただれていて赤く、じゅくじゅくしています。皮膚科で薬をもらっていますが、よくなったり、悪くなったりの繰り返しです。 先日離乳食でバナナをあげたところ、蕁麻疹が出て、アレルギーの検査をしたところ、小麦などにアレルギーがでました。小児科の先生からは、これから離乳食をあげるにあたり、アレルギーのものはあげないようにといわれました。完全母乳ですが、とくに母親の食事の制限はされませんでした。今まで制限をしてなくて、蕁麻疹がでなかったため。しかし、皮膚にずっと湿疹があることから、これは母乳を介してアレルギー反応がでているのではないか、母親もアレルゲンと判断されたものは制限しなければならないのか、と思うようになってきました。 子供にアレルギーがあったとき母親は制限しなくてもよいのでしょうか。私はまったくアレルギーがなく、また皮膚も強いので、こどもにどうすればよいかわかりません。アレルギーに関する体験、情報をぜひ教えてください。

  • 食物アレルギーでかゆくない湿疹もありますか?

    10カ月の男の子がいますが、9カ月のときに一度顔に赤いボツボツの湿疹が出来たことがあり、それから1カ月ほどたった昨日、また同様の湿疹が出来ました。いずれも顔だけで、痒そうではありません。前回のときは一応病院に行ってステロイドの塗り薬はもらったのですが、1度塗っただけで4~5日で全てきれいに消えました。(病院では原因は分からないとのことでした) アレルギー検査は現在海外にいるためまだ受けていないのですが(今度日本に帰国した時にするつもりです)、これは食物アレルギーなのでしょうか? “顔だけ”というのと“かゆくなさそう”というのがひっかかっています。 そういうアレルギー反応もあるのでしょうか? ちなみに、離乳食を食べていますが、卵はいつも食べているため大丈夫だと思うのですが(その日少し多めに食べたような気はします。4分の3個くらい)、他には野菜(トマト、きゅうり、さつまいも)や豆腐、エリンギ、しらす干などだったため特に強く思い当たるものがありません。 あと、完全母乳なので前回の湿疹の時は私があさり貝を大量に食べたためそれに反応が出たのだろうと自分なりに考えたのですが、今回は私も子どももあさり貝は食べていません。私の食べたものにも特に思い当たるものはありません。 アレルギーでなくても、(乳児性湿疹ではなく)それ以降にもこういう湿疹が出来たりするのでしょうか。 化膿したりとかはまったくなく、本当に赤い突発性発疹の時のようなぼつぼつで、数日たつと嘘のようにサッとキレイに消えてしまいます。

  • 食物アレルギーの出方について教えてください。

    食物アレルギーの出方について教えてください。 4歳の息子と6ヶ月の娘の母親です。 4歳の息子が以前離乳食が始まった頃だったかはっきり覚えていないのですが、顔に湿疹が出て、小児科でみていただいたことがありました。 私はアレルギーを気にしたのですが、アレルギーだともっとあちこちに湿疹が出ると言われました。 確か顔の一部だったので、アレルギーではないでしょうということになり、確かにその後それらしい症状は消え、今ではまったく問題なく食べています。 現在6ヶ月の娘が、口の周りに湿疹ができています。 小児科の先生の話通りなら、口の周りだけなら、食べたものがついて汚れて湿疹を起こしているだけと考えられるのですが・・・。 食事中はどうしても口の周りに食べ物がどんどんついてしまい、その都度拭くのは嫌がるので、食べ終わった後まとめて拭きとっています。 以前ほっぺなどに湿疹ができ、皮膚科で診ていただいたことがあり、よだれのせいということがわかり、まだ肌が弱いからかなと思っているのですが・・・。 以前義母から聞いた話によると、アレルギーのある子は食べ物によって湿疹が出る場所が違うと言っていました。 なんの食べ物なら耳の後ろでなんの食べ物なら顔で・・・とかそんな話だったと思います。 義母曰く、アレルギーに詳しい先生から聞いたから間違いないという話でしたが・・・。 小児科の先生の話からすれば、口の周りだけなら、よだれのときと同じで食べ物がついて荒れているだけかなと思いますが、義母の話を考えると心配です。 今日は近所の小児科もお休みですし、明日みてもらおうかとも思っているのですが、同じことを言われるだろうなとは思っています。 そこで、アレルギーで口の周りだけに湿疹が出ることもあるのかどうか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 食物アレルギーについて

    少し前ですが、5ヶ月の息子の蕁麻疹に気付きました。 念のため救急に電話をしてみましたが、とりあえず様子を見ることになりました。 今は大分引いてきたんですが、翌日受診などしたほうがいいのでしょうか? 蕁麻疹て引いてしまうと医者に行ってもあんまり意味がないのかな?と思うのですがどうなんでしょうか。 また、以前も蕁麻疹と嘔吐で病院にかかった際ミルクアレルギーだということが判明したのですが大豆や小麦などは血液検査で陰性でした。 今日の蕁麻疹は食物だとすると小麦粉くらいしか思いつかないのですが、陰性と出たものでもアレルギー反応が出ることってあるんでしょうか? それとも今日のは何か他のことが原因と考えたほうがよいのでしょうか? まだまだ勉強不足でよくわかりません。ご経験された方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 食物アレルギー&湿疹&検査について教えてください

    こんにちは。 9ヶ月の息子を持つ母です。 最近時々顔に湿疹を見つけます。 けれどあまり気にしていなかったのですが先ほどいつもと違う感じで顔にブツブツがあり気になって投稿させて頂きました。 ・離乳食後40分後に顔にブツブツを見つける ・見つけて5分後には消えていた ・顔(ほっぺ)以外にはなかった ・今まで何度も食べさせたことがあるものが朝のメニューでした。 ・よーく見たら見えるレベルですが、小さなブツブツがたくさんありました 神経質かもしれませんが、主人がアレルギーアトピー持ちなので湿疹にとても反応してしまいます。 食物アレルギーは顔だけにでるのでしょうか? あと湿疹がでるというのはどんな感じにでるのか、教えていただけませんか? あと検査はどんなことをするのでしょうか? 血液をとる以外にもあると聞いたのですがどんなことをするのでしょうか? 金額など具体的に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。