• ベストアンサー

彼のご両親から手紙が届いたのですが・・・

こんにちは。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4355512.html 上記で質問させて頂き、為になる回答を頂きました。 ありがとうございました。 その後の質問なのですが、 彼のお父様から、私の父宛へお礼の封書が届きました。 私は「両親から」とお土産を渡しているのに、父の名前だけでした。 私はてっきり、両親の名前で届くと思っていたので、驚いてしまいました・・・。 それと同時に、母の存在が無視されたようで、微妙な気持ちになりました・・・。 彼曰く、 「non_everのところはお父さんの意見の方が強いって聞いたから、 お父さんの名前だけで出すことを勧めたよ」とのこと。 私が、 「でも、お土産を買ってきてくれて、持たせてくれたのは、母。母の方が手間が掛かってる。」というと、 「僕の家では、母が手紙を書いても、父の名前だけで出すこともある。」 と言われました。 ちなみに、彼のご実家は関東。 私の実家は関西。 地域性ってあるのでしょうか? それとも、結婚につき物の、家の環境の違いでしょうか? 些細なことかもしれませんが、気になっています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s2a2i
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.9

前回に引続きお邪魔します。 その後どうなっているかな?と思っていましたので、お話が聞けて嬉しいような、でも、ここに質問していらっしゃるという事は・・・心配なような^^; ちょっぴりキツい事を書かせていただきますよ。 non_everさんが彼のお宅に持っていったお土産はお母様が持たせてくださったのですよね? では、non_everさんが彼のお宅を訪問した際に受け取った名産品はどなたが用意されたのでしょう。 訪問時には、きれいに調えられた部屋で、お茶やお菓子をいただいたりしませんでしたか? もしそうなら、事前に家の中を掃除し、non_everさんにお茶やお菓子を出してくださったのはどなたでしょう。 彼や彼のお父様の可能性は低いのでは。 でも、お手紙の差出人には彼のお父様の名前しかなかった・・・と。 いかがでしょうか? 私は、non_everさんのお母様が軽んじられているのではない、って思うんです。 実家の親のことって気になりますよ。 non_everさんは気遣いが出来る方なので、なおさらでしょう。 でも、そのお手紙を見て、お母様が寂しそうだったとか何か残念だとかおっしゃった訳じゃないんですよね? お母様は、両家の違いにはお気づきかもしれませんが、ごくしきたり的なことと受け止めていて、non_everさんが心配するほどでもないのかもしれません。 彼とご結婚を考えていらっしゃるなら、ご実家の両親を気遣わなくてはならない部分はこれから沢山出てきますよ。 もちろん彼のご両親に対してもです。 特に、表舞台に立たないけれどたくさんお世話になるお母様二人を同じように気遣ってあげてくださいね。 かく言う私は数ヶ月前に結婚しました。 義父母も本当に良い方ですし、両方の親に孝行しなくてはと思うのですが、いつも気になってしまうのは自分の母親(私には父がおりませんので)ばかりです。 私もまだまだ実家びいきで、ここに書かせていただきながら反省しきりです; 二つの家が家族としてうまくいくよう、お互いに頑張っていきましょうね!!

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 先日の質問から、気にかけて頂いていたとのこと、本当にありがたいです。 彼のおうちでの例、なるほど、と思いました。 また、母にはこの件についての私の思いを話していませんが、 特に何も言っていなかったので、仰るように、心配するほどではないのかもしれません。 >たくさんお世話になるお母様二人を同じように気遣ってあげてくださいね。 とても心に染みました。 また質問させて頂く事もあるかと思いますが、良い関係になれるよう、がんばりたいと思います!

その他の回答 (8)

noname#149391
noname#149391
回答No.8

こんにちは。 ご質問の内容に関してですが、これはお気持ちの問題のように 思います。 質問者様はとてもお母様想いで、もちろんお母様の手間を 判っていらっしゃるので尚更残念なお気持ちになるのだと 思います。 ですが、どうしても「一家の代表は父」と捉える方は多いと 思います。 披露宴などで代表の挨拶をするのは父親だし、そういった ところにも現れていますよね。 ご祝儀が夫婦で連名の時でも、夫の名前だけ書くのも間違い ではないそうですし、例えば、お母様が彼のご両親に何か お荷物を送られる時にも、きっとお母様は差出人のところに お父様のお名前を書かれると思います。 結局は男性を立てる日本の文化なのかな…と思います。 彼のご両親は「お父様とお母様に」というお気持ちでは あるけれど、代表でお父様のお名前を書かれたのだと 思いますよ。 悪意は全くないし、実際にお土産を選ばれているのもお母様 だという事は気付いていると思いますよ? そこは大人のお付き合いで、お母様だってその事は判っている と思います!

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 >そこは大人のお付き合いで、お母様だってその事は判っていると思います! 私の感じたことを、母に話したわけではありませんが、 特に何も言っていなかったので、そうなのかもしれません。 私はまだまだ世間知らずですね;

noname#118909
noname#118909
回答No.7

地域性も、環境の違いもあると思うけど、私だったら言っちゃうな 家族宛てにするか、母の名前も書くようにね、と 些細な事というならむこうが合わせてもいいワケだし、そもそも贈り物なのだから贈られるほうの意向が全てでしょ 世帯主がどうとか、もっともらしいけど、そういう人は世帯主が妻でも、夫宛てに出すと思いますよ~ 今までそうだったからこれからもっていうのは理由にはなりませんから 私は、贈り物をして、そのお礼が(配偶者とはいえ)別の人宛てに届いたら普通に不快です

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 似た考えの方がおられて、少しほっとしました。 次にこういうことがありそうなときは、前もって彼に言っておこうと思います。

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.6

些細なことだと思います。 世帯を代表する「主人」から「主人」へお礼すると考えるのが普通だと思います。年賀状の宛名や熨斗の名前も夫婦で連名にすることのほうが珍しいはずです。 「僕の家では、母が手紙を書いても、父の名前だけで出すこともある。」←これもいたって一般的なことです。私自身、手紙やお礼状など私(妻)の名前は一切表に出しません。地域性は関係ないと思われますが・・・妻を「家内」と表現するくらいですからね、主人(世帯主)を立てて妻は表に出ない、日本人の美徳というのでしょうか??? そういった考えがいいか悪いかは別問題として、「母の存在が無視されたようで、微妙な気持ちになりました・・・。」という質問者様の受け取り方のほうが私にはひっかかりました。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆様に普通のことだと教えて頂いて、勉強になりました。 年賀状の宛名は仕事関係以外は夫婦連名が多いです。 なので、家庭の違いもあるのかもしれませんね; >私自身、手紙やお礼状など私(妻)の名前は一切表に出しません。 そうなのですね・・・! 我が家がおかしいのかもしれません(^-^;) びっくりしました。 本当に家同士の結びつきって大変ですね(^-^;) ありがとうございました!

  • charusora
  • ベストアンサー率25% (101/393)
回答No.5

>些細なことかもしれませんが、気になっています。 些細なことです。気にしないでください。 ・・・と、言いたいところですが回答になっていないので。 あなたのご両親はこのことについて驚かれたのでしょうか? だとしたら各々の家の環境の違いと言えますが。 自分としてはごく自然なことだと思います。 家から家へのお礼で世帯主であろうお父様の名前がかかれているのですから。 例えば結婚披露宴の招待状の差出人は両家の父親の名前になっていることがほとんどですよね? それと変わらない気がします。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆様に普通のことだと教えて頂いて、勉強になりました。 >あなたのご両親はこのことについて驚かれたのでしょうか? 驚いていました(^-^;) お土産のお礼が手紙であるというだけでも驚き、 そしてお父様から父へという、重さにも驚いていました(^-^;) 披露宴等の公式行事についてのことは大丈夫です! ありがとうございました!

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

今回の場合、Aさんの父親様から質問者様の父親様へ手紙は、「A家を代表して」Aさんの父親様から、「質問者様の家の代表である」父親様へ礼状をだした……という意味です。 家長(世帯主)から家長(世帯主)へ出したということになります。 ごく普通のことです。 「お土産を買ってきてくれて、持たせてくれたのは、母。母の方が手間が掛かってる」 のに、「母からです」とは言わずに、「両親からです」と言って、お土産を渡したのと同じです。 「僕の家では、母が手紙を書いても、父の名前だけで出すこともある」 これも良くあることで、「母親が家長である父親の代筆をした」という意味です。 こんなことは良くあることです。 それだけに、家長である父親の手紙というのは、重みがあります。 例えば、母親が代筆した手紙に、誤字脱字があっても、母親個人の問題ではなく、家長である父親が悪い、ということになります。 これから、中元・歳暮などのやり取りもあるでしょうが、母親がすべて手続きをしても、父親の名前でするのが常識です。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆様に普通のことだと教えて頂いて、勉強になりました。 >母親が家長である父親の代筆をした 宛名くらいはありますが、母が書いたものは夫婦連名で投函していたので、驚いてしまいました; 家庭の違いですね(^-^;) お歳暮やお中元等の公の行事は、心得ておりますので大丈夫です! ありがとうございました!

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.3

既婚の男です。 今回のケースの場合、例えば貴方の母親がお土産を用意し手間を掛けた のであっても、手紙の宛先は「父親宛」が一般的です。 これは、昔からの慣習というか古い考え方かもしれませんが「家長」宛 にお礼状を出すのが常識です。 披露宴で新郎新婦の親がお礼を述べるシーンがありますが、例えば新婦 の両親から出席者へのお礼を述べるとき、結婚へ向けた準備の殆どを母親が やってきたとしても、話すのは「父親」です。 また、宴の最後に両家を代表しての挨拶で新郎の父親が話しますよね? 新郎の母親が色々手配したり気配りしてても話すのは「父親」です。 という感じで、「家長=父親」が前面に出て対外的な方への対応をする ものです。 彼と結婚した後、様々な面で夫婦で出席される場があると思います。 例え、貴方が色々準備をしてきたとしても、その場で何か一言コメントを 求められたら「彼」が先ず話しをするものです。 これは地域性ではなく、一般的なことですので、例え「両親から」と お土産を渡したとしても、手紙や電話でお礼を述べられるときは「父親」宛 になるものです。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚式・披露宴等の、公式のことならとても理解出来ます。 私もそれが普通、そして、そうあるべきだと思っています。 今回のことに関しては、特に公のことでもなかったので、 「?」と思っての質問でした。 でも、お土産のお礼でもそういう形になるのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました!

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.2

些細なことだと思います。   そんなことを言い出したら、風呂に入る順番とかカレーライスの食べ方とか、キリが無いでしょう。 >「でも、お土産を買ってきてくれて、持たせてくれたのは、母。母の方が手間が掛かってる。」というと、 だったら、あらかじめテレパシーで彼に伝えておけばよかったんじゃないですか。 なんであなたの内心の希望が自動的に彼に伝わると思えるのかが、わからない。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そんなことを言い出したら、風呂に入る順番とかカレーライスの食べ方とか、キリが無いでしょう。 このあたりは、気にしません(^-^) >だったら、あらかじめテレパシーで彼に伝えておけばよかったんじゃないですか。 それが出来たら楽ですよね(^-^;) 彼にも「両親から」と言っておいたので、伝わっているはずなのですが・・・(^-^;) ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

普通、当主から当主への礼状を出すでしょう。 >私はてっきり、両親の名前で届くと思っていたので、驚いてしまいました・・・。 >それと同時に、母の存在が無視されたようで、微妙な気持ちになりました・・・。 これって、普通の感覚ではないような気がします。 気にしの性格ですか? >僕の家では、母が手紙を書いても、父の名前だけで出すこともある。 「フーン!そうなんだ!」で、普通は終わりでしょう。 気にしの性格ですか? どうでも良いことは、気にされないのが一番ですよ!

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 兄弟が結婚しているのですが、 そちらのご両親からの手紙で、両名のものを見たので、そういうものだと思っていました。 >「フーン!そうなんだ!」で、普通は終わりでしょう。 私もそれで終わりです(^-^;) でも彼が、わざわざ理由として(?)言ってくるので、何か意味があるのかと思ってしまいました。 >気にしの性格ですか? そうかもしれません・・・。 「結婚は育ってきた環境の違う者同士の結びつきで大変」という観念があるので、 些細なことでも気になっているようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう