• 締切済み

二歳児10~15kgを45m飛ばす走行車の速さ

高校で物理を専攻している者です。 テレビで2歳男児が車にひき逃げされ体が45m飛ばされ死亡したという事件を取り上げていました。そこでふと気になったのですが2歳児(体重約10~15kg)を45m飛ばした車の速度を求めるにはどのような計算式を立てれば求めることができるのでしょうか。 面倒な摩擦や空気抵抗は省いていただいても構いません。 まだ物理学を学んで半年も満たないので、できるだけ簡単に説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.1

まず、2歳児を跳ね飛ばす計算というのは適当ではないと思います。 他の物(丸太等)に置き換えるべきだと思います。 その他に初期条件が必要です。 なぜなら、乗用車とトラックでは、当る場所による衝突時の角度が違います。(乗用車の場合、バンパーやボンネットに乗り上げる可能性もあるので) さらに衝突する車の質量も必要です。 同じ速度でも質量が違えばエネルギーが違います。 最低限これくらいの初期条件がないと計算はできません。 「物理学」を専攻されているのですから、自分で出来るように勉強してください。 初期条件さえ決まればそんなに難しい問題ではないはずです。 ただし、以上のような条件は剛体として瞬時に反発する場合なのですが、実際に車のバンパーは変形し衝撃吸収をしますし、人間等の体も剛体ではないので衝撃吸収や反発が複雑に絡んできます。 その場合も簡易的に反発率を定めれば、近似的に計算は可能です。 どちらにせよ、衝突の問題は力学の基礎の部分ですから、しっかり勉強して理解しておいてください。

npo7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 条件については考えました。全くと言って良いほど無知なので どのような条件を提示したらよいのか、どのように示したらよいのか 何を提示すれば諸条件が揃うのか などということが分かりませんでした。 そこで回答者様に必要なだけの条件を仮定していただき、その上でご説明いただけたらな、と思っておりました。 (適当な「衝撃吸収」の度合いや「反発率」を決めていただく等、数値でなく文字でおいていただいても構いません。) そのような旨を書き留めなかったこと申し訳なく思います。 >「物理学」を専攻されているのですから、自分で出来るように勉強してください。 もちろんただただ質問しているわけではありません。及ばないながら物理の教材を拝見したり、講師の方にも質問をしたり色々と出来るように勉強はしたのですが、やはりわかりませんでした。 今後学習して行き自分で「出来るように」なりたいとは思っていますが、現状では難しい問題です。 今後の勉強のためにも質問をさせていただきました、ご理解ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 滑車を使った、摩擦力と空気抵抗のレポートを書いてるんですが・・・

    今、物理の実験レポートを書いています。 実験では、まず重さm1,m2の2つの重りを滑車を通した紐の両端につけて、x=0.58[m]落下する時間を測定し、平均の速度、平均の加速度を求めました。 そして(m1+m2)g/(m1-m2)の式によって求めた加速度と実験結果とを比較し、摩擦を考える。というもので、 摩擦は 1、vに比例する空気抵抗 2、垂直抗力による滑車と紐との摩擦力 3、静止摩擦と動摩擦の違いがあることを考慮する という感じなのですが、 先ず実験結果及び、計算によって求めた加速度はこのようにあります。 m1[kg] m2[kg] t[s] a(r)[m/s^2]a(e)[m/s^2] 0.090 0.120 0.865 0.775 1.400 0.080 0.130 0.683 1.243 2.333 0.070 0.140 0.532 2.049 3.267 0.060 0.150 0.484 2.476 4.200 0.050 0.160 0.395 3.717 5.133 まず、空気抵抗について、 m1が上方に向かうのに対し、m2が下方に向かい、速度は同じであるため、打ち消されると考えました。 そして空気抵抗が打ち消されるため、滑車と紐との摩擦のみで考え、それぞれの加速度から求めた力の差から摩擦力を求めました。 すると次のような結果になりました。 0.131 0.229 0.256 0.362 0.297 この結果によると、摩擦力は明らかに速度に伴って増加していることが分かります。 空気抵抗を打ち消すという考え方が間違っていたと思うのですが、なぜ違うのか分かりません。 また、この実験において、どこに動摩擦と静止摩擦を考慮する点があるのかも分かりません。どなたか解説して頂けるととてもありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 空気抵抗について

    空気抵抗について、自分なりに調べたのですが分からない所があるので教えてください。 空気抵抗 Fair=CD*A*(pU^2/2) で表せるそうですが 質問1:この式から得られる値の次元は何になるのでしょうか。 CD=抗力係数、A[m^2]=前面投影面積、p[kg/m^3]=空気密度、U[m/s]=速度 空気密度は28度C、一気圧下では1.17kg/m^3くらいみたいです。 質問:2 時速100km/hで走っている車が受ける空気抵抗の値を上の式で求められたとして この車が慣性走行(空気抵抗以外の抵抗、摩擦を無視)をする時に、空気抵抗によって落ちる速度の求め方を教えてください。 CD値は0.3と設定します。 ちなみに学校の宿題ではありません。宜しくお願いします。

  • 滑り台

    摩擦や空気抵抗はないとすると、高さ10m、斜度30度の滑り台を初速度0滑り降りると、終速は何m/sになるでしょうか?

  • 地球上では重いものほど速く落ちるか?

     友人と自転車で走っている時にふと思ったことです。坂道で初め同じような速度で走っていても坂道の最後には必ずかなりの速度差がついてしまうのです。僕は体重95キロ、彼は50キロ前半だと思いますが、いつも僕のほうが速くなってしまうのです。これは一体何故なのでしょうか? 純粋に重力のみを考えれば体重に関係なく、速度は一定で増加し、坂道を下り終えたところでも速度は一緒のはずです。もちろん現実では空気抵抗もありますし、タイヤと路面の摩擦、チェーン等の動力部分にかかる摩擦もあるでしょう。しかし空気抵抗は高速になればかなり効いてくるとは思いますが、自転車の速度なんて高々知れたものです。そのような低速な条件下でそれほどの速度差を生むものなのでしょうか? また上に挙げたような摩擦力もそれほど大きな速度差を生む原因とは常識的に考えにくいと思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか? 地球上ではやはりアリストテレスの「重いものほど速く落ちる」というのは正解だったのでしょうか?

  • はじめまして。空気抵抗と摩擦ってどれくらい作用するのでしょうか?

    はじめまして。空気抵抗と摩擦ってどれくらい作用するのでしょうか? 斜度が一定の斜面でそりで斜面を滑り降りる場合、空気と摩擦が無いとして等加速度直線運動の公式で速度が算出できますが空気抵抗と摩擦ってどれくらい差し引きすればよいのでしょうか? 加速度aの値を小さくすれば良いのでしょうか? それとも算出された最終速度vの値を何%か小さくすれば良いのでしょうか? 雪面の状態はアイスバーン状態でツルツルだとします。 空気抵抗は無風の高地(1500m)の条件です。 おおよそで結構ですのでどなたか参考になる情報をいただけませんでしょうか? お手数をおかけして申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 直径10cm、500gの円盤 を 600rpm で回転させるのは 何W必要ですか?

    細かく摩擦や空気抵抗などのことは考えなくても良いことにして 普通の物理の問題として教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 動摩擦力は物体の速度によらず一定ですか?

    高校の参考書の空気抵抗力というところに、 物体の受ける空気抵抗力はkv、つまり速さに比例する と書いてあります。 ということは、動摩擦力は常に一定と習いましたが、本当は 動摩擦力も速度に比例して増えるのではないでしょうか? それともやはり動摩擦力は一定と考えるのでしょうか?

  • マラソンの物理について教えて下さい

    1.体の前面の面積をS、速度をVとした場合、受ける空気抵抗は? 2.速度をV、体重をMとした場合、地面を蹴る(力を及ぼす)最適の角度は?   (空気抵抗を考慮した場合と、しない場合の両方で) お願いいたします。

  • 解答がないので解いていただけませんか?

    解答がないので解いていただけませんか? 傾斜角θ で動摩擦係数がμ ′ の粗い斜面上に質量m の物体を静かにおいたところ、 物体は摩擦力とともに速度v に比例する空気の抵抗力- mγv も受けながら滑りはじめた。 重力加速度の大きさをg とする。また、斜面は十分な長さをもつものとする。 (1)時間t を経過した時 (2)十分時間がたった時 それぞれの速度を求めよ。

  • 轢き逃げについて

    最近、テレビで轢き逃げの報道を見ました。 これまでも轢き逃げや事故などで、被害者の方が死亡しているのに、軽い罪に問われるだけの加害者が居ましたよね。 私も納得がいかないような事件がたくさんあります。 幼い頃から警察を目指してきましたが、やはり警察だけでなく事故やそういった轢き逃げなどに大切な家族を奪われた被害者たちの言い分も聞いてあげたいと思っています。 事件や無差別殺人などを見直しし、裁いたりする職業や、轢き逃げや車から歩行者への一方的な事故等を取り締まることが出来る職業はどんなものがありますか? 警察を一くくりで言うのではなくて、その中でも白バイ隊や検事、刑事やその他の弁護士などの細かいところも書いていただけると嬉しいです。 説明も書いていただけるとありがたいですが、面倒ならば自分で調べますので省いていただいても構いません。 目指す所が見つかり次第、すぐにでも勉強を始めたいと思うので、出来るだけ早く解答が欲しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの本体画面に突然ファームウェアパスワードの入力を求めるエラーが表示されました。無視しても問題はないのでしょうか?また、パスワードを忘れてしまった場合はどうすればよいですか?
  • Windows 10を使用しており、Wi-Fi経由でプリンターを接続しています。しかし、ファームウェアパスワードが要求されました。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリについての情報を提供してください。
  • 本体画面に表示されるファームウェアパスワードの変更は任意です。パスワードを忘れた場合や変更したくない場合は、無視しても問題ありません。ただし、パスワードを変更したい場合は、製品の取扱説明書やメーカーのサポートに問い合わせてください。
回答を見る