• 締切済み

生命保険 お勧めはありますか?

お尋ねします。 母親が生命保険に入り、受取人を私にしようか、もしくは 私が母親の生命保険をかけ、受取人を私にするかという事を 最近母と話し合っています。 どこかお勧めの健康保険はありませんでしょうか? とりあえず、日本郵便に電話して、資料請求しました。 他にお勧めがあれば教えてください。

みんなの回答

noname#233404
noname#233404
回答No.2

前者は、契約者=被保険者=母、受取人が相談者 後者は、契約者=受取人=相談者、被保険者=母 ということですよね? 保険金を受け取るときの税金の面からいうと、前者です。 前者の場合、死亡保険金は相続税の課税対象になりますが、法定相続人が受け取る死亡保険金には「500万円×法定相続人の人数」の生命保険金控除があり、この金額までは課税されません。さらに相続税の基礎控除は「5,000万円+1,000万円×法定相続人の人数」です。相続財産として受け取れば非課税枠が大きいということです。 後者の場合は一時所得として他の所得と合算されて所得税・住民税が課税されます。一時所得の計算は  (保険金-支払保険料総額-50万円)×1/2 通常は前者です。ただしお母様が他に資産をたくさん持っていて(億単位で)相続税がかなりかかる場合は後者のほうが得になる場合があります。相続税も所得税と同じ累進課税ですので。 後者は資産家の相続対策に用いる契約形態です。(親が子に年間11万円の贈与税の控除を利用して保険料原資を贈与して、後者の契約をとる) おすすめの保険と言われても、目的などが分からないのでなんとも言えませんが、かんぽ生命は旧簡易保険同様に高額の死亡保障はないので、前述の相続対策的な使い方はできません。 (保険会社勤務、FP)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

何のために生命保険に契約するのでしょうか? 貯金と同じような感覚でしたら、やめておかれた方が良いです。 支払った保険料よりも戻りが多くなる保険もありますが、中途解約すればマイナスになります。 かつての養老保険のように、死亡保障がついて、戻りも良くて……という時代は、とっくに終わりました。

関連するQ&A

  • 生命保険契約について

    母親に生命保険を掛けようと思っています。 契約者、受取人、は母か自分のどちらにした方がよいでしょうか?

  • 生命保険の受取について

    父が亡くなって残されたのは母と娘二人ですが  父の生命保険の満期が据置になっていて今回それを受け取りましたが 受取人の変更はしておらず 母が代表して受取ました これは相続とか関係なく母が受け取っておけばいいものですか? 子供も分けるものですか? 郵便保険の死亡保険金についても同じでしょうか? 母は高齢でお金の事は私たちに任せられています 遺産分割(全然そんなたいそうな金額ではないのですが・・・)するとなれば 法律のとおりみんなの同意で簡単に済ませたいです。

  • 生命保険はどこの何がお勧めでしょうか

    こんにちは。私33歳で15年前から日本生命のナイスデイレインボープラン(一月9099円支払い)に入ってます(死亡時1000万受取)、夫は私より年下です。 夫は保険に入ってないので入る予定ですがどこの何がお勧めでしょうか? 又、2人保険に入ると生活が苦しいため私の保険の見直しもしてます。 私の保険は死亡時300万円程度もらえて、病気等で入院したときに多くお金がもらえる物を考えてます。 最近は入院一日目からもらえる保険があると聞いたのですがどうなのでしょうか? 保険について何も分かりません。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の死亡受取人の税金について

    母は生命保険に加入しています。 (1)日本生命死亡保険金2000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:弟 (2)太陽生命死亡保険金1000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:内縁の夫 法廷相続人は私と弟です。 母の財産となるものはこの生命保険2件のみです。 他に現金・土地・株など何もございません。 弟は内縁の夫が生命保険の死亡保険金を受け取ると、内縁の夫に税金がかかるので 母が元気なうちに私が受取人になった方がいいと言います。 出来れば、私は死亡受取人にはなりたくありません。 本当に税金はかかるのでしょうか? 詳しい方、実際に経験された方宜しくお願いします。

  • 保険証券の見つからなかった生命保険金の請求について

    父が亡くなり、かんぽ生命の生命保険金の請求を行い、 先日、保険金の振込を確認しました。 …の、ところで心配な点が出てきましたので質問させてください。 両親は離婚しているため、法定相続人は子のみです。 保険証券は最後まで見つかりませんでしたので、 郵便局の窓口で調べてもらいながらの手続きでした。 最近、支払保険金の通知が届いたのですが、 すべて契約者(払込人)が祖父母になっていました。 また、すべてに受取人の記載がなかったため、 本当に受取人がわたしであるのか不安なのです・・・ 祖父は亡くなっていますが、祖母は健在です。 手続き上、受取人でない人間からの請求に応ずることはないと思うのですが… お暇なときにでも、助言頂けるとありがたいです。

  • 生命保険の受取人

    先日、母がなくなりました。 母は私を受取人とした生命保険をかけていました。 相続人は姉と私の二人です。 受取保険金は他の相続財産と合算して 姉と分割しなければいけないのでしょうか? そうだとすると、受取人を指定する意味は余りないと 思うのですが・・・

  • 生命保険金の税金

    生命保険金の税金について教えて下さい。 年老いた母が生命保険金の受取者を私にしております。 この場合、受取った保険金は、一時所得となり20%課税されます。 生命保険金の受取を母自身にしておけば死者に対する一時所得の課税は無いかと思うのです。 この考え方は、正しいのでしょうか、教えて頂きたく思います。

  • 終身の生命保険について質問があります。

    高齢で認知症、体調不良の母が施設に入所しています。 生命保険を(終身)30年月3万支払いしていたようです。受取人は私です。 母が身体が弱り始め最近周囲が騒々しくなっています。私は遺産相続は放棄して静かに暮らすつもりでいます。 母が元気な時に毎月3万保険屋さんに支払いしてるよ。 と私に受け取ってくれ、と話してました。 受取人名義は私です。感謝です。 気持ちだけありがたく受け取ろうと思っています。 数字や金額で愛は計れないかもしれません。 ただ30年も支払いしてくれた生命保険はいくら位になるのか。それだけ知っておきたいのです。姉が通帳や資料等を持っていってしまったので詳しい事はあまりわかりません。 母はもう私の名前も忘れています。 施設に会いに行くのは私位です。寂しいのでしょう、面会の時はずっと笑顔で喜んでくれます。 長生きしてほしいです。 生命保険は昔からある大手の会社の様です。 保険料は毎月3万円程を30年程の支払いです。 大体でいいのですが分かる方お答え下さい。 私自身は毎日忙しく、色々と疎いのでちょっとわかりません。すみません。 宜しくお願いします。

  • 生命保険金の税金について

    死亡保険金を受け取る際の税金について質問します。 死亡保険金に係る税金は契約形態によって違うようですが、下記のような場合は、どんな税金がかかってくるのでしょうか? 保険契約者(息子の母)、 被保険者(息子)、 受取人(息子の妻)で契約していた生命保険の死亡保険金を、 1.「受取人」が受け取る場合は何税になりますか? 2.「受取人」ではなく「契約者(法定相続人)」が受け取る場合は何税になりますか? 契約者が受取人に代わり保険金請求をし契約者が保険金を受取ったとしても受取っていない「受取人」に税金がかかるなんて事にはなりませんよね?それとも何か書面等で証明する必要があるのですか? また、保険契約者が「息子の母」でなく被保険者の「息子本人」での契約では、何か違ってきますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 生命保険と税金について

    生命保険と税金について もうすぐ60歳になる父は全く保険に入っていません 母も健在です 長男である私が 毎月1~2万支払で1000万くらいの生命保険に入らそうと思います 私が支払い、受取人も息子の私にした場合 そもそも母が健在の場合でも受取人は私にできますか? 税金とかってかかるのでしょうか? 生命保険に対して無知の私に教えてください

専門家に質問してみよう