• ベストアンサー

賑やか?シンプル?

2okuyenの回答

  • ベストアンサー
  • 2okuyen
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.3

来月披露宴を開く同世代女性です。 ◆どのような式をされましたか?どちらタイプですか?  余興のようなものは一切なし。スピーチもなし。  友人や親戚にゆっくり食事とお酒を楽しんでもらいたいからです。  そして今まで参加した披露宴での余興で楽しかった例がないからです。  加えてもう決して若い方の花嫁ではない=親族も若くない等の理由で  落ち着いたスタイリッシュな、それでいてアットホームな、を  テーマにしたため。   ◆私の意思を通す場合、彼に何と言えば良いですか?  親戚や引く友人もいるので一部の人を満足させるより  無難でも皆に満足してもらいたい。  正直、彼の案で満足するのは彼と彼の同僚だけだと思います。  お酌に回るのは一般的に両親の役割です。(私が参加者だったら  新郎と同僚は非常識だという印象を持ちます)  自分の一生に一度の晴れ舞台で不本意なことをしたくない、等・・・ ◆彼の意思を通す場合、私のような人間には、どのように言いますか?  せっかくの同僚の申し出なのでありがたく受けることにした  (それしかなかった)等 ◆二人の妥協点は、どんな風になりますか?  それは二人で見つけていかないとなんとも。  例えば2次会では彼の思うようにするとか。 余計なお世話ですが、夫婦としてやっていくのに譲り合いや話し合いが 出来ないと致命的です。 それを最初に試されるのが家計のことと結婚式のこと。 両親や親戚の雰囲気、意見もよく聞いて何度も何度もお互いが納得する まで話し合わないと遺恨が残りますよ。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 質問全てにお答えくださり、とても参考になりました! 譲り合いの精神を持って、話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 披露宴での“新郎新婦の出し物”について

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 今年の11月、結婚式を挙げることになりました。 今までお世話になった皆様、親族に感謝の意を込めて、 新郎新婦ですが、披露宴にて出し物をしたいと考えています。 ところが、なかなかいい案が出てこず、非常に悩んでいます。 (現在出ている案:新郎新婦でダンス) もし、こんな披露宴で新郎新婦の出し物が面白かった!等 ございましたら、ぜひお知恵をお貸しください。 ちなみにですが、式は神前式で、服装は和装です。 出席者は70名くらいの会で、会社の同僚が多いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新郎・新婦の存在価値

    新郎・新婦の存在価値 披露宴ではその日の主役は新婦だとは思いますが(少なくとも新郎よりは)、書き込みサイトなどを見ると新郎は招待客をおもてなすホストだと言う人が結構いるのにはびっくりしました。 みなさんの感覚ではどう思いますか? 女性の私(未婚)からすればホストでもキャストでもなく主役の一人だとは思います。 参加者におもてなしするのはホール担当のウェートレスやスタッフであり、新郎・新婦がなぜおもてなしするのか分りません? 近年の若い男性・女性は自分をもっと強く主張できないことの表れでしょうか?

  • 披露宴の両親のビールつぎって・・・

    今度披露宴を行います。 ○○家と○○家両家で・・・というのではなく、「2人(新郎新婦)」で 日頃お世話になっているみなさん(会社・友人・親族)をご招待しておもてなし。という風にするつもりです。 招待状も親の名前ではなく、新郎新婦の名前で出しまた。 披露宴では「親への手紙」は読みません。両親へ今までのお礼の品物の贈呈はします。 披露宴後のお見送りも新郎新婦2人だけで行います。 そこで質問ですが、披露宴中によくみかける両親がそれぞれのゲストのテーブルを回って ビールついでまわる光景ですが、私はあれが好きではありません。 そのため今回のように2人で、会社関係・友人・親族もすべて「ゲスト」としておもてなしをするつもりです。 しかし年配のからからすると、披露宴中に両親がビールもつぎに来ないのか!? って思うのかとても不安になりました。 挙式と披露宴の間のウェルカムパーティの時に上司等には親を紹介しようと思っています。 また、披露宴の始まった時の新郎挨拶では「2人で皆様をおもてなします」的な事を言おうと思っています。 どう思われますか?また、こういう式をした方いらっしゃったら、その後の感想を教えて下さい。

  • 男性ゲストへの心配りについて

    こんばんは。 1年半後くらいに結婚式をしたいな~と思い、情報収集をしています。新郎新婦は主役であると同時にゲストをおもてなしするホストだと考えていますので、皆さんに楽しんでいただけるような、くつろいでいただけるような披露宴ができたらな~と思っています。 さて、色々調べてイメージしているのですが、結婚式の演出や配慮ってどうしても女性が中心になりがちですよね。私は式場でアルバイトの経験もあり、演出や心配りのポイントはある程度イメージできるつもりですが、男性の視点から見た結婚式って全然イメージできないんです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、男性ゲストが素直に楽しめた演出や心配りがあれば、是非教えてください。逆に「これはちょっと…」というご意見も是非お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴での演出について

    結婚式の演出で、ゲストに似顔絵を書いてもらい、 新郎の似顔絵は新婦の両親に、新婦の似顔絵は新郎の両親に渡し、 それぞれの両親に上手なものを選んでもらうという演出をやろうと思っています。 そこで質問なのですが、もし参加した結婚式で新郎または新婦の似顔絵を書いてくださいと言われたらどう思いますか?書きたくないとか思いますか?披露宴には会社の上司、同僚、友人、親戚を呼び、60人くらいで行う予定です。 どうぞよろしくお願いします

  • 結婚式の披露宴の余興についてのご相談

    結婚式の披露宴の余興で、新郎新婦クイズって変ですか? 結婚式の2次会なら新郎新婦クイズはよくやりますが 披露宴ではあまり聞いたことがありません。 2次会のようにゲスト参加型ではなく、 新郎新婦のどちらかに回答をもらう形で、 ドラクエ風とか(youtubeでサンプルがあった) 新郎新婦が好きなアニメ風クイズとか、ミリオネア風とか、オールスター感謝祭風とか・・・ どうでしょうか? 変ですか?

  • 新郎新婦による披露宴での演奏

    来年2月に結婚披露宴を予定しています。実は披露宴の最後に新郎新婦で演奏をしたいなと思っています。新婦がオカリナで主旋律を吹き、新郎がギターで伴奏をしようと思います。両親や披露宴に来てくれたゲストに「ありがとう」の気持ちが伝わるような曲を演奏したいのですが、なかなかいい曲がうかびません。何かお勧めの曲があれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • 二次会の新郎新婦の服装について

    今秋に結婚を予定しています。 披露宴終了後2次会を予定しているのですが、新郎新婦はどのような服装がいいのでしょうか? 2次会の招待客は披露宴に呼んだ方の中で友人や同僚など若い方中心。場所はイタリアンレストランです。 もちろん披露宴から皆さん続けて出席ということになるので、きちんとした格好でとは思うのですが。 新郎はスーツかなと思いますが、新婦の私はどのような格好がいいのでしょうか?2次会に着れるような服というと、結婚式に呼ばれた時のような服装になると思うのですが、自分が主役の2次会で着たドレスを他の方の結婚式で着たら失礼ですか? 他で着れないとなると購入よりレンタルかなと思っています。

  • 結婚式したくない新婦さまへ

    初めて質問させていただきました。 まだ質問の仕方など慣れていない点があるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 今年11月に大阪市内で挙式、披露宴を行う予定の34歳女です。 表題のとおり挙式、披露宴をしたくないのです。 理由は以下3点です。 (1)新婦はさらしものになる ・ゲストは新婦の顔、スタイルなどチェックする、特に新郎の会社関係は式の質などのチェック、嫁どんなか見てやろう的な方が多い。 (2)結婚式自体の意味合いがわかりません。ゲストを第一に考えるとはいえ、VIP待遇なのは新郎新婦なのですから(あの衣装が自己顕示の象徴のような気さえします) (3)結婚資金を今後の生活に残しておきたい。 家族と新郎の為にがんばってやろうとしていますが、ひとりでずっと耐えてきてました。どうしてもつらくて投稿させていただきました。 私のような状況で乗り越えて式をやり遂げられた方、どうやって乗り越えたかお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 披露宴で下ネタ?

    こんにちは。 彼の同僚の結婚式での話です。 彼含む同僚4人で、披露宴で出し物をすることになり、 「あいうえお作文」をしたそうです。 同僚4人でお題と答えを打ち合わせ、最初4問は彼らが答え、 最後に、新婦の名前を使って、キザな内容の作文を、 新郎に読んでもらうという企画でした。 そこで「神戸(こうべ)」というお題が出たとき、 "こ 今夜から う 歌い踊ろう べ ベッドの上で" という答えになったそうですが、これって、下ネタですよね? 「ベッドの上で」・・・って・・・。 彼ら曰く、最後の新郎のキザな台詞を浮き立たせる為に、一旦オチを付けたそうなのですが・・・。 皆様はどう感じられますか? 笑って流せる内容なんでしょうか? 二次会ならともかく、披露宴でこういうのはありなんでしょうか。

専門家に質問してみよう