• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性ゲストへの心配りについて)

男性ゲストへの心配りについて

このQ&Aのポイント
  • 男性ゲストへの心配りについて詳しく教えてください。結婚式の演出や配慮のポイントを男性の視点から考えてみましょう。
  • 結婚式において男性ゲストを楽しませるための演出や心配りについて教えてください。女性が中心になりがちな結婚式でも、男性も充実した時間を過ごせる工夫があるのでしょうか。
  • 男性ゲストにとっても楽しい結婚式にするためにはどのような点に気を配るべきでしょうか。男性の視点から考えた結婚式の演出や心配りのアイデアを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22812
noname#22812
回答No.1

男性ゲストとの記載が有りますが、そもそも男性というのを一括りにしている時点で誤解が生じそうです。 結婚式には様々な世代、経験、立場、価値観を持った方々が集まるでしょうから、男性はこれをやれば喜ぶ、などという簡単な話は有りません。女性も同様かと思います。 よって私見に基づく話になりますが、今まで参加した披露宴の中で印象としてあまり良くなかったもののポイントとしていくつか挙げさせて頂きます。 ・季節が悪い(尋常でない暑さ寒さ) ・主賓などの挨拶が長過ぎる上につまらない ・料理がまずい ・お色直しが多すぎて間延びしている ・余興が少なかったりテンポが悪く場が白ける場面が多い ・会社関係など一方面の関係者ばかりが目立ち内輪の話が多い&会社の宣伝の場になっている 等が思い付きます。 ホストとして配慮するのであれば、親戚関係、友人関係、会社関係等々の各方面から参加される方々が居るという意識を持つ事が大切です。基本的にはそれぞれに横の繋がりは無く、新郎新婦との縦の関係しか無いはずです。仮に会場に全く知人の居ない独りきりの友人参加者が居たとしても、退屈せずにくつろげる様な空間作りをする事が肝心かと思います。 友人達ばかりと盛り上がっていても会社関係だけで盛り上がっていても配慮が無いと言えるでしょう。 演出方法に関してはお二人の好きな様に考えて結構だと思います。ある意味結婚式というのは主役の二人が何をやっても許される日とも言えます。無理に男性も楽しめる方法をなどと考えなくても良いでしょうし、そこそこ美味しい料理と退屈しない場の雰囲気が有れば問題無いでしょう。

nenesuke_111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問の仕方が悪かったようで、申し訳ありません(以下、詳細は補足事項をご参照ください)。 印象の悪い結婚式の条件、よ~くわかります(^^; 私も(スタッフとして)いろんな結婚式を見てまいりましたが、自分のこととなるとそういった視点が欠けてしまいそうな気がします。独りよがりになっていないか、ポイントをチェックするのって大事だな、と思いました。ありがとうございます。 >仮に会場に全く知人の居ない独りきりの友人参加者が居たとしても、退屈せずにくつろげる様な空間作りをする事が肝心かと思います。 これは私も悩みどころです。孤立させちゃうくらいならお呼びしない方がいいのかな…とも思ったりして。 もし何か良いアイディアがあれば、教えていただけないでしょうか。 重ねての質問になりまして申し訳ないのですが、お教えいただけたら幸いです。

nenesuke_111
質問者

補足

こちらの質問の仕方が悪かったようで、申し訳ありませんでした。いわゆる「新郎の友人」の立場の方に対して、一般的に喜ばれるもの、またはタブーとされることを知りたい、というのがこの質問の意図でした。 結婚式のお楽しみといえば、例えばブーケトスやデザートブッフェなど、一般的に女性を対象としたものがほとんどのように思えます。また、式をコーディネートするのもどちらかというと新婦が中心の場合が多いので、男性側の視点って見落としがちになるような気がしたんです(ちなみに彼にリサーチしてみたところ「楽しみは料理くらい」ということでした)。 ゲストに対する一般的な配慮は大前提として、+αで「おっ♪」と思えた演出や心遣いのアイディアがあれば、教えていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#22812
noname#22812
回答No.2

>孤立させちゃうくらいならお呼びしない方がいいのかな…とも思ったりして そういう考え方も有ります。全く知人の居ない円卓(円卓形式だけが全てでは有りませんが)に座っているというのは気が引ける部分は否めません。個人的にも新郎とのみ親しいが周囲に知人の居ない会に参加した経験が有りますが新郎が多少気遣ってくれても限界があり今後その様な状況のものは辞退しようと決めております。 >「新郎の友人」の立場の方に対して、一般的に喜ばれるもの、またはタブーとされること 個性や価値観にも因りますが男性一般の考え方としてはある会に参加して隅に追いやられるような存在となる事を嫌う傾向は有りそうです。一つの友人の和が有るとしてその中の一人にでも挨拶を頼むとか、集団での余興を頼むとか会に参加しているんだという気持ちと自分達の存在をアピール出来る場を提供するのも方法です。 主催者が何かを演出して楽しんで貰う考えも有りますが男性本能としては挨拶でも歌でも出し物でも何でも良いので一瞬でも自分や自分達が主役となって目立てる又は参加出来る場面が有る方が良いかもしれません。友人が恥かしがり屋ばかりの場合はこの限りでは有りません。 タブーという点も通常特に考えられませんが、先の回答でも触れた通りに男性に限らず出てくる料理の質が著しく悪い、色直し等で間延びした雰囲気で退屈、新郎新婦(主役)との触れ合いが少ない等に付いて良い気持ちはしないでしょう。 新郎友人というのをベースに考えれば年齢層にも因りますが披露宴そのものよりも二次会で新婦友人の可愛い子と出会えて仲良くなれないかなと期待している程度の連中の方が多い可能性も有りますので、二次会以降でおもいきり楽しんで貰うという風に考えるのも良いかもしれません。 >ちなみに彼にリサーチしてみたところ「楽しみは料理くらい」ということでした 本音を言えば二次会で新婦友人と楽しむくらいという点が抜けているとは思いますが基本的に男性としてはその程度の感覚ですから、ゲストに不快な思いをさせないという点は重要ではあるものの、あまり深く考え過ぎる問題でも無いように思いますがいかがでしょうか。

nenesuke_111
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 >個人的にも新郎とのみ親しいが周囲に知人の居ない会に参加した経験が有りますが新郎が多少気遣ってくれても限界があり今後その様な状況のものは辞退しようと決めております。 やっぱりそうですよね~。とはいえ、全く声をかけないのも失礼かもしれませんし、本人に事情を説明して断りやすい状況を作ってあるのが良いかもしれませんね(かえって断りにくいかな…)。 彼の友人は恥ずかしがり屋さん(というか、騒いで盛り上がるタイプではない人)ばかりなので、余興やスピーチの依頼はかえって迷惑じゃないかと思って悩んでいます。普通にお料理と語らいでおもてなしをするのが良いと思うのですが、新婦友人は2度ほど登場の機会があるので、アンバランスになりはしないかな…本人たちもしらけないかな…と心配しています。 クイズのような全員参加型の企画に参加していただくのが一番自然かもしれません。商品にPS3とか用意したら、新郎友人は大盛り上がりしそう(笑)。 二次会での出会いですか!確かに本音が抜けていました(笑)。しかし私の友人は既婚者ばかりなので、出会いは期待できないんですよね~(^^; それでも男性は楽しめるものなのでしょうか? 色々悩むところは尽きませんが、まだまだ時間もありますので、まずは基本的なところ(ゲストに不快な思いをさせない)に重点を置いて考えをまとめていきたいと思います。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲストへの心配り

    10月に結婚式を挙げる新郎です。 挙式が10時半、披露宴が12時の予定です。 挙式から参加頂く方は、朝早くから準備してもらうことになり、心苦しさを感じています。 県外から来て頂く方には式場のホテルに前泊してもらうつもりです。 招待状を渡す(又は送る)際に、"早い時間になりますが、精一杯おもてなしさせて頂きます" といった様な一言を添えようと思っています。 少しでもゲストの方(特に女性ゲスト)が負担にならないようにしたいです。 他にもこの辺に配慮してあげると良いなどあれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • かたよった?結婚式

    結婚式と披露宴をしますが、私の方は、親族のみの10名ほど。 新郎のほうは、30名ほどです。 ほとんど新郎の友人と新郎の親族なので、よく結婚式の主役は花嫁と言う人もいますが、まったく逆で新郎が主役みたいな状態です。 ほとんどの招待者が私のことを知らない状態です。 こうゆう結婚式での花嫁って、どういう気持ちでいたらいいのでしょうか。 私のイメージでは人形みたく座っていればいいのかな~です。 私の親族はかなり遠方から来てくれるので感謝の気持ちを伝えることやおもてなしはもちろんしたいと思っています。 何か変わった演出などをしてみたほうがいいのでしょうか? またこんな状況にオススメの演出などはないでしょうか。 よろしくお願いします。 m(__)m

  • 新郎・新婦の存在価値

    新郎・新婦の存在価値 披露宴ではその日の主役は新婦だとは思いますが(少なくとも新郎よりは)、書き込みサイトなどを見ると新郎は招待客をおもてなすホストだと言う人が結構いるのにはびっくりしました。 みなさんの感覚ではどう思いますか? 女性の私(未婚)からすればホストでもキャストでもなく主役の一人だとは思います。 参加者におもてなしするのはホール担当のウェートレスやスタッフであり、新郎・新婦がなぜおもてなしするのか分りません? 近年の若い男性・女性は自分をもっと強く主張できないことの表れでしょうか?

  • 賑やか?シンプル?

    こんにちは。20代後半♀です。 彼と来年の結婚を考えており、式・披露宴についても、チラホラ話すようになってきました。 そこで、私と彼の、披露宴についての考え方の違いが出ました。 「ゲストをもてなす」という考え方は同じなのですが、 【彼】 同僚に出し物をしてもらう。 (例えば、演劇風だったり。 同僚複数を用意して、新婚さんいらっしゃい、笑点、等をする。 主役はあくまで新郎新婦の劇で、皆でゲストを楽しませる。) (彼の出席した披露宴で、同僚は、新郎新婦のご両親にお酒を注いで回ったこともあるとか。) ⇒同僚+新郎新婦でゲストをもてなす感じ 【私】 出し物をするとしても、新郎新婦への手紙・歌程度。ソツなく終わらせたい。 ⇒新郎新婦で、ゲスト全て(同僚含)をもてなす 彼が、出し物をしたとき、準備等で慌しく、あまり食事が出来なかったそうです。 そういう意味でも、彼の考えでは、同僚への「もてなし不足」だと思うんです。 でも、彼の同僚は、「何かしないと燃えない」というらしくて・・・。 また、私はそういうノリがとても苦手です。 素人がそういうことをやっても、「寒い」「イタい」という白けた目線で見てしまいます。 友人の結婚式でやる分には、構いません。笑っていられます。 でも、自分の式でとなると・・・嫌なものに笑顔は見せられません。。。 そこで質問したいのは、 ・皆様はどのような式をされましたか?どちらタイプですか? ・私の意思を通す場合、彼に何と言えば良いですか? ・彼の意思を通す場合、私のような人間には、どのように言いますか? ・二人の妥協点は、どんな風になりますか? ・・・よろしくお願いします。

  • 友人の披露宴にサプライズゲストを呼びたい

    友人の結婚披露宴に新郎に内緒で共通の友達をサプライズゲストを呼びたいのですが、新郎にばれないように、サプライズゲストを招待客の1名に加える方法ないでしょうか? たとえば、 1.別人の名前で招待状を頼んでおく 2.私の妻を連れていくことにしておく 3.新婦と式場に協力してもらって座席表に入らないけど用意はしてもらう 2次会を開かないことにしているので、披露宴に出るしかなく、どこまでできるのか不安です。何かいい方法ないでしょうか?

  • 同じ県内のゲストに対する交通費について・・・。

    来月結婚する23歳の嫁ですが・・・。 今とてもこまっています(涙) 他県からくるゲストの方にはホテルと交通費を出そうと思っているのですが、県内のタクシーチケットはださなければならないのですか?? 両家の親、友達色んな方に聞くと、県内は出さないって言われたのです。 でもでも、その友人からメールが着まして・・・ 『親が言うには新郎新婦がメインなんだから、新郎新婦がだしてとうぜんだから出してもらってタクシーでいきなさい』って言われた え私にメールがきました・・・。 結婚を控えてる私らにそうゆうメールを送ってくることに私はちょっと常識を超えてると感じてるのですが、 このことで、家族みんながもめだしています・・・。 助言お願いします><

  • 披露宴での演出について

    結婚式の演出で、ゲストに似顔絵を書いてもらい、 新郎の似顔絵は新婦の両親に、新婦の似顔絵は新郎の両親に渡し、 それぞれの両親に上手なものを選んでもらうという演出をやろうと思っています。 そこで質問なのですが、もし参加した結婚式で新郎または新婦の似顔絵を書いてくださいと言われたらどう思いますか?書きたくないとか思いますか?披露宴には会社の上司、同僚、友人、親戚を呼び、60人くらいで行う予定です。 どうぞよろしくお願いします

  • 結婚式場には新郎〇〇、新婦〇〇と書いてあるのですか

    結婚式場には新郎〇〇、新婦〇〇と書いてあるのですか 結婚式場には、新郎〇〇様、新婦〇〇様と名前が書いてあるのですか。

  • 思い出に残る披露宴(演出等)教えて下さい

    あの披露宴はよかったなぁと思いおこす披露宴ってありますよね。「感動した」「面白かった」「ほほえましい」「驚きの演出」「ペーパーアイテム」「手作りのおもてなし」等々 私がいいなと思ったのは、ある式場の人のアイデアで新郎新婦の両親の3組のカップルでケーキ入刀するというもの。ウエディングドレス等着た事も無い時代に結婚した両親にケーキ入刀を体験させてあげることもできて、アットホームな演出ができそうな気がします それと最初の入場は新郎が一人で入場し、自分の席まで行く間に招待したみんなから、1輪ずつ花をもらい、その場で束ねてブーケを作り、父親と一緒に入場してくる新婦に愛の告白をしブーケを渡す。そして新婦は告白を受け入れるなら、新郎が作ったブーケの中から一輪抜き取り新郎の胸に挿すというもの。   ペーパーアイテムとかも、一枚一枚手書きのカップルもいましたが、50人分もあったのに、いったい何日かかって書いたんだろう・・・・。それでも、心がこもっていてもらうほうとしては嬉しいですよね。 いろんなアイデア、経験談、こうしてみたら?ってのがあったら教えて下さい。小さな事でも結構です。よろしくおねがいします

  • ゲストが20代後半~30代前半の二次会は?

    3月にある二次会の幹事です。 今まで、いくつかの二次会に出ていますし、他の質問も拝見していますが、 できれば私たちの条件に合うものを改めて見つけたいと思っているので、 ぜひご意見、アドバイスをお願いします。 新郎新婦が同い年の30代前半で、二次会のゲストも同世代が中心です。 人数は30名程度で、男性と女性の比率は2:1くらい。 披露宴から引き続いてのゲストが大半です。 会場はほどよい広さで、ほどよく落ち着いた雰囲気のバーを貸切ます。 新郎新婦の希望は「みんなでワイワイしたい」とのこと。 1.ビンゴの場合、ゲストに喜ばれた賞品やおもしろいと思った賞品はありますか?   ※一等商品でも1万5千円程度に納めたいです。   ※ディズニーチケット、金券以外。   ※引き出物を持っている人が多いので嵩張るものはちょっと・・・ 2.ビンゴ以外でオススメのゲームはありますか?   ※参加者の8割が新郎側。大半が顔見知り。   ※新郎側ゲストと新婦側ゲストは初対面。   ※所要時間はMAX30分。   ※全員が立って歩き回れるようなスペースはありません。 3.新郎新婦へのサプライズイベントでオススメはありますか?   ※ケーキカット、シャンパンタワー以外   ※ご両親からの手紙は難しいです。   ※新郎、新婦のいずれかだけにサプライズでもOKです。 4.当日だけではなく事前の準備も含めて、   やっておくと良いこと、やってはいけないこと等、   ぜひアドバイスをお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 種子島や西之表市への移住を考えている方は、どの年齢層が一番多いのでしょうか。移住の年齢層について調査してみました。
  • 種子島や西之表市への移住には、どの年齢層の人々が興味を持っているのでしょうか。移住の年齢層についてまとめてみました。
  • 種子島や西之表市への移住を考える際、どの年代の人が多いのか気になりますよね。移住の年齢層について調査してみました。
回答を見る

専門家に質問してみよう