• ベストアンサー

大学について

私は大阪の某私立大学の2回生です。 高校の頃から教職に就きたいという夢を持ち、ずっと頑張ってきていますが、受験勉強に失敗し、今いるのは偏差値ランキングでも下の下の大学です。 ここでも教員免許は取れますが、心配なのは採用試験です。 一般企業などの面接では、大学の名前というものが重視されると聞きます。それに不安を感じています。 ならばと、一つでも多くの単位を取得しようと、一回生からもう詰め込むだけ詰め込んで受講しています。 ですが、卒業や資格に必要な単位以外の単位はどうなるのでしょうか? なので、お聞きしたいことは以下の2点です。 1、教員採用の場(特に私立の中学、高校)でも大学の名前というのは重視されるのか否か? 2、一般企業、教職関係を問わず、修得単位数というのはどう考慮されるのか? 2については、講義は面白いのですが肉体的にかなりしんどいので、もし単位数があまり関係ないのであれば少し削ろうかなと思っているのです。 うちの大学では、不可になった単位は成績表には加算されないので・・・。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 ikuebiさん こんばんは  まず中・高を公立・私立に分けて考える必要があります。  公立学校の教師の場合は地方公務員ですから、教師採用の公務員試験に合格する必要があります。この試験に合格するためにはどこの大学を卒業してないとならないと言うファクターは有りません。したがって名も知れない超三流大学でも教師採用の公務員試験に受かれば就職出来る可能性は高くなりますし、東大・京大等の超エリート大学を卒業しても教師採用の公務員試験に落ちれば公立学校の教師になれません。  現在は少子高齢化で、生徒数が減っていますから公立学校の教師になるのは難しい様です。小学校を例にすると統廃合で学校数が減っていて教師の新たな採用がない地域もあります。近い将来中・高もそうなる可能性が高いでしょうね。  私立学校の場合は、就職条件は学校次第です。したがって○○大学卒の教師が多い学校もありますし、縁故で就職出来る場合も卒業生が就職し易い場合もあります。ですから詳しい事は募集している学校の就職関係の部署に問い合わせるしかないです。  私立学校の場合は、ある意味受験目的での進学校がある関係で、余程低レベルな学校以外は学校自体がなくなる事は少ない様です。したがって公立学校よりは定期的な募集がある可能性は高いと思います。しかし公立学校と違って移動がほぼ無いので、元々の募集自体が少ないと言う欠点はあります。  沢山の講義を受けているとの事ですが、一般企業の場合は沢山の単位を取得した方は卒業する為の最低限の単位を取得しただけの方と比べて「頑張りが利く方」と言う解釈をします。一般企業募集は、企業によっては○○大学卒じゃないと就職試験すら受けられないと言っている企業であっても、本音を言えば「大学名で選ぶのではなくて、儲けを持ってきてくれる可能性が高い人」が欲しいのです。ただし初めて会った人が「儲けを持ってきてくれる可能性が高いかどうか」なんて解りませんから、今までの就職した方の経験から「○○大学卒だったら真面目に働いて、儲けを持ってきてくれる方が多かった」と言う事で「○○大学」と言う特定の大学だけを受験させる場合があります。多くの企業は今はそう言う事は少なくなっています。そして沢山の単位を取得した方は企業側は「頑張りが利く方」と解釈しますから、「きつい仕事を沢山させても頑張ってこなせる方」と言う解釈で就職には有利な場合があります。  学校の場合は、仕事自体が有る意味一定してなくて色々な事をしなければなりません。(決まった科目だけを教えていれば良いわけでなないですね。)したがって出来れば色々な意味で「頑張りが利く」方が欲しいんです。そう言う意味では沢山の科目を取得した事が、私立学校への就職に対しては有利に働く可能性はあると思います。  以上何かの参考になれば幸いです。

ikuebi
質問者

お礼

公立は公務員扱いとなると、公務員試験の勉強がいるってことですね。 でもそれさえ受かれば、大学の名前は基本的に関係なしですか。それを聞いて安心しました。 私立は、下の方のご回答にもありましたが、卒業生有利ということがあるということなので、母校にアプローチしていこうと思います。 なるほど・・・。 講義を受ければ受けるほど、頑張って働いてくれる人という評価があるのですね。 ですよね、教師の場合は本当にいろいろな仕事があり大変そうです。 ですが、自分が目指した道なので、それを目指して頑張って行こうと思います。

その他の回答 (2)

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.2

公立学校の教員になるための採用試験では、大学名は関係ありません。 私立の場合は、採用基準は学校に任されていますので、関係ある場合もあります。 高校以下の学校も、その学校の出身などというのは有利でしょうし、先輩が良い評価を受けている大学の人は有利とかいうことは当然あります。

ikuebi
質問者

お礼

私立ではOBが有利とかあるんですね。 高校時代に仲のいい先生がいたので、もし教育実習で母校に戻れることがあれば話をしてみようと思います。

  • boxwood17
  • ベストアンサー率41% (107/256)
回答No.1

都道府県にもよるかもしれませんが、教員採用試験には学歴は 関係ないと思います。通常の公務員試験でも、国家1種などの エリートコースでない限り、あまり学歴は考慮されないのでは ないでしょうか。 私は関東の採用数の比較的多い県で教員をしておりますが、 周囲の教員の出身大学は様々ですよ。中には通信制大学で 単位を取得された方もいます。ただ、近年は団塊世代の退職に 伴う大量採用の時期ですので、大学名などに関係なく採用して いるのかもしれません。 数年前までは採用人数が非常に少なく、その県の国立大出身者が 有利などという噂もなきにしもあらずでしたが、あと数年は今の 大量採用が続くようですので、大都市圏の自治体希望でしたら 学歴はあまり気にすることなく、学業に励まれるとよいと思います。

ikuebi
質問者

お礼

なるほど、今は大量退職の時期なんですね。 とすると、東名阪ほどの大都市だと当分は安泰と見ていいんでしょうか? 基本的には地元の大阪での就職を考えてますので、それを聞いて少し安心しました。

関連するQ&A

  • 大学2年生になってからの教職課程

    自分は教職課程のない機械系の大学から教職課程のある情報系の大学へ編入した大学2年生です。 編入した理由の一つに、中学の数学、高校の数学、情報、工業の教員免許を取得したいという思いがありました。 一応、残り3年間の間に教員免許を取得することは時間割上は可能ですが、他大学の大学院への進学を考えているため専門の勉強が疎かになってしまわないかと不安です。 そこで、もし教員免許を取得するなら、どのようにして取得するのが一番効率がいいと思いますか?? その方法を教えてください。 また、2年生から教職課程を初めて教員免許を取得した方がいましたら体験談を教えてください。 ※現状 「教職に関する科目(中学35単位、高校27単位中)」 中学 修得単位数 0 高校 修得単位数 0 「教科に関する科目(20単位中)」 数学 修得単位数 0 情報 修得単位数 2 工業 修得単位数 6 「共通科目(8単位中)」 修得単位数 3 「教科または教職に関する科目(12単位中)」 数学 修得単位数 10 情報 修得単位数 2 工業 修得単位数 0 ※来年からキャンパスが県外になってしまうのですが、このまま行くと前期の土曜(1限)と後期の火曜(2限)、土曜(1~3限)が単位を回収するために1時間くらいかけて通わなくてはならなくなります。 ※諦めろや新たに大学(通信を含む)へ通えという回答は無しでお願いします。

  • 教職を履修するかどうか

    教職を履修するかどうか 初めまして、大学三回生男子です。 私の大学での卒業に必要な単位数は136単位であり、私はすでに108単位を修得しました。 そこから必修科目を除くと、あと18単位修得すれば卒業できることになります。 ただ、一つ問題があります。 教職を履修するべきかしないべきかという問題です。 私は1回生のとき、親の強い勧めで興味の無い教職の単位を6単位取得しました。 2回生になり、専門科目も増えたため、とりあえず先に専門科目を重点的に修得しようと思い、教職には全く手を触れませんでした。 そして現在、3回生になった今、教職をこれから続けていくか諦めるか迷っています。 教職の必要単位数は、私の場合、商業科の免許を修得しようと考えているので、今のところあと34単位必要です。 実際、私は教員免許を取得したとしても教師になるわけでもなく、単に何かあったときのための保険として修得しようと考えています。就活により企業に就職することが本命です。 つまり、就活>教職です。 さらに、4回生になると教育実習があるのですが、実習を行う時期は大学が指定するため、就活における企業との面接の時期と重なる恐れがあり、どちらも中途半端になってしまうかもしれません。 これが一番の懸念材料です。 就活を優先しているので就活に支障があると困るが、保険として教員免許を取得しておくと何かあったとき対応できる、続けるかやめるか、この2択で迷っています。 同じ状況に遭遇した方や、両立できた方、諦めた方など何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 そろそろ履修登録が迫ってきていますので、皆様の意見を参考にしつつ、自分で最終的な結論を出したいと思っています。 皆様、何卒、よろしくお願いいたします。 失礼しました。

  • 大学中退~学位授与機構にて学士取得~教員免許取得は可能か?

    四年制の私立音楽大学を卒業式数週間前に自主退学しました。理由は必修科目である教科4単位を落とし、留年が決定したためです。 その大学で取った単位数は、163単位で教職課程も履修し、教職に関する科目は全て取得済みです。大学評価・学位授与機構に問い合わせたところ、書類にて申請を行えば学士が取れそうだということで10月期に申請を行う予定です。 同機構の「学士」は、一種教員免許取得の基礎資格となります。問題は、その他に必要となる教職課程及び専門教科で単位を取ったという単位修得証明書です。教育庁に問い合わせたところ「教職課程及び関連科目を履修し、単位修得した証明書」があれば、申請により教員免許取得可能かどうか判断がつくとのことでしたが、退学した大学サイドは、「普通の単位修得証明書は発行出来るが、教職に限ったものは当大学を卒業していないとだせない」との回答でした。おそらく、これは学則による縛りだと思うのですが・・。 現在私が知りたいのは、 ・落とした教科4単位が教員免許取得に関係ある科目かどうか ・このような状況でどのように申請を進めるか です。 具体的には、芸術学音楽の学士をとる予定で落とした科目というのは、「作曲法」と「対位法」です。教育職員免許法施行規則においては、「作曲に関する科目」と一括りのようですが・・・よろしくお願い申し上げます。

  • 大学を退学したときの単位

    現在、在学している大学を本年度一杯で退学し、新たな大学に挑戦しようと思っています。今の大学では教職関係の単位も結構取っているのですが、もし新たな大学に入れた場合、また教職を取りたいと思っています。退学であっても、修得した単位は新たな大学で取得単位として認められるでしょうか。 単位移動の上限や講座名の微妙な違いなどは置いておいて、 一般的なことで結構ですのでお教えいただければありがたいです。

  • 中学・高校教師になる為には(大学受験生)

    はじめまして。私は今大学受験生なのですが、中学・高校教師を目指すことに決めました。 今までは全く別の進路で考えていたので、教職についてわからないことが多いので質問させていただきます。 教員を目指すにあたっては教育学部でなくても資格は得られると聞きましたが、それは教職用の単位(言い方がわからなくてすみません…)をとればいいというわけですよね? 教育学部以外の学部で普通に授業を受けてて教職用の単位がとれることはありえないですよね? でも教育学部に入れば普通に受ける授業の単位が教職用の単位になるっていうことなんですかね?学校によっては教育学部であっても教職用の単位をとるための授業は別にあったりするところもあるんでしょうか? 後、教員採用試験に合格した場合、すぐに教職に就くことは可能なのでしょうか?しばらくフリーターの状態が続くのでしょうか? そして学校側に採用されるのには学歴によって有利不利が生じるのでしょうか? 分かっていない点が多くてすみません>< 分かる方がいたら回答お願い致します!

  • 数学の教員になるには数学科の大学院を出るのがいい?

    現在理学部数学科の2回生です。 数学科の教員も進路の一つと考えておりますが、普通に企業に就職するかを迷っております。 今、教職科目を受けながら、数学の講義も受けていますが、数学の応用例としての地球流体力学に興味があり、研究するならば数学よりも地球科学分野の方がいいかなという気がし、大学院は同じ理学部の他学科に行く事も考えています。 今、数学科では中・高の数学の教員免許しか取れません。教員になるとしたら私立の高校数学の教員かなという気がしていますが、やはり、数学の教員になるとしたら、数学科の大学院を出ておいたほうが良いのでしょうか? 私立の教員採用試験を受ける場合、学部が数学科で院は地球科学科だといびつに思われてしまうでしょうか?不利になることはあるのでしょうか?

  • 教員免許について(2)

    再び質問させていただきますm(_ _)m 高校の公民の教員免許をほしいんですが、一般的に、他大学出身の大学院生でもその大学で開講されてるの教職単位は履修できるものなのでしょうか? また、教科に関わる単位と、教職単位はそれぞれ違う大学から取ってもいいのでしょうか?教えてください!

  • 佛教大学に通信で行きたい

    今、大学二回生です。 英語の高校教師になりたいのですが、 教職課程を全くとっておらず、 三回生から教職課程をとっても 完全に教員免許状はもらえません。 そこで質問なのですが、 三回生からの憲法や体育、英語の 必要な科目を取得し、教職課程をとって とれるだけの科目をとれば、 佛教大学の通信ではその分は単位の流用は 可能なのでしょうか? または、来年から今の大学に通いながら 佛教大学の通信教育は受けれますか? どうしても英語の高校教師になりたく、 困っています。詳しく教えていただけると すごくありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 有名私立高校の教員採用について

    有名私立高校の採用は、院卒が有利だと聞きます。 教員を目指す人が行くような大学院は修士課程、博士課程、教職大学院がありますが、どの大学院に進むのがいいのでしょうか?

  • 通信教育でこんな「教員免許」の取り方はOK?

    先ず、自分自身の境遇を、分かりやすく説明します。 私は、都内の私立○○大学の文学部を卒業しました。 本当は【教員免許】を取得したかったのですが、その当時は、 不況のどん底であり、教員採用はおぼつかない状況でした。 よって、「教育実習」の単位と他数単位を取らず放棄し、 卒業して、民間企業に就職しました。 しかし、ここに来て、やっぱり【教員免許】を取得して教職に就きたいと考え、 △△大学の「通信教育課程」に【学士編入】し、教育実習の単位と、 まだ取得出来ていない単位を取る為、がんばりました。 △△大学では、「教育実習」の参加のためには単位規定があり、 どうにかその単位もクリアーし、教育実習に参加し、 無事に単位も頂きました。 ということは、前大学で【学士】の称号もありますので、 通信制の△△大学を卒業しなくても、教員免許は貰えるのでは、 と思っているのですが、この考えは間違っているのでしょうか? つまり、まとめますと、 (1)、○○大学はしっかりと「学士」の称号を得ている。 (2)、△△大学で、残りの必要な教職単位を取得できた。 (3)、ということは、○○大学と△△大学との単位の合算で、   教員免許がもらえる。 だから、△△大学を卒業しなくても、 教員免許の申請は出来、無事、教員免許もいただける、 という考えを吟味したいのです。 少し、煩雑となりましたが、分かる方がいらっしゃれば、 教えてください。なお、私自身も、所定機関で確認はしようと 考えています。