• ベストアンサー

祖母が亡くなり孫の私が相続するのですが

はじめまして。 私の祖母(90歳)が今年1月に亡くなりました。 本来なら祖母の子にあたる私の父が相続するのですが、 父も他界しており、孫にあたる私が相続人になります。 叔父から相続のために書類を揃えて欲しいと言うことで、 印鑑証明と戸籍謄本を2通ずつ。父の死亡確認用に戸籍謄本2通。 相続財産はゆうちょ預金数万円と生命保険数万円になると叔父から 聞かされました。 しかし、生前父が祖母の預金の話をしていたことがありました。 祖父は戦死し、そのため遺族年金?を祖母が貰っていたことと、 70過ぎまで働いていた(自営)ので、3000万円の預金があると 言っていたのを思い出し、額の違いに疑問が残ります。 今までに数万円程度の預金で謄本を揃えることはなかったので、 数万円程度の預金や生命保険にも謄本などは必要になるのでしょうか。 叔父が隠しているのかも知れませんが、叔父から言われたとおりに するつもりでいますが、本当のことが知りたかったので、 ご回答のほど宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • quew-quew
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.4

まずは早急に実印を返してもらうことです。 他の回答者様も言われているように、悪用されて危険性があります。 実印は絶対に人に預けてはいけませんよ。 これからは、書類に実印が必要であれば、その書類を送付してもらい 自分の目で内容を確認した上で押印し返送するようにしてください。 それから、郵便局・銀行等で亡くなられた方名義の預金を解約するに は、相続人となる人が誰であるかを確認するための戸籍謄本、相続人 全員の署名、押印のされた金融機関指定の書類、印鑑証明等が必要に なります。これは銀行が相続人全員の了解なしに特定の相続人に預金 を払い戻すことによるトラブルを防止するためであり、預金の残高額 に関係なく必要となるものです。そして、この手続で必要な戸籍謄本 や印鑑証明は、1つの金融機関について1通のはずです。 >書類に印鑑を押すつもりで訪問したのですが、書類が足りないと言う  ことで、置いてきてしまいました。 相続人全員の署名・押印が必要な金融機関指定の書類は、ゆうちょ銀行 と保険会社のものであることを確認して署名・押印したわけではないし 戸籍謄本、印鑑証明、実印を叔父様に預けたままということですよね。 それであれば、祖母様が他の金融機関にも預金をもっていた場合、質問 者様の戸籍謄本、印鑑証明、実印を使用すれば、叔父様が自由に預金を 引き出すことが可能になります。 ここからは、例えばの話ですが、ゆうちょ銀行の預金額が数万円とのこ となので、上記の書類をゆうちょ銀行の解約に使用せず、他の金融機関 のために使用し、質問者様にはゆうちょ銀行の預金を解約したといって 数万円の中から一部を渡して終わりにするということも考えられます。 (あくまでも例えばの話です。) >もし、私が知らない手続きを行っていた場合取り消すことは可能なの  でしょうか。 質問者様の実印と印鑑証明を使用して金融機関で手続されてしまった 場合、金融機関に取消や損害賠償をすることはほぼ不可能です。 もともとそのようなトラブルが起きたときに金融機関の責任を問われ ないようにするために相続人全員の実印・印鑑証明等を提出させてい るわけですから。

その他の回答 (3)

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

⇒生前父が祖母の預金の話をしていたことがありました。 ⇒祖父は戦死し、そのため遺族年金?を祖母が貰っていたことと、 ⇒70過ぎまで働いていた(自営)ので、3000万円の預金があると ⇒言っていたのを思い出し、額の違いに疑問が残ります お父様がおっしゃっていた言葉を信じるべきです。 ⇒ゆうちょの通帳は、他の相続する人たちと一緒の時に ⇒見せてもらいましたので、額は数万円でした。 通帳の金の引き出しを良く調べられることと, もともとの通帳から殆ど引き出し質問者に,行く分だけの金額を残されたかも調べるべきです。 印鑑を渡されてしまっていれば叔父の思い通りに好き勝手な事されますよ。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

あなたも叔父さんと同じように相続人としての権利があります。 したがって、あなたが金融機関へ行くことで残高証明や取引履歴等を貰うことも可能です。 印鑑証明や戸籍謄本を叔父さんに渡したようですが、実印はどうされたのでしょうか?渡したら何をされるかわかりませんし、あなたの名義で悪事を働くことも可能でしょう。あなたが知らなくても知っているものとしてほとんどすべての手続きを行うことが可能です。 実印は渡さずに必要書類を確認のうえで、捺印はしましょう。 叔父さんのいうとおり、などと言うことは借金だけを相続させられる可能性もありますよ。維持にお金のかかる財産だけを相続させられる可能性もありますよ。実印をもてるということは大人でしょう。人任せで後で泣くことになら無い様に注意してください。

chihiri
質問者

補足

ご回答有難うございます。 約1ヶ月前ぐらいに実印を渡してしまいました。 書類に印鑑を押すつもりで訪問したのですが、 書類が足りないと言うことで、置いてきてしまいました。 他の相続する人の書類が揃っていた事と、遠方で なかなか伺うことが出来ない理由からです。 叔父は翌日には印鑑を送り返すとのことでした。 が、未だに戻っていません。 印鑑が戻ってこないことにも不安が募り、質問した次第です。 もし、私が知らない手続きを行っていた場合 取り消すことは可能なのでしょうか。 今更ながら後悔しています。

noname#68593
noname#68593
回答No.1

相続によって預金の名義変更をする場合、貴方が祖母の相続人であることを確認するため、戸籍謄本が必要になります。 金額は関係ありません。 なお、金融機関で残高証明書を発行してもらえば、正確な残高を知ることができます。

chihiri
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 金額は関係ないのですね。 ゆうちょの通帳は、他の相続する人たちと一緒の時に 見せてもらいましたので、額は数万円でした。 ただ、他にあるかどうかは不明です。

関連するQ&A

  • 祖母の自宅を孫が相続したい。

    80歳の祖母が所有する自宅兼教室があります。 底地は借地。 そろそろ不安だから、自宅を私(孫)に相続させる予定です。建物は築10年の35坪程度。 そもそも相続の考えは、地域の人に使ってもらいたいという意向から、1階を教室として使っています。 しかし、万一のことがあれば(相続したりすれば)それも意思を継ぐものがいません。そこで、孫である私に頼むとのこと。 共有名義等検討していますが、それもとりあえずは2割まで。後は、遺言書にて私に相続させるつもりですが、実際は遺留分があると思います。 そのことで、本人も気にしているようです。 息子が2人いますが、私の父は病気で先が分かりません。また、叔父は借金があり信用できません。 生前贈与しかないのでしょうか?とすると、現在祖母の住む家は私名義。それはあまりに気の毒です。 どのようにすれば100%を孫である私に引き継げるのでしょうか?

  • 子供が亡くなっており、孫が相続する場合について

    ご相談させて下さい。 私の父は一人っ子で既に他界しています。 私たち家族は東京に住んでおり、父母のの実家は九州です。 順番で言うと、祖父→父→祖母の順番で亡くなっており 祖母の遺産の相続人が孫である私と弟になりました。 祖母が亡くなる際、貯金などは解約できるだけしたのですが とある金融機関だけは間に合わず、また保険金もあります。 そこで必要な書類を集めなければならないのですが・・・ 父がなくなった際に、母が書類を取り寄せるのが大変、と 本籍を父の実家である九州から東京に移しました。 となると、戸籍謄本などはどこまで揃えればよいのでしょうか? また、私と祖母が血縁関係にあるということは 分かれた戸籍謄本で証明できるのでしょうか? 恥ずかしながら私はこういったことに疎くて インターネットや本などで調べはするのですが、 上記のような場合については書いておらず困っています。 そうこうしているうちに祖母が亡くなって一年以上過ぎてしまいました。 どうかお力添えをよろしくお願いいたします。

  • 郵便局の簡易保険の死亡保険金について

    簡易保険に詳しい方にお尋ねします。よろしくお願いします。 祖母が亡くなり、相続を開始することになりました。 祖父はすでに他界し、祖母には長男(私の父で30年前に他界)、次男(おじ)、次女(おば)の3人が法定相続人です。 私は長男の娘で一人っ子なので、代襲相続となりました。 次男のおじは、祖母の生前に多額の援助を受けていたので、(その他にも理由はありますが・・)相続放棄の手続きをしました。 祖母は郵便局の簡易保険に加入をしていて、受取人を祖父にしていたため、祖父は既に他界していますので、私とおばで死亡保険金の請求をすることになったのですが、郵便局の窓口で、おじとおばの戸籍謄本や印鑑証明など必要なのは2人分だけで、私のは必要ないと言われました。(既に父が亡くなっているので遺族ではないと言われました) 後日、保険金がおりたようですが、おばから私には取り分がないと言われ、祖母の預貯金は別として、保険金は私には権利がないと主張しています。 おじは相続放棄をしているので、おばだけで受け取るようです。 私には分割されないのでしょうか?父が亡くっていたら権利がないのでしょうか? よくわからないので、よろしくお願いいたします。

  • 相続と債務

    先日、父が亡くなりました。 父の財産は父名義の家と、車2台、わずかな預金です。 父と母は別居状態で交流はあるものの、生活はほとんど別でした。 父は祖父と祖母と実家に住んでいて、母と弟と私は父が5年程前に買ってくれた家に住んでいます。 その家のローンは代身で相殺され、無くなるのですが 父の死後、新たにクレジットカードの負債があることがわかりました。 その額が900万円程あります。 父の退職金はすでに本人が生前、使ってしまっていて今後入ってくるものはありません。 あと、生命保険が2000万円入るのですが、その受取人を父が祖母を指定していたのです。 なので母は受け取る権利がなく、借金を返す充てがなくなってしまいました。 母と祖母は昔から不仲です。その上、生命保険の受取が祖母になっていて自分に借金が残ったことに母は怒っています。 母としては保険金がほしいわけではなく、父の借金さえクリアになればそれでいいという考えです。 祖母も保険金を渡したくないという考えは全くありません。 なので、祖母に入る保険金で父の借金を返済出来ればそれでいいのですが相続の関係上、それは無理でしょうか? 家族は生前、父から何も聞いていなかったので混乱しています。 お力を貸してください。 あまり時間もないのでよろしくお願いいたします。

  • 相続の割合について

    叔父がなくなりまして相続の協議にはいりました。 叔父には両親はすでに他界、妻や子供がいないので、兄弟が相続することになると思うのですが、5人兄弟のうち異母兄弟が3名います。 従兄弟が個人的に調べて遺産目録を作ってくれたのですが、それぞれ1/4で均等に計算されております。 調べたところ、両親が同じ場合は2/5 片親がが違う場合は1/5 だと思うのですが合っていますでしょうか? また、通帳や生命保険などの証書が探したがなにもなかったと従兄弟に言われたのですが(預金に関しては各銀行に相続人全ての戸籍謄本等と署名をしたのを持っていき、教えてもらえたようです)、司法書士に依頼した場合、どの生命保険に加入していたのか、また受取人が亡くなる直近で変更されていないか等、 勝手に通帳から引き出して解約しているかなどわかったりしますでしょうか?

  • 相続放棄について

    No.750856の質問の続きになってしまうのですが、事故で亡くなった伯父の相続放棄をしたいと思います。 (労災から見舞金は出ますが、それを上回るサラ金からの借金が見つかりました。) 事故で亡くなったのは、2年近く前になります。 1度、放棄をしたのですが、内縁の妻という女の方から頼まれたという伯父の雇い主が「法定相続人の全てが放棄してしまっているので、伯父の母(私にとっては祖母になります)ただ1人が見舞金を相続できる状態です。相続をして、そのいくらかを伯父のお寺におさめたい」と言ってきました。 ですが、祖父の納骨堂に伯父のお骨を入れてしまえば、(言い方は悪いですが)料金は一緒ですので、伯父のお骨も入れたいと考えています。 相続放棄申述書ですが、てん付書類が、申述書の戸籍謄本、被相続人の戸籍謄本とありました。 申述書の戸籍謄本というのは、亡くなった伯父の戸籍謄本だと思うのですが、本籍は私の町にはありません。 市役所から違う町にある伯父の戸籍謄本をとることは可能でしょうか? それと、申述書の戸籍謄本は祖母になると思うのですが、痴ほうで入院中です。 代理人として母が家庭裁判所に行く事になるのですが、申述人は母が、代筆を書いていいのでしょうか? それと、期限なのですが、相続開始日を知った日から3か月以内、と本には記載してありました。 すでに経過してから2年程前になるのですが、いいのでしょうか?

  • 相続放棄中に祖母が亡くなった

    3月に父が借金を残し死亡したため、私の母と、子(私たち兄弟)は相続放棄をすることにしたのですが、父が亡くなった時点では存命だった、第2順位相続人である祖母が 母と私たち子供の相続放棄が完了する前に死亡してしまいました。(ちなみに私たち子供と、母の相続放棄が受理されたのは5月で、祖母が亡くなったのは4月です。) この場合祖母は、先に亡くなった私たちの父の借金を背負った状態で亡くなったことになるのでしょうか? 祖父はすでに亡くなっており、祖母の子(私の父の兄弟)は父以外に3名おります。 1.この場合、父の遺産(借金)+祖母の遺産(正も負も含め)が再び、祖母を被相続人として、私たち子供には、父の代襲相続となって巡ってくるのでしょうか?   それとも、父の借金は、母と私たち子供の相続放棄の受理前に祖母が亡くなったので、第3順位の、父の兄弟(つまりおじ達)に移るのでしょうか? 私たち子供は、祖母の遺産についてもプラスであろうとマイナスであろうと相続放棄をする予定ですが、おじ達はまだ、父の借金についても相続するか放棄するか各々判断中の段階です。 おじ達がもし相続を放棄する場合は、 2.祖母を被相続人として相続放棄をすれば、おじ達は父の借金から免れることができるのか?それとも父の相続放棄と祖母の相続放棄を別々にしなければならないのか? 3.もし祖母の遺産がプラスだった場合、おじ達は、私たちの父を被相続人とする相続を放棄し、祖母を被相続人とする相続だけをすることはできるのか? 質問が多くて申し訳ないのですが、有識者様ご教示お願いします。(知りたい順位としては1→2→3です。)

  • 相続預貯金の払戻制度について

    2019年の7月から亡くなった人の相続預貯金を遺産分割前でも下ろせる制度が始まるとネットのニュースで読んだのですが、調べてもよくわからないので教えてほしいです。 3年前に祖母が亡くなり祖母の口座は凍結されています。 その時に葬式代は祖母の出身地からの今の居住地の戸籍謄本をとってきて、伯父を代表として銀行で手続きをして下ろすことが出来ました。 口座には200万円ほど残っています。 相続については叔父と連絡が一切取れず、その妻で20年前に離婚している元叔母、従兄弟も連絡先を知らないためそのままになっています。 7月以降にこの預金を銀行で下ろそうとすると ・通帳 銀行印 ・祖母の戸籍謄本(同県内で隣の市なので取りに行くことは可能です) ・銀行で必要な書類(これは7月以降に銀行に問い合わせます) がいるようですが他に何が必要でしょうか。 また 相続人は4人 伯母(長女)、伯父(長男)、叔父(三男 連絡が取れない)、私(孫 次男の子 父は祖母より先に亡くなっています) で 4分の1 に分けて その 3分の1 が引き出せるということで間違っていないでしょうか。 伯母の介護費の足しにしたいため少しでも下ろせるなら下ろしたいです。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 新相続法について

    先月母が亡くなり、銀行に預金が130万円ほどあったので下ろそうと父と伺ったところ、100万円以上なので相続人の印鑑証明と戸籍謄本が必要と言われました。 今月から法改正があると聞いていますが、この場合どのような手続きに代わるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 父方の祖父の戸籍(除籍?)謄本の請求方法について

    戸籍謄本請求について (1) 当方、孫になりますが、取得可能でしょうか? (2) 本来、父の名前で請求するのが手っ取り早いのですが、 先日、父が亡くなったため、私の名前で請求したい。 (3) 私は独身で、父の氏を名乗っています。 相続のため、父の出生から死亡までの戸籍謄本、除籍謄本を取ったのですが 父は母と結婚するまで、伯父(父のお兄さん)の戸籍に入っていました。 (父が生まれる前に祖父は他界したため、伯父が家督相続し、祖母も伯父の戸籍に入ったようです。) また、祖母も伯父もその後、他界しています。 どなたかご教授願います。