• 締切済み

義父のせりふ

義父のせりふ「あなたは長男の嫁なんですから。」の意味 義父は自営業2代目で60歳、とてもワンマンです。 結婚が決まってから、挨拶や顔合わせのときは、商売人らしくとても人が良さそうに振舞いますが、 ことあるごとに「あなたは長男の嫁になるんですから。」と、「長男の嫁」という言葉を連発されます。 これはどういう意味でしょうか。 今のところは、同居ということにはなっていません(先々はそうなると思いますが) 「長男の嫁たるもの、結婚したらすぐに子供を作り、家庭に入り、家業をもりたてるもの」という意味でしょうか。 私は仕事をしてきていて、細々と続けたいと思っていたのですが、 「外から収入を得るなんてありえん。近所に体裁悪いだろう、嫁が外へ出ていたら。」 とのことでした(家業を手伝ってとは言われていません) この考え方は、自営業者であることだし善悪はともかく理解できなくはありませんが。 「見合いと恋愛は違うんだ。」と旦那には話したそうです。 義父は、義母とは見合い結婚だったそうですが、「男は仕事、女は家庭」とも何とも豪語していて、 女は家政婦にとくらいしか考えてないんではと思いました。 「女は、結婚したら、人生全て男にゆだねてしまえばいいんだ。」とも言っていました。 ちなみに旦那は、義父を反面教師にしてきているが、義父が怖いのと、上司でもあるため(旦那がいずれ3代目になります)、 全く逆らえないといった感じです。 私の予想では、今後も何かと義父に干渉され、旦那は守ってくれない・・・というパターンに なるんじゃないかなと危惧しています。 姑は、おとなしく、義父の横で何も言わずにいる、という感じの人です。 同居でさえなければ、何とかやっていけると思うのですが、 甘いでしょうか。 義父の勢いや、いろいろな発言を聞くたびに、その意味するところは何だろう?と考え 怖くなってしまいます。

noname#70524
noname#70524

みんなの回答

  • elenjynt
  • ベストアンサー率4% (17/389)
回答No.7

自営業の 経営の 困難性がこんていにあると 思います。 いまの 時世 そのように ない自営はないです。 家族全体で ささえて いく覚悟がいります。 自分から 全体を ひっぱって いきましょう。

  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.6

義父の発言の主旨は貴方が想像している通りのことだと思います。 良くも悪くも表裏のない、昔気質の職人肌なのではないでしょうか。 ただ、現代の結婚事情にはそぐわない面があることも事実でしょう。 よほど事前に取り決められていない限り、嫁に入ったという感覚は 持たないでいいと思いますよ。 今後の問題は旦那がどう対応してくれるかでしょうね。 まずは旦那と貴方、夫婦としての未来図と描くことでしょう。 貴方の仕事はどうするのか、子作り・子育てはどうするのか、住居は どうするのか、etc 長男で、家業を継ぐから親と同居しなければならないということにはなりません。 同居しなくても家業を継ぎ、場合によっては親の面倒を見て、立派に やっている人も少なくないでしょう。 むしろ、自営業なり経営者の場合、自宅が担保に取られていることが 多いので、子供には最悪の場合でも自分たちの住処だけは確保できる ように別居(購入)を進める親もいるそうです。 その上で、義父から何か言われた場合には貴方のことであっても旦那が 「二人でこう決めているから」と答えるのが理想です。 極端ですが、貴方は直接義父と会話をしない方がいいのです。 あまりに干渉がひどい場合には貴方は旦那の実家に近寄らず、無言の 抵抗をするという手もあります。 夫婦で子作り・子育てについてどうお考えかわかりませんが、 義父のような人は孫ができると激変する可能性もあります。 様子を見ながら、距離を置きながら、付き合っていくのがいいと思いますよ。

  • yp-mittu
  • ベストアンサー率35% (133/377)
回答No.5

まずは表向きのことですが。 日本に限らずアジア圏(日韓中)では、「結婚=嫁ぐ」です。 それは、旦那の家に入ることを意味します。 要は結婚はその人だけでなく家と結婚するって意味。 しかし欧米では、結婚は本人個人の問題です。 かつて日本や韓国では結婚=家庭に入る。※中国は共働きが多い 欧米では結婚しても仕事は継続。 ってな感じですよね。 かつての日本は、前者であり、現在の日本は前者であり後者であります。中途半端な感じですかね。 そんな中、義父の思考は前者。質問者さんの思考は後者と世代の新旧が入り混じってます。 ですから、両方の考え方に何ら間違いはありません。 ただあなたの人生ですから、あなたの思うように進むのが一番でありますが、 結婚した後は、旦那と一緒に考えも共有にする必要もあります。 近年言われる「価値観の違い」と言うのは、こういう部分で共有できないから、 発生しているのでは。 実家が自営業であり、旦那が家業を継ぐ立場であるならば、義父の発言を軽率に出来ないと思います。 ※家業の業種にもよります。これが大事と思いますが。 なぜならば、旦那は給料を貰っているとは言え、義父の保護の下、仕事をしているからです。 義父は自分の後を旦那に任せるための教育をしている可能性が高いです。 その旦那が家業を継いだ際、嫁に気を取られて、仕事が疎かになっても困るし、 その間、家庭を守る人間が居ないのは、仕事を安心して出来ない、と言う気持ちがあるかもしれません。 長男の嫁としての自覚。 それは「家業を継ぐべき息子の嫁」と言うことではないでしょうか。 今、あなたは自分の仕事をしていると思いますが、 それよりも家業を手伝え!では無いですが、家のことを考えて欲しいと思っているかも知れません。 私は義父の言葉はブッキラボウに見えますが、意図していることは解る気がします。 でも昔と今の違いを感じているからこそ、彼なりに配慮している気がします。 根本的に女性と男では、思考回路が異なるので、義父の発言を >長男の嫁たるもの、結婚したらすぐに子供を作り、家庭に入り、家業をもりたてるもの と取ってしまいがちですが、No1さんも言っている通り家業を継いだ人の奥様が別の仕事をしていると 取引先や銀行などからの印象は良くないのは事実です。 また経営者として背負う物が大きいため、単純な話とは感じませんね。 日本と言う国の「結婚」「経営者の嫁」に対する見方です。 旦那様が納得し、間を取り持ってくれるのであれば、外から何を言われようと 何の問題も無いと思いますよ。価値観の摺り合わせをしないと寂しい思いをするかもしれませんね。 今後のこともあるかもしれませんから、しっかり話あいした方がよろしいかと。

回答No.4

私は結婚当初、姑から「ウチに嫁に来たんだから・・・」と何かと言われ それは「だから私の言う通りにしてね」って意味だったので、心の中で却下しました。 でも、却下できたのは、夫が真っ先に却下し、私が嫌がりそうな事は先に怒る人で そのうち「チョット我慢して欲しい」とか言われることもありましたが 私が嫌がる理由も理解してくれて、夫とのズレは感じずにいられるからだと思います。 お義父さまとの食い違いは、同居じゃないし、何とかなると思いますが 問題になってくるとすれば、ご主人になる方との違いです 「黙って言うこと聞いてくれよ」「ウチは皆、父に我慢するもんだ」 みたいな感じで、押し付けてこられるとキツクなると思います。 御主人の判断で、コレくらいは我慢しようよということで納得できれば良いですが 納得できないけど、揉めたくないから言う事を聞いておこうって事ばかりになると だんだん不満が溜まっていくだろうし、何十年も我慢できるのか分かりません。 夫が守ってくれないというのは、夫が妻より自分を優先した時に起こります 揉めたくない、言いたくない、妻を我慢させた方が楽という選択です そこに愛情を感じるのが難しくなっていくと思うんです。 結婚は、日々の積み重ねで、守ってもらえると、彼のために頑張ろうと思えたりもするけど その逆だと、悪循環に陥っていく。。。夫婦に溝が生まれ安いかもしれません。 私も結婚準備に入るまでは分かりませんでしたが、今の時期、見えますよね。 仕事を続けるのも無理だと、結婚するのは捨て身ですね。 確かに、専業主婦になるのは勇気が必要です。 彼がコレを説得できるか、父は説得しなくても放置しようと決断できるか もう、この際、この一家に一緒に合わせて行けそうか? 嫁だから、長男だから、常識だから、みんなそうだ、そういうもんだ。。。 というのは、俺の言うことをただ聞いていれば良いんだ!!って意味ですから 理屈じゃないですよね。 それに、「はいはい」言って実際にはやらなくてもノラリクラリできるとか 自分がどこまで対応できる能力があるのか?ということで、 この相手でも大丈夫なのかは決まってくると思います。 mayuko1979さん自身も、これから年々対応能力や我慢強さも上がっていくとは思いますから 色々考慮に入れて考えると良いと思います。

  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.3

そうですね…。 それだけはっきりしているお義父さんなら、こちらもはっきり態度を決めておいた方がいいかもしれませんね。 「男は仕事、女は家庭」と豪語されてきた家庭で育ったのであれば、ご主人も少なからずそう考えているでしょうし、 「長男の嫁たるもの、結婚したらすぐに子供を作り、家庭に入り、家業をもりたてるもの」と思っているかもしれませんね。 あなたの予想通り、「今後も何かと義父に干渉され、旦那は守ってくれない・・・」ことになると思います。 お嫁に行く以上、その家のやり方に従った方がうまくいくとは思いますが、譲れるところと譲れないところはあると思うので、ご自信の態度をはきりしてておくことだと思うのです。 「仕事を細々と続けたい」と思っていることを、どうしても譲れないのであれば、それだけは理解してもらうよう、何度も話す必要があると思います。 昔と違うので、お姑さんのように振舞う必要はないと思います。 だだ、やはり、サラリーマンではない長男の家に嫁ぐので、それなりに融通をきかせることも必要だと思います。 ポイントは「自分はどうしたいか」です。 自分を犠牲にしてまで尽くす必要はないと思うのですが、お義父さんのいう「長男の嫁」とはどういうものなのか、直接お義父さんに聞いてみるのが一番ですね。 聞いてみて、「努力します。」と答えておけばいいのではありませんか? 出来ることと出来ないことがあると思いますし、あなたの人生なんですから、何もかもお義父さんの言うとおりにする必要もないと思います。 でもなかなかいいお義父さんのようですし、いい所を見ていくようにしてうまく付き合っていって下さい。

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.2

私は長男です。 昔からの慣習として、長男と次男以下とでは全く別モノと見られます。 その嫁となると、やはり同様に別物として見られます。 私のところも代々自営をしていました。 取引先に対してもやはり長男=後継者(別の業種・会社で勤めていても)として見られました。 事業に失敗したため後継はしませんでしたが、家業が苦しいときは私は自発的に会社を辞めて手伝いに入りました。 仕事に関しては父には一切逆らいませんでした。 これらは誰に言われた訳ではありませんが長男としての責務だと思っています。 ただし、それ以外のこと(嫁や子供のこと)については一切口出しをさせませんでした。 中学生くらいから父の言うことは聞かない不良息子だったし(恥 話が横道に逸れましたが、質問者さんのご主人さんは、同じ長男として頼りがいがないように感じます。 父が上司とはいえ、それにモノを申せなくて、跡継ぎとしていかがなものか。 義父の言葉について。 長男の嫁が外で働くという点については、資金繰りが悪いから嫁を働きに出している見られる恐れがあるので、外で働くにしても目立つような形ではお勤めにならないほうがよろしいかと。 「長男の嫁」という言葉自体は、自覚を持つように促すものとして、参考にしてみては。(敬愛されるような奥様に、というところで) それ以外の言葉は時代錯誤なだけなので、聞き流してよろしいかと。 義父さん、息子さんを奮い立たせようとしてわざとやっているとしたら、とても強い男性ですね。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 長男の嫁、、、  こんなドラマが昔あったのを知りませんか?  その場合は姑と嫁のすったもんだのドラマでしたけど、、、  これは前途多難ですね・・・。  昔のしきたりに厳しいおとうさんのような気がします。  一家で社長であるということも彼の一家は彼はおんぶに抱っこの状態(仕事をしてはいますが、、、)、この状態でおとうさんにはむかうことはできないでしょう、、、  お父さんが引退しない限り(引退してもかもしれませんが)何かと口を出すことは避けられないでしょう。  仕事はできないだろうし、影にひっそりとしりぞき女性は女性らしく家で彼の帰りを待つ、、、  三つ指をついておかえりなさいませ、、、  彼が帰るまでにはご飯は食べていけないとか風呂は義父が一番に入ることとかね。  彼の家のしきたりが何かあるような気がしますよ。  あなた主体の生活ができないのは確かですね、、、  それでも彼の愛を信ずるか、それとも自由を選ぶか?  あなた自身が決めるしかないですね。

関連するQ&A

  • 義父と同居したくない

    こんにちは。 他の方からの意見がききたくて書き込みさせていただきます。 夫35歳(自営業) 私32歳(専業主婦 現在妊娠中) 現在は賃貸で二人暮らしです。 いずれ義父と同居になるという話が、頻繁に持ち上がっていて近年中に実行されてしまいそうです。 結婚するとき知っていたのは、義理父の借金(女遊びギャンブル)により自己破産、12年前に旦那(次男)が代表になり店を建て直した事実のみでした。 現在借金はありませんが、結婚してからいろんな事実がぼろぼろと。 ・長男は婿養子扱い。実父と同居の意思がない ・義父は前科がある。しかも婦女暴行罪。(これが怖いのです) ・旦那の仕事の帳簿や経理関係は義父がしている。(これが怪しい・・) ・義父は、一度も年金を支払ったことがない。(現在60歳) 義父が、今、何か悪いことをしているわけではありません。 でも、借金、ギャンブル、女癖というのは治らないものと思ってしまいます。 生まれてくる子供にも悪影響です。 なんとか同居はやめたい。。現在義父は一人で、借家に住んでいますが、とても汚くてびっくりしてしまいます。20年前に離婚をしてからは男所帯だったのでしかたないかもしれませんが。 マイホーム購入の貯金も、旦那の稼ぎを義父が貯蓄しているだけで、ちょくちょく引き出したり、自分のギャンブルに使ったりもしているようです。 私は毎月生活費を旦那からもらっているので、実際どれだけの収入があるのかはしりません。 同居について、私は、強く拒否してよいのでしょうか? 自営業の嫁にきたのだから、同居は当たり前と義父には思われているようです。 旦那は、父親との同居を望んではいないのですが「兄貴が嫁の両親に家まで買ってもらってるのでは、長男だからといいって親父を任すわけにもいかない。見捨てるわけにもいかない、仕方ない」といっています。 ちなみに私はサラリーマン家庭で育ちました。 父も母も老後の心配はなく、親戚関係にも問題はなく、幸せに過ごしてきました。 結婚して初めて義理父にも犯罪歴があったこと親戚にも問題が多いことを知りました。(ここではすべて書ききれません。) 親にも相談できず、困っています。悲しませると思うと相談できなくて・・。 旦那のことは大好きです。離婚はしたくありません。 責任感の強い人なので、同居を嫌がったら離婚になるのではと心配です。 でも、どうしても義父だけは嫌なんです・・・。 皆さんならどのよう対処しますか?

  • 義父の死後

    私は長男の嫁ですが義理の両親とは別々に住んでいます。 今回義父の末期のガンによりもう長くないとお医者さまから言われたそうで、義父と一緒に住んでいた義母のことについて相談です。 ふたりでマンションに住んでいましたが義母だけの収入では家賃などを払えきれないので、マンションを出る予定だそうです。 そこで旦那は長男だしひとりっこなのでうちと同居になるかもということです。 ですが私としては不安があります。 前の結婚のときに姑とうまくいかず怒鳴られたりしたこともあったため、全然違う人ですがどうも「姑」というだけで同居まで受け入れられません。少なからず嫁には敵意があるんではないかと思ってしまいます。 ですがひとり残して暮らさせるのもどうなんだろうかと思う自分もいます。 突然の宣告で思わず私も涙が出ましたがやはりつらいのは元あった家族だと思うんです。 これからの詳しいことは旦那、義父母で集まり話し合うそうですが、今頭の中がごちゃごちゃです。 やはり同居を受け入れるべきでしょうか。 旦那からは同居も考えてくれと言われています。

  • 義父母の面倒を見る

    私は長男の嫁です。当然、義父母の面倒は見なくてはいけないとは、思います。 ただ、旦那には、妹がいます。結婚しています。 妹の旦那の言う事がおかしいと思うのです。妹の旦那は、うちは面倒(義父母の)みなくて良いと言うのです。 長男が見るものだという決め付けで言っていると思うのですが、皆さんは、率直にどう思いますか?

  • 義父について

    昨年義母が亡くなり、義父と私達夫婦子供と同居する事になりました。義父は最初特別何も変わりない感じだったのですが、義母の納骨が終わった頃位から…何か態度が少し変で…気のせいかな?と思い続けてきたのですが、何か変な感じがします。どう変かと言うと‥何か妙に私に優しかったり、その優しさも何か違った感じだったり、旦那である息子にやたらライバル心燃やしてる?みたいで。物忘れが多く、自分でも気にしていて。自営業なのですが最近仕事の段取りもチグハグな事もあると旦那も言ってて、これって色ボケ?なのかな?と思って質問してみました。何か見てると若い子が大好きみたいで…私の実の父はバツイチで最近私と同い年の彼女が出来て結婚するという話を私から聞いた義父は義母が亡くなり喪中なのに、羨ましいな~羨ましいな~をキラキラした瞳で連呼‥色ボケして息子の嫁も女として見るって‥あるんでしょうか?正常でしょうか…痴呆の検査に病院に行きましょうなんてとても言えません。

  • 結婚して、相手の家に入るということ

     今度、長男との結婚を控えている者ですが、結婚して相手の家に入るということが、どうも今ひとつピンときません。  義父母とは当面同居もしないし、彼の実家の家業を継ぐわけでもない。  義父母とは所詮他人なので、自分の親以上に大事にできるとは思えない。  相手の家に入るという意味は、あえて言うなら苗字が旦那の姓になり、旦那方と同じお墓に入るというくらいのことなのでしょうか?  それ以外で嫁に行く、相手の家に入るというのはどういうことなのでしょうか?  核家族化が進んだ現代において、「嫁に行く、相手の家に入る」という考え方が、どうもそぐわないような気がしてなりません。  

  • 義父がどうしても嫌でたまりません

    長男の嫁です。 タイトルの通り、義父がどうしても好きになれません。 結婚して3年。最初は分からなかったところがあちこち見え出して依頼、毛嫌いするようになりました。 とにかく自己中心的で、暴力も当たり前。人の揚げ足を取るような嫌味しか言わない・・・・平気でセクハラ発言。 一番嫌いなタイプの人間が義父になってしまいました。 主人のことは好きなんです。義母や主人の兄弟も良い人で良好なお付き合いをさせていただいてます。 でも、義父だけはどうしても生理的に受け付けないのです。 なるべく付き合いを避けて通りたかったのですが、主人の実家の家業を 主人が継ぐことになってしまい、その関係上、私も義理の両親と仕事を一緒にしないといけなくなりました。 職場でも義父の態度は相変わらず。 何でも力でねじ伏せようとする態度に抗議したところ、それからは 私のことを事あるごとに敵対視するようになり、正直、もう一緒に仕事をしたくありません。 ストレスで体を壊し、何度も病院のお世話になりました。 時々、「離婚」も頭をよぎるのですが、主人のことは好きなので、義父の為に離婚をするのも馬鹿馬鹿しいとさえ思います。 せめて、外で働けたら・・・・・と思うのですが、経理関係の 内容は他人に任せたくないという理由で、他人を雇うつもりはなく、当然、嫁がやるものだと言われます。 義父と距離を保ちつつ、結婚生活を維持したいのですがどうしたらいいでしょうか? 我が侭な義父の言いなりになるのだけは嫌なのです。

  • 義父母の借金について

    義父母の借金についてお伺いします。(長文になります) 嫁の父母は農業をやっており、経営がうまくいがず借金が1000万程あるようです。返済のめどがたたず、金利分すら払えていない状況のようです。 今回、貸し手の方からある程度まとまった金を返済すれば、今後は金利を0にするので今後のんびり返して行きましょうと話があったようです。 そこで、緊急にお金が必要らしくて、嫁を通して私に貸してほしいと話がきました。 家庭の状況は義父母は義祖母と持ち家で同居しております。祖母は87才でこれまで食費等のお金は家に入れていません。ある程度の貯金はもっておられると考えられますが、通帳を一切見せてくれないそうです。先日、借金の件で私が祖母に協力をするようにかなり強く言ったところ、返済用として30万円と今後は月2万円家に入れるそうです。 嫁は長女になりますが、長男が実家の近くに住んでいます。長男も結婚しており、長男の嫁の実家に住まわせてもらっているようです。 義父母は 長男には貯蓄がないこと 嫁の実家に住まわせてもらっていて、これ以上迷惑かけたくない との、意味がよくわからない理由から、今回の件に関しては相談すらしていないそうです。 私としては 1、返済のめどがないこと 2、そもそも金の貸し借りが嫌い 3、家族でまとまっていない (祖母にいくら貯蓄があるのか誰も知らない。こういった状況であれば、同居しているのだから通帳を義父母に預けるなど、まずは家族でどうにかしてほしい。) 4、長男にも貯蓄があろうがなかろうが、長男としての責任を果たしてほしい。 等の理由から断ろうと考えていましたが、義父母の自殺をほのめかす発言があったことや、嫁が「1回だけ信じて助けてほしい」と頼むので今回は50万円貸すことにしました。祖母のと合わせて100万円を返すことになるようです。 今回の私の判断についてどのように感じますか? 「50万円位何も言わずに貸してやれ」 「返済のめどがないのに貸すなんてバカな奴」 など、なんでもいいので意見下さい。

  • 義父の洗濯

    まだ同居とかはしてませんが…いずれ同居になると言われてて…義父と同居になっても洗濯物とかは一緒にしたくないてか私が義父のを洗濯したくないです。自分でしてほしいと思うのは駄目?そもそも同居も嫌ですが旦那1人っ子で… 私の両親も同居大反対です。 娘2人いますが…女の子しか産めやん糞嫁って言われたことがあり、許す気もないし恨んでます。でも旦那は自分の親やから許してって言って私の味方はしないんです。

  • 義父との付き合い

    長男の嫁です。結婚して一年が過ぎました。子供はまだいません。 義父がいます。義母は結婚する前に亡くなってしまったみたいです。 結婚して1年別居し、その後同居をする予定でした。 ただ、今年のお正月3日にあることで私がキレ、同居は出来ないと伝えました。主人も「あの人に合う人なんてどこにもいない」と了承してくれました。 そんな状況ですが、来週に義父が子供(主人の兄弟・皆結婚し別住居です)を集め、話をするそうです。義父は糖尿病をずっと患っていて、手術をするかしないか?セカンドオピニオンをどうするか?その検査の結果を子供達に話たいとの事でした。そしてお彼岸があるので、春分の日辺りではその時期に忙しい義弟が家にこれないからお墓参りにいくとの事でした。 どうしてもその集まりに行きたくないというか、義父に二度々会いたくないというのは私の我侭でしょうか? お正月信じられないことを言われました。 「同居はどうするんだ?一年だけ別居するという約束だったが…。そういう態度が見られないから。 ○○さん(私の名前)には結婚してすぐに○○家の嫁として常識ある行動をと言ったと思うけど、この一年まったく進歩がない。言っているこっちが辛い。言わなくて良いのならその方が楽だ」と。 時間が前後しますが、大晦日にも 「ご飯はきちんと食べているのか?○○さんはよくクシャミをしtいるが、風邪薬なんか飲んでいないか?風邪薬を飲んでいると、妊娠した時に障害児が産まれる。障害児は困る。子供は母親の責任が重大」 と… この一年、私なりに頑張ってきたのですが、この言われよう。 毎週土日は義実家に泊まり、ご飯の支度。草取りなどの作業があればその作業。彼岸、盆時などの大掃除。年末28日から泊まりがけで大掃除。元旦、主人の兄弟の家族が来るのでその全ての料理。それらを頑張ったのですが。まったく認められていなかったんです。 その他にも色々言われました。義母の実家の長男のお嫁さんの実家のおじいさまが、大きな会社の社長の孫だからと言って、その義母の家の叔父叔母が来るときは「そこの長男のお嫁さんはそういった人だから、比べられる。いつも以上に気をつけて接してくれ。比べられるから」など。 そのお嫁さん同居を拒否し、お盆にもその家にはお嫁さんだけ来ないみたいですが… そんなことがあり、主人から「同居はできない」と伝えてもらいました。何日かして「考え直してくれ、自分の病気も心配だし…」と言われたみたいですが… 同居して欲しいのならどうして、↑のような事があるのでしょうか? また来週の集まり、義父を許せない私はどうしたらよいでしょうか? お力を貸していただけないでしょうか?

  • 義父母との同居について

    義父母との同居について 各家庭によって様々だと思いますが、義父母との同居する、しない、はどのような過程、話し合いをして決めましたか? 結婚前から決まっていた、長男はいるが次男が同居しているなど色々な方がいると思いますが、教えて下さい。 介護を含めた同居なども教えて欲しいです。 ご自身が同居されている場合の体験や、反対に兄弟の誰かが面倒をみている方からの、義父母と同居されている方達との付き合い方など、双方の意見も教えて下さい。 これから私がその立場になりそうです。今後、親族間でのトラブルを避けたいので、できるだけ良い話し合いができるよう、教えて頂きたいです。

専門家に質問してみよう