• ベストアンサー

独身から掛けて来た更新型の主婦の保険(至急)

interval60の回答

回答No.18

NO8です。 定期保険(死亡保障)は外せそうなんですね。ご主人の死亡保障が必要保障額を満足しているという事が大前提なので、この機会に再確認しておいて下さいね。 さて、お悩みの件ですが…大事な事は、いくらの保障が?いつまで必要か?(上乗せは必要か?)です。以下、一例。 例えば終身の保障、日額5000円が必要なら。 →終身医療保険 日額5000円  お子さんが独立するまではできるだけ貯蓄を減らしたくない。 →メイン+15年定期で3000円上乗せ。 80歳まではできるだけ貯蓄を減らしたくない。 →メイン+80歳満了で3000円上乗せ。 他、上乗せが必要な期間に応じて、 →メイン+65歳満了タイプ、こくみん共済、県民共済など。 もちろん上乗せの保障が必要なければメインのみでOKです。 →メインの保障を確保→医療特約は解約。 仮にtotoro77さんの欲しい保障(メイン)が「80歳満了、日額3000円」であるなら、それ1本でOKです。 →80歳満了、日額3000円のみ こんな感じで必要な「保障」を先に考えてから、「商品」を考えるようにすれば分かりやすいですよ。 ご参考 ・女性の平均寿命86歳。 ・例)オリックス生命 終身医療保険 120日型   42歳女性 日額5000円  終身払い 2490円  60歳払 4665円 どうすれば正解だったのかは、将来にしか分かりません。今は素直に必要だと思う保障を考えるしかありません。商品に振り回されないで下さいね。繰り返しになりますが、先に考えるのは「保障」ですよ。

totoro77
質問者

お礼

貴重な御意見有難うございます。 主人の死亡保障については,ずっと気になっていたところです。 主人の保険更新も,来年?か 再来年あたりにあり 保険会社からも転換?と思われる案内が よく届いております。 また 相談する時があるかもしれませんが,その時は, 何か御意見がありましたら,よろしくお願いします。 私については,医療保障が気になる部分なので, 今回,このタイトルの質問(独身時代から~生命保険更新型) の中ではなく,医療保障について,後日また 質問させて いただきたいと思っております。 >「保障」を先に考えてから「商品」を考えるようにすれば分かりやすいですよ。 ほんと そうですね。保障の中身を吟味して,商品も吟味して 考えていこうと思います。 色々な情報提供,有難うございました。とても急いでいたので 助かりました。自分の中でも いい勉強になったと思っています。

関連するQ&A

  • 保険の更新時期で見直したい主婦です

    43歳主婦です。 保険の更新時期にきており、見直しが必要になってきました。 現在加入している保険は月に10,000円弱の掛金で、5年ごと利差配当付終身移行保険です。 少しでも掛金を安くする為に年払いしているのですが、事情があり私は、働けないので主人の給料(330,000円)で3人の子供を育て、住宅ローンを支払っています。 子供が小さい頃はよかったのですが、だんだん保険の支払いが厳しく感じるようになり、今の保険は解約して掛金の安い掛け捨ての共済にでも入ろうか?と考えています。 他に払込み済の保険があり死亡した時には、お葬式代くらいにはなりそうです。 もうひとつ加入している保険は、ガン保険で入院1日15,000円、診断給付金1,000,000円、通院給付金5,000円、ガンによる死亡で1,500,000円、ガン以外の死亡で150,000円、に5年前に上皮内新生物特約で入院給付金1日15,000円他、と高度先進医療特約等を加えて加入しました。 こちらは、年払いで39,000円くらいになります。 今まで正直、保険なんて勧められるままに、よく考えもせずに加入してきました。 今は、健康ですが…少し先を考えると少し不安もあります。 私としては、年120,000円の保険は解約し、ガン保険は続けて、さらに掛け捨て的な保険を掛けようかな?と考えます。 子供たちには、土地等の財産がありますので、死亡保障は、あまり必要と考えていません。 これから、歳をとっていくことをふまえて、保険や病院代が家計に影響しないようにしたいと思っています。 COOP共済や県民共済などは、検討しましたが、いまいち分からず…無知なもので、考えると考えるだけ益々分からなくなってきました。 どなたかお詳しい方のアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 35才専業主婦の保険

    主人は36才会社員、子供が8,5,2才と三人います。医療保険に入ろうと思い、アフラックの見積もりを取りました。 入院日額5000円女性疾病のみ10000円(掛金2540円) がん保険(主人の家族型)入院日額6000円 この他に子供が小さい間の死亡保障として1000万円の定期保険(1970円)をすすめられました。 それともう一つの案が、生協の共済で 入院5000円女性疾病10000円病気死亡200万円(3000円) と言うのがあり、アフラックのが終身なのに対し、こちらは64才までとなっています。 アフラックので加入しようかと思っていたのですが、調べてみると生協の方の女性疾病の種類が88種類と幅広く、死亡保障も少し付いているので、どちらにしょうか迷っています。 がん保険は、主人の家族型で入るつもりです。 やはり終身の方が良いのでしょうか。アドバイスお願い致します。

  • 56歳 男 初めて保険に加入します。

    私の夫56歳ですが、今まで健康に自信を持っていたため保険に入っていません。 私自身(45)は月々の保険料3万円近く支払っています。 普通の死亡保障2千万円(入院1日あたり1万円)のと掛け捨てのガン保険2口と年金です。 ガン保険を1口にして、普通の保険(来年更新で掛け金が高くなる)を解約して掛け捨てに掛け替えようと思います。 子供がいないので、死亡保障はいらないのですが、病気、事故時の入院給付金は必要だと思います。 できるだけ掛け金が安く、夫婦ではいれば割引がるような保険がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 子供が産まれるので保険の見直しをしたいです。

    30代夫婦です。 年末に子供が産まれる予定です。 そこで将来的に学資保険も考え、いまのうちに保険の整理をしたく、こちらに相談させていただきました。 できれば、掛け金が今の半分くらいで入院保障10000円は確保したいと思っていますが・・・ 夫:(1)簡易保険    5倍型終身保険    500万円    入院日額7500円    掛け金14000円   (2)アフラック    EVER HARF    入院日額10000円    掛け金3500円   (3)職場の保険    死亡保障1000万円    掛け金2500円 妻(無職):(1)簡易保険20年5倍型特別養老保険    700万円    入院日額10500円    掛け金9000円   (2)簡易保険5倍型終身保険 300万円    入院日額4500円    掛け金7500円   (3)夫の職場の保険    死亡保障600万円    掛け金1500円 私なりに調べたところ、簡易保険が1日目からでるようになったようなので、いったん解約?してあらたに1日目からのものにまとめようかと思っています。 しかしその前にこの内容、保障でいいものなのかよくわからず・・・掛け金が相当に圧迫しています・・・ どうかアドバイスお願いします。。。   

  • 主婦の医療保険について。

    こんにちは。40代主婦です。 医療保険の解約?を考えています。 アドバイスお願いします。 今、入院日額5000円の保険に2社加入しています。 死亡・祝い金等もついているので、2社で年約25万円支払っています。 保険加入数年後に持病(障害?)を持つこととなり、今は医療費がかかりません。 新しく保険に加入もできません。 この場合、今ある保険は持ち続けたほうが良いのですか? 解約したほうが良いのですか?(掛け金が高いため) 皆さんならどうされますか?

  • どちらの保険がいいでしょうか?

    35歳の専業主婦です。会社員の夫(43歳)と、子供(2歳)の3人暮らしです。 現在、二つの生命保険に加入しており、どちらか一つを残してもうひとつは解約しようと考えているのですが、あまり保険に詳しくないこともあり、なかなか決められずにいます。 客観的なご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 1.JA共済 終身共済   災害による死亡・第1級後遺障害の場合      6000万円 (~55歳)  900万円 (56~80歳) 300万円 (80歳~終身)  死亡・第1級後遺障害の場合      2500万円 (~55歳)  300万円 (56~80歳) 300万円 (80歳~終身)  災害による入院      日額 5000円 (~80歳)  がん以外の疾病による入院 日額 5000円 (~80歳)  がんによる入院      日額 10000円(~80歳) ※保険料(共済掛金) 年額 51,368円 (~55歳) 29,210円 (56~80歳) 2. 明治生命 ライフアカウントL.A.   災害による死亡・高度障害の場合   1500万円  死亡・高度障害           1000万円  病気・災害による入院        5000円 (5日目以降日額)  がん・女性特定疾病による入院    5000円 (5日目以降日額)  がん・女性特定疾病による30日以上の入院後、退院の場合  5万円  病気・災害による5日以上の入院後、退院の時 または  所定の日帰り手術・手術を伴う5日未満の入院後、退院の時                    25000~100000円  災害による継続5日以上の入院の時  5000円 (5日目以降日額)  災害で通院の時   1500円 (通院日額)  災害で骨折等   60000円  所定の手術を受けた時  5~20万円  災害で障害状態の時  25~250万円 ※保険料 月額 5,418円 自分で思うのは、死亡以外の保障は明治生命の方が保障が厚いので安心感がありますが、今後、定期の更新に伴って保険料が上がっていくのが心配です。 JA共済は、今後の保険料がはっきり見えていて死亡保障が厚いものの、55歳を超えると格段に下がるのが気になります。とはいえ、夫もそれなりの会社で働いていることなどを考えると、そこまで死亡保障の厚さにこだわる必要はない気もするし・・・。 等々、考え始めるとどうすればよいのかわからなくなってしまい・・・。 客観的に見て、この二つの保険、どう思われますか? 証書などから抜粋して書いていますので、足りない情報があるかもしれません。その場合は補足致します。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 夫の生命保険の更新について

    夫の生命保険が更新時期なので相談です。 夫40歳(自営業、個人経営で一人でやってます。) 子供二人(6歳、4歳) 妻(パート) 平成11年に入った保険の更新時期でセールスの方からいろいろ勧められて いるのですが。 現在の保険内容、掛け金が月々約10000円で、医療保険が3800円で 定期付終身保険が6200円です。 保障内容は、入院日額6000円、成人病なら12000円、がんなら22000円です。 手術は6~88万まで内容により。がんで入院時200万(1回だけ) 死亡保障は4100万です。 そのまま更新するとこれからの10年は掛け金が16000円ほどになるみたいです。 年齢があがるのでしょうがないですが、この機会に見直ししたいので 今の主人に最低必要な保障など教えてください。 あと、他の保険会社に変えると不利な事とかありますか? 今、解約するといくらかはもどってくるお金があるみたいなので その分を考えると他の会社に変えてもいいのかとおもうのですが。 生協や共済の保険は掛け金が安いみたいですが、どうなのですか? 病気などしていないので審査は問題ないと思います。 よろしくお願いします。

  • 保険の更新について。

     いつもお世話になっております。 また、問題が起きてしまい、自分でも考えたり調べているものの、どうするべきなのか良く分からないもので、ご意見をお聞かせ願いたいと思いまして、質問させてもらいました。  現在、入っている保険が、来年更新になる、という事で、保険料が約倍になるそうです。 で、保険見直し精度で、別の契約にしないか?、と提案を受けています。  <現在入っている保険>  ニッセイ生きるチカラ  保険料 月額15,829円 → 来年11月に更新後 26,199円  死亡・高度障害 生活資金 ・・・ 10年間毎年240万円  死亡・高度障害 一時金 ・・・ 100万円  死亡・高度障害 一時金 定期保険特約 ・・・ 2140万円  3大疾病 一時金 ・・・ 250万円  病気による身体障碍 ・・・ 250万円  要介護状態 ・・・ 10年間毎年60万円  骨折・脱臼・腱の断裂で治療 ・・・ 1回に付き一時金 5万円  けがで入院 ・・・ 日額5000円  病気で入院 ・・・ 日額5000円  成人病で入院 ・・・ 日額5000円  5日以上継続入院後の通院 ・・・ 日額3000円  ガンを直接の原因とする入院 ・・・ 医療修身保険・ガン保障 日額10000円  <薦められている保険>  ニッセイ みらいのカタチ 5つ星  月額 保険見直し制度により16,242円 ただし、15年後の更新時41,024円 払い込み完了するのは105歳w。  死亡時 ・・・ 一時金 1000万円  3大疾病 継続サポート ・・・ 一時金 200万円 年金毎年(最大4回)40万円  3大疾病 ・・・ 一時金 300万円  身体障碍状態 ・・・ 一時金 250万円  要介護状態 ・・・ 一時金 500万円  骨折・脱臼・腱の断裂で治療 ・・・ 1回につき一時金 5万円  病気や怪我などで入院 ・・・ 1回につき一時金 5万円 日額 1万円  ガンを著癖の原因とする入院 ・・・ 日額 5000円  個人的な考えとして、保険は大事なものだと思うのですが、保険料が高すぎるんじゃないかな?、と思っています。 解約も視野に入れて行っていいのかな、とも思っています。 正直な話をしてしまいますと、この保険も自分から進んで入ったわけではありません。 祖母がニッセイの保険外交員を過去にしていまして、その伝手を頼ってきた保険外交員さんと祖母に頼まれた部分があって入っていた、という部分もあります。   で、自分は農家ですので、農協の共済の方にも半強制的に加入させられたりしています。 そっちも自分が管理している訳ではない(若年の頃に入っているので、親が管理していて、そのままになっている。)ので、どういう契約になっているか分かりませんが、それを補う意味で、他の保険も考えても良いのかな、とは思うのですが、ニッセイさんのはちょっと保険料が高すぎないかな?、と思ってしまいます。  この保険が、本当に妥当なものなのか、それとも解約することを考える方が良いのか?、他社の保険を考えるべきなのか、ご意見をお聞かせ願いたいと思っております。  とり急ぎ、書いてみましたので、足りない情報などもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦の保険見直し

    32才専業主婦です。 現在郵便局の養老保険に入っていますが、5年後が満期のため、養老保険の特約部分のみ解約して、今のうちに新しい保険に加入しておこうと思っています。 今検討しているのが オリックス生命の「キュア」終身医療保険 保障:終身 払込:終身 入院:5千円か1万円 手術:10万円か20万円 特約:三大疾病治療一時金特約 50万円 で考えているのですが、 下記の二点で悩んでます。 (1)入院日額は5千円と一万どちらがいいのか? (2)三大疾病特約は必要かどうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • この保険はどうでしょうか?

    28歳の既婚者です。 結婚したので、保険を見直したいと思いながらも何もできていないので、現状の保険について質問です。 養老生命共済(JA)で主契約200万 定期特約1300万 共済期間30年満期 災害給付特約500万 災害死亡割増特約1000万円 全入院特約5000円  災害による死亡・第1級後遺障害3000万円 疾病による死亡・第1級後遺障害1500万円 災害による入院 日額5000円 ガン以外による入院 日額5000円 ガンによる入院 日額5000円 共済掛け金10112円払ってます。 5年ほど掛けて、払込合計556160円 現在解約すると返戻金が237342円だそうです。 やっぱり見直した方がよいですか??

専門家に質問してみよう