• 締切済み

オケのコンサートで楽団関係者の追悼

madvally88の回答

回答No.4

No,2です。 >たとえば、楽団員が死んだ場合なんていうのもあったのです。これはいくらなんでも、聴衆とは関係ないですよね。 ということですが、演奏者がいるから、我々聴衆が音楽を聴けるわけですから、聴衆と関係ないということはないと思います。  そのオーケストラのファンもいますし。 それぞれの楽器のファンもいます。 だから、聴衆の中には、オーケストラ楽団員にたいして、親しみの情をもっているひとが多くいます。 >客演指揮者を崇拝するような聴衆もめったにいるものではないと思われます。 客演指揮者だから、常任指揮者、音楽監督だからということは、関係無いように思います。 客演指揮者でも、その人の音楽性が好きなら、常任指揮者よりも親近感を覚える人は多いです。 客演指揮者でも、何十年もそのオーケストラと共演してきている人もいますから。 聴衆の中にも、その人が振るのを楽しみにしている人が多くいます。 多くのファンがいるから、長年に渡って客演するということだと思います。 >あるいは、いたとしても、コンサートの場で追悼するのはお門違いではないか(あくまで、お披露目しない場での方が筋が通っているのではないか)ということです。 追悼演奏会と銘打って、チケットを販売して行われるコンサートもありますし、お門違いとは思いません。 来客する人も、それと分かってきているわけですから。 コンサートの場で、故人を偲びたい人々が集うので問題ないと思いますが。

garcon2000
質問者

補足

御礼後でしますね。 追悼コンサートとは銘打っていません。 ま、BSで観た番組に2,3回あったって話です。 で、もちろんmadvally88さんの考えもあることはわかります。しかし、そうじゃない、やっぱり、関係者の追悼を(一応)一般の前で行うのはあまり好まない、という人たちもいるということです。 で、2つの考えがある聴衆の前で、どちらを選ぶのかという問題な気がします。

関連するQ&A

  • デイヴ・マシューズが9・11追悼コンサートで・・

    古い話で恐縮です。 9・11テロの直後、米英の大物アーティストが結集して追悼コンサートが開催されましたよね。 (日本でも深夜長時間にわたってテレビ放映されました) その時、デイヴ・マシューズがでアコギ一本でピンで歌った曲をどなたかご存知ありませんか。 確か"if you need me・・"とタイトルにあったような気がするのですが、どうしても探せません。長い間気になっているのです。

  • クラシックコンサートのかわいいマスコット

    クラシックのコンサートに行くと, ときどき くまさんのようなかわいいぬいぐるみを 楽器の上や指揮台の前にちょこん! と置いてあることがあります。 昨日も某管弦楽団のコンサートで 指揮台の前の くまさんに遭遇! (休憩時間にじっくり見ようと思っていたら、コンマスさんがさっさと抱えていってしまいましたが... で、始まる前にはまたチョコン。) 何だかほのぼのしていて いいな~と思うのですが これは何か意味があるのでしょうか? いつも不思議に思っています...?

  • 本田美奈子のDVD

    昨日、本田美奈子さんの追悼コンサートに行きました。私はコアなファンではなく、デビュー当時の何曲かしか知りませんでしたが、死去当時のテレビ番組などでその後の活躍を知るようになり関心を持つようになりました。 彼女の歌うことへの情熱のすごさをいろんな面から感じ取れますし、今回の追悼コンサート映像でも、その声量、力強さ、情熱などを体全体から感じ、何度も涙してしまいました。映像は5回くらい上映されたようですが、もう一度くらい見とけばよかったと後悔しています。 特に"つばさ"という曲を野外コンサートで歌っている姿はその声量のすごさに感動です。その他のクラシック系の曲にも秀作がいくつもありました。 死去当時、私は「Amaging grace」と「CD&DVD THE BEST」というCDを買いましたが、残念ながらこの"つばさ"という曲は入っていません。 できれば"つばさ"という曲は映像で、もう一度見たいと思っていますので、もしその曲の入ったDVDを知っているという方がいらっしゃいましたら、どういうものが販売されているか教えてください。 また、彼女の後半のクラシック系の曲も併せて収まっているものであれば、なおうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 本田美奈子のDVD

    先日、本田美奈子さんの追悼コンサートに行きました。私はコアなファンではなく、デビュー当時の何曲かしか知りませんでしたが、死去当時のテレビ番組などでその後の活躍を知るようになり関心を持つようになりました。 彼女の歌うことへの情熱のすごさをいろんな面から感じ取れますし、今回の追悼コンサート映像でも、その声量、力強さ、情熱などを体全体から感じ、何度も涙してしまいました。映像は5回くらい上映されたようですが、もう一度くらい見とけばよかったと後悔しています。 特に"つばさ"という曲を野外コンサートで歌っている姿はその声量のすごさに感動です。その他のクラシック系の曲にも秀作がいくつもありました。 死去当時、私は「Amaging grace」と「CD&DVD THE BEST」というCDを買いましたが、残念ながらこの"つばさ"という曲は入っていません。 できれば"つばさ"という曲は映像で、もう一度見たいと思っていますので、もしその曲の入ったDVDを知っているという方がいらっしゃいましたら、どういうものが販売されているか教えてください。 また、彼女の後半のクラシック系の曲も併せて収まっているものであれば、なおうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 潮位と誕生、死去の関係

     数年前に、人間の誕生は「満潮」の時間、死去の時間は「干潮」の時間と一致 すると言うことを先輩から聞きました。その後数回自分の周りで起きたものと、 潮位を確認すると確かに近い時間に起きています。本当にこの関係は科学的に証明 されてることなのでしょうか?また、ほかの事象にも関係があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ウィーン国立歌劇場でオペラか楽友協会でコンサート どちらがおすすめ?

    10月末にウィーンに行きます。1日だけフリーなのでその日にぜひオペラかコンサートをと思っていますが、ウィーン国立歌劇場と楽友協会の黄金ホールで非常に迷っています。 どちらも一度は行ってみたかったところです。 その日ウィーン国立歌劇場では「フィガロの結婚」、楽友協会大ホールではベルリンのオケの客演でマーラーの交響曲でした。 ウィーン国立歌劇場のオケはウィーンフィルの母体だそうですし、「フィガロの結婚」がよさそうかなとも思うのですが、時差ボケで夜はつらい中、長いオペラをドイツ語で見るのに不安があります。 コンサートだと1時間半で言葉も関係ないので気楽ではあります。また、マーラーの交響曲は好きな演目です。 どちらがおすすめかぜひご回答ください! また、チケットはオンラインで自力で手配しようと思っているのですが、それが実際に可能かご存知の方、ご指導いただけたらと思います。

  • ハロプロのコンサートの良さについて

    21歳女性です。 モーニング娘。デビュー当時はリアルタイムで見てなかったかと思いますが 2000年頃からテレビで音楽番組を見るようになり、 そこら辺から好きになりました。 その頃から広く浅くハロプロが好きです。 DDです。 基本的に在宅派なのですが ここ1年で3回だけライブに行きました。2回がハロプロ公演で、1回は℃-uteのテレ朝ライブです。 正直ライブの良さが分かりません。 知ってる曲はほとんどシングル曲というのもあります。 (iTunesで他の楽曲もチェックしているのですが、どうも自分にヒットしないというか…。昔は某男性アイドルが好きでアルバムからカップリングから全曲好きという時期があったのですが、やはりコンサートという場所を好きになれずファンクラブ退会して以降、いくつか好きになったグループはありましたが、シングル以外の曲まで好きになるグループはありませんでした。未だにそのアイドルグループの曲はアルバム含めて全部好きではありますが) ライブの良さって何ですか? シングル曲以外ヒットしないということもあり、ハロコン以外興味がありません。 2回しかまだ行っていませんが、コンサートって疲れることのほうが多くて…。 出不精なのもあるので、家から中野まで1時間は辛いし 客席では本来は地蔵タイプなのですが、振りを覚えている分 周りに踊っている人がいたら踊りたいという感じです。 (先日の℃-uteはスタンディングだったことと、周りに踊る人がいなかったため、踊りたいなと思いながら地蔵になってました。そのため踊りたかった…という思いが残ってしまいました) また、同じ空間に応援してるアイドルがいるということで、なぜかものすごく緊張してしまい 2時間緊張しっぱなしでかなり疲れるというのもあります。 正直言ってテレビでたくさん見かけるわけではないので、ライブに行きたいなという思いもあるのですが… ライブの良さってなんでしょうか? ハロプロ以外でも他アイドルのライブでも構いません。

  • 先輩との関係で悩んでいます。

    先輩との関係で悩んでいます。 こんにちは。体育会系な会社の社会人1年目のものです。 その先輩は指導してくださる立場であり、厳しいながらも熱心に教えてくださる方でした。 しかし、ある日に私が、他の先輩を差し置いて勝手な行動(他の先輩が仕事をしているのに先に帰ってしまった)をとり、その日から全く他人行儀な対応しか取ってくださらなくなりました。 私は初めての会社とはいえ、身勝手な行動を反省し、何回も口頭で謝りに行ってますが、全く掛け合ってもらえなくなり、他人行儀な扱いをされるようになっています。ちなみに、他の先輩とは良好な関係に戻ってはいるのですが。。 そこで、謝り方としてどんな方法があるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 元彼女がコンサートに来るのは嫌なものなのでしょうか

    別れて2年半になる彼はプロの音楽家です。 「彼の前に姿を表す事に、彼は戸惑いを感じないか。仕事の成長を阻めてはいないか」という所で悩んでます。 元々私は、彼のファンになりたての時にお付き合いが始まりました。 彼をよく知らないままいつの間にか交際が始まり、一番近くにいる存在になったので、彼の仕事に対する理解不足、ファンへの嫉妬心、華やかな交友関係に不満が募り別れました。 私から復縁を望んでも無理でした。(過去の相談→http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q4290229.html)。 その後1年程関わりを絶ちましたが、再び彼のコンサートに行くようになり、たまにメールをし合います。 彼の音楽関係者やファンの一部にも昔の関係に感づいてる人もいるようです。 実際、恋愛感情の面では、彼を忘れたくても彼の音楽がやっぱり好きなのでなかなか絶ちきれない状態です。 彼は以前と比べられない程多忙で仕事にノってる時期。 今はファンと音楽家の関係ですが、私の方にまだ気持ちが残っている為に距離の取り方がわかりません。敬語で話せばいいのか、携帯メールではなくブログの書き込みにして距離を置くか…そんな所までわかりません。 いつかはまた振り向いてほしいという気持ちは根底にあります。 まずは信頼を取り戻す為に、何をすればいいのか…彼の一番の理解者になりたいんです。 彼は「僕の音楽を理解してくれてる」と言ってくれましたし、芸術家は繊細ですよね。 私も彼の音楽を理解する為にもコンサートに行き続けたいし応援したい。 そしていつかは一番近くで励ましていきたい。 でももし彼が本心嫌がってたら無意味だし…で揺れている状態です。 乱文ですみません。 皆さんが私の立場ならどうされますか?ご意見お待ちしております。

  • 友達でとまってしまいそうな関係、、

    好きな人と2ヶ月に一回くらい会ってご飯や散歩できる関係が続いています。一度会った時は何時間も歩きながら他愛のないことや相談事をしあったりしています。いつも会った後は彼も良い時間だったと言ってくれるのでそれはとても嬉しいです。彼はあまり人と自分から接しに行くタイプではなく、休みの日とかに会ってるのはほぼ私だけだそうです。まあ、ただ私に誘われたから来てくれてるだけなんですけど。彼女はいたことがないそうで、あまり他人に興味がなさそうな感じです。このままこんな関係が続いたところで私から動かないとずっと友達で止まってしまいます...。でも告白してこの関係が壊れるのも嫌だし、もういっそこのままでも良いのかな...とか思ったり..。どうするのが正解なのでしょうか..グダグダな質問でごめんなさい!