• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いについて・・・)

友人からの結婚祝いに不満

urineの回答

  • urine
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.1

ご友人の経済状態などがわからないのでなんともいえませんが、 お車代を出せないけど・・・・という断りもなかったのなら、 少々非常識かもしれませんね。 もらわれた結婚祝いも想像されたものとは違ったようで・・・。 nikoneoさんとご友人の価値観が明らかに違うようですね。 イライラするのはご自身にもよくないでしょうから、これからの 付き合いをやめられたほうがいいのではないでしょうか?

noname#70046
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経済状況は良いです!新車買ったり(300万くらい)結婚式前には一番きれいな自分で式したいからと何ヶ月もかけてエステに行ったりしてました。価値観が違うんですから付き合いを考えたほうがいいですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚祝いに関して

    自分の結婚式に来て頂き、 ご祝儀も頂いている友人が結婚するのですが、 式は家族だけで披露宴もしないとの事。 お祝いは何か物の方がいいでしょうか? ご祝儀を送った方がいいでしょうか? ご祝儀の場合、金額はいくら位が良いのでしょうか? 自分は3万頂いたのですが、 引き出物、料理、車代で5万円以上はかかってます。

  • 結婚お祝いについて

    友人が結婚をすることになりました。 結婚式は親族を中心としたもので、私は招待されませんでした。 私の結婚式には友人を招待し、お祝いを3万円いただきました。 式にでなくても、お祝いは3万円包まなければならないのでしょうか? ケチな考えですが、食事も、引き出物代込みのお祝い3万円ですよね・・・

  • 結婚でお祝いを頂きましたが内祝いについてお聞きしたいです

    先日結婚式を行いました。 招待していない方から事前にお祝いを頂いたり、 二次会だけの参加の方からお祝いを頂いたり、 結婚式に出席してご祝儀のほかにお祝いを頂いたり 様々でした。 お返しについての対応で悩んでいます。 (1)会社で同じ部署の方々より合同でプレゼントを頂きました。 (恐らく1人3500円程度支払ってくださったと思います) 新婚旅行のお土産で1人2000円分程度お返ししました。 これとは別に内祝いとして何かお贈りしたほうが良いでしょうか? (2)結婚式に出席した友達と二次会だけ出席した友達が 合同でプレゼントをくれました。 1人2000円~2500円程度のご負担だったと思います。 結婚式に出席してくれた友人には引き出物をお渡しして ますが、出席していない友人に渡す金額程度のものを 内祝いでお返しすべきでしょうか?

  • いとこの結婚祝いに送る御祝儀と品

    いとこ(県外住み)が来年春に結婚するのですが 海外挙式のため(家族のみらしいです) そして日本に戻っても披露宴をあげないらしく 呼ばれておりません。 私の結婚式には、いとこのみ出席済みです。 お祝いは3万いただきました、こちらもお祝い(一万円)を 郵送しようと思っておりますが 一万円+手紙 だけでも失礼にあたらないでしょうか? 一万円+手紙と 花(ブリザーブド)をネットで注文して贈ろうかなと思っていますが ★一万円+手紙は現金書留でしか贈れませんよね ★花はネット上から直接いとこ宅へ贈ろうと思いますが 上記2つ 別々に到着してもおかしくないでしょうか? また、おかしくないのであれば、御祝儀からですよね? 現在妊娠中であり(臨月)友人の結婚式に最近出席できず 友人には上記 別々に贈ったのですが。。。 (友人だったので特に気にもしなかったのです)

  • 結婚後にもらったお祝いの品、お返しはどうするべきか。

    結婚して半年以上過ぎてから、披露宴には出席していない友人から「遅くなったけど」と5千円くらいの品物をくれました。 彼女が結婚する時には、お祝いとして2万円包みましたが、友人司会をしたので2万円の謝礼と引き出物を頂きました。 半年以上過ぎている為、ここでまた私が返すときりがないような気がします。 あれこれ考えているうちに、品物をもらってから2ヶ月も経ってしまいました。 すぐにでもお返しすべきでしょうか。 その場合、お菓子などの食べ物でもよいのでしょうか。

  • 友人の結婚・出産へのお祝いについて教えてください。

    友人の結婚・出産へのお祝いについて教えてください。 先日20年来の友人から結婚・出産のメールが来ました。 私は女性で友人は男性なのですが、以前私の結婚披露宴に出席 してもらっています。 その際(年齢も若かったので)2万円包んでもらっています。 今回その友人が結婚・出産したとの連絡があったので お祝いをしたいのですが、披露宴はしないそうです。 もちろん結婚・出産両方のお祝いをしたいのですが、 結婚祝いには現金を、出産祝いには物品を考えています。 どの位のものを渡せばよいでしょうか? 私は現金1万円とベビー服3~5千円くらいと考えています。 非常識でしょうか?

  • お祝いについて

    友達の結婚式に招待されたのですが、臨月で欠席したので、お祝いだけ(三万円)渡しました。 結婚式に出席した方に聞くと、結婚式の出席者はお返しはないそうですが、欠席した私にもお返しはありませんでした。 忘れられているのでしょうか?欠席してもないものなのでしょうか? また、その友達がもうすぐ出産する予定です。私は出産祝いをもらってるので、お祝いをどうしようか迷っています。やはりこの場合でもお祝いは渡した方がいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 友人の結婚祝いについて

    春に友人が結婚します。去年にうちに籍はすでに入れているのですが。私の結婚式にも出席してくれたんですが、私は今妊娠8ヶ月で、友人の結婚式は臨月に入るため、出席することができなくなりました。申し訳ない気持ちでいっぱいですが。そこで、結婚祝い以外になにかを送りたいと思っています。何か気のきいたものというか、変わったものがいいなと・・・ただもらっても困るものでは・・・むずかしくて。何かいいものはありませんか?お菓子作りが好きなのでケーキを焼いて二次会に持って行こうと思っていましたが、そのときにどんなじょうきょうか自分でもわからないのでそれも却下かな?と・・・ 過去、自分の結婚式時には、いろいろともらいましたが、しゃしんたてがおおかったです。ちなみに私は、女です。その友人は、男です。

  • 親しくない友人の結婚式欠席の御祝い。

    友人が結婚することになりました。 私の結婚式には参加してくれました 今回、県外への出席となるのですが 妊娠(ちょうど臨月近くになる)の為行けません そこで、質問のタイトルとおりなのですが 友人といっても、そんなに親しい関係ではありません 電話はもちろんメールも(メアド変更程度以外)ありません。。。 もちろん欠席するということは既に伝えてあります。 過去の質問を色々調べました 興味を持った例『 私の結婚式には出席してもらい         ご祝儀を3万円頂きましたので         私もお祝いを・・・と思ったのですが。         出席しない場合ご祝儀はいくら         包むのが良いのでしょうか??? A その友達が親しくて大事な友達なら  現金1万円と品物(5000円くらい)か祝電。  ただの友達なら現金1万円。  一万円でよろしいのでは。披露宴に呼ばれる場合は、  引き出物やお料理の分も含めて、三万円にしているのです。  おそらく、一人分、二万から二万五千円ぐらい、かかっています。  残りの差額が、ご祝儀となりますので、この場合、キリのよい一万円が良い』など その結果考えたのが 結婚祝(商品券5000円分)+品物(5000円~7000円)を考えております。 5000円は現金がよいでしょうか? 商品券がよいのであれば現金のように祝儀袋に包むほうが よいでしょうか? まだ経験が少ないため未熟者ですが どうぞ宜しくお願いいたします。^^;

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて、迷っています。 会社の上司からですが、結婚式前にお祝いの品を頂きました。(約1万円分) その方には披露宴にも出席頂き、ご祝儀は通常の額を頂きました。 そのような場合、約1万円分の半返しは必要でしょうか? ご祝儀に含むとして考え、引出物でお返しは済んでると考えてもよろしいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう