• ベストアンサー

あなたの選ぶマンガベスト10を教えてください。

年末年始マンガでも読みながらゆっくり過ごそうかと思っています。そこで参考に皆さんが今までに読んだマンガでベスト10ランキングを教えてください! ちょっとしたコメントなども添えていただけると嬉しいかなと。 総合的なランキングでもジャンル別ランキング(スポーツマンガベスト10とか)でも構いません。 10作品あげるのが難しいようならベスト5とかベスト3とかでも結構です。 「順位なんてつけられない!」と言う方は順不同でも構いません。 ちなみに私のベスト10は・・・ 1位 キャプテン翼/高橋陽一(集英社) 小学生の頃から愛してやまない作品。初めて買ったマンガでした。 2位 奈緒子/中原裕&坂田信弘(小学館) 今一番泣けるマンガです。 3位 ブラック・ジャック/手塚治虫(秋田書店) 神様の作品ひとつだけ選ぶならばコレ! 4位 湘南爆走族/吉田聡(少年画報社) 私より少し上の世代の青春。こんな高校生活を送ってみたかった。 5位 ONE PIECE/尾田栄一郎(集英社) まさに少年マンガの王道。今一番熱いマンガでしょう。 6位 BANANA FISH/吉田秋生(小学館) まるで映画のような読後感。最終回のあとのアフターストーリーを読んでなみだが出ました。 7位 SLAM DUNK/井上雄彦(集英社) バスケマンガの頂点でしょう!氏の絵はもはや芸術!! 8位 ハイスクール!奇面組/新沢其栄(集英社) われながらしぶい(?)セレクト。ギャグマンガのひとつの頂点だと思っています。 9位 タッチ/あだち充(小学館) 後にも先にもラブコメ(死後?)ではまったのはコレだけ! 10位 CITY HUNTER/北条司(集英社) 私には珍しくアニメを見てはまった(連載当初は読んでなかった)作品。賛否両論あるようですが「Angel Heart」も好きです。 こんな感じです。なるべく多くの方の回答をお待ちしております。どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.11

こんにちは。 年末年始をのんびり過ごすためのお薦めという事なので。 1)ヨコハマ買い出し紀行(講談社アフタヌーン):のんびり感でこれを上回る作品を僕は知りません。癒し系作品。 2)モンキーターン(小学館サンデー):競艇って面白いかも、と思った作品。 3)帯をギュっとね(小学館サンデー):柔道物にしては汗臭さのない読みやすい作品。モンキーターンと同じ作者。<既完> 4)はじめの一歩(講談社マガジン):暴力苦手な真面目っ子でもハマるボクシング漫画(笑) 5)オフィス北極星(講談社モーニング):訴訟大国アメリカの訴訟ビジネスを描いた作品。<既完> 6)ベルセルク(白泉社ヤングアニマル):中世欧風のファンタジー伝奇。陰惨な描写多いがハマり率高。 7)HEAT(小学館ビッグコミック):新宿歌舞伎町が舞台のハードボイルド物。 8)ギャラリーフェイク(小学館ビッグコミック):古今東西あらゆる美術品がテーマの作品。 9)レモンハート(双葉社アクション):お酒のうんちく漫画と言えばこれです。酒好きのバイブル(笑) 10)MASTERキートン(小学館ビッグコミック):考古学が主題の、フィクションとノンフィクションの融合作と言える物。<既完> こんな所でしょうか。

itaten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「帯ギュ」大好きです。この当時のサンデーは黄金期じゃないですかね?「うしとら」「らんま」「YAIBA」「拳児」などいい作品がそろってましたよねぇ。 1位の「ヨコハマ買出し紀行」なんかタイトルだけで面白そう。要チェックですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (33)

  • miu-45
  • ベストアンサー率12% (8/66)
回答No.24

お気に召されるかわかりませんが、私の一押しは 「天使な小生意気」/ 西森博之/ 週刊少年サンデー連載中  とにかく主人公がかわいい!男前な女の子です。タッチ以来、ラブコメに はまれるかも?  「天は赤い河のほとり」/ 篠原千絵/ 少女コミックフラワーコミックス  最初は、「王家の紋章」のパクリか?と思ったんですが、こっちのほうが ドラマチックで面白いです。 「紅茶王子」/ 山田南平/ 花とゆめコミックス  いかん、恋愛ものに偏ってきた…。でも、この作者のフリートークを 読んでると、ガンダム大好きだったりしてとてもおもしろいです。 「モンキーターン」/ すいません手元にないんで作者が…、「帯をギュっとね!」を描いた方。/ これもサンデー連載中。  競艇が舞台の異色作。 「聖闘士星矢」/言わずと知れた…、スカパーで続編をやるそうで。 「夢やしきへようこそ」/さちみ りほ/ プリンセスコミックス  おばけと人間の交流…みたいな話なんですが、泣きたいときに。 意外とギャグも冴えてます。 「BUD BOY」 「やじきた学園道中記」/ともに市東 亮子/ プリンセスコミックス                       ボニータコミックス  女性でこんなにアクションがうまい作家さんって、なかなか いないなあ~と思います。 「ファイブスター物語」  すでにでていましたがやっぱりはずせません! 「幻獣の星座」/ 秋乃 茉莉/ 秋田書店 ホラーコミックス  ファンタジーって好き嫌いあるかと思いますが、絵の美しさで 読ませます。  ひとつでも手にとって見ようかな、と思うものがあるといいんですが。 それともご存知でしたかね…?

itaten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「星矢」は実はハーデス編の結末だけ知らないんですよね。当時ジャンプ読んでたはずなのに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunoji
  • ベストアンサー率7% (8/105)
回答No.23

もう出ているかもしれませんが、 「ポーの一族」萩尾望都 「究極超人あ~る」ゆうきまさみ 「どろろ」手塚治虫 「愛のアランフェス」槙村さとる 「いらかの波」別マで連載していた。著者は失念。

itaten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 萩尾望都はほかにも多くの方がオススメされてますね。 やはりチェックせねば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.22

気付くのが遅れてごめんなさい。もう松の内。。 「ブルースカイへようこそ」山下和美 は、マーガレットコミックスです。

itaten
質問者

お礼

ふたたびの回答ありがとうございます。 早速探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dowyo
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.21

私は、 「コナン」 「るろに剣心」 「乱馬」/高橋留美子 「封神演技」 「シティーハンター」 「日当たり良好」/あだち充 「アリスの時間」(得る覚えですので題名がま違ってるかもしれません。すいません。) 10個もありませんが、私は順番は決めれません。どれも好きな話ですから。

itaten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「日当たり良好」アニメで見ていました。 原作も読んでみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.20

永野護の「ファイブスター物語」(ファイブスターストーリーズ)(角川書店) 三浦健太郎の「ベルセルク」(白泉社) 大友克洋の「AKIRA」(講談社) 荒木飛呂彦の「ジョジョの奇妙な冒険」(集英社) 原哲夫の「北斗の拳」(集英社) ゆうきまさみの「機動警察パトレイバー」(小学館) 高橋留美子の「うる星やつら」(小学館) 高橋留美子の「めぞん一刻」(小学館) 日渡早紀の「僕の地球を守って」(白泉社) 萩岩睦美の「銀曜日のおとぎばなし」(集英社)

itaten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ジョジョ」は不思議な世界観がよいですね個人的には第二部が好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ne-pon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.19

1.20世紀少年/浦沢直樹(小学館)今一番ハマっている漫画です。 2.3×3EYES/高田裕三(講談社)この間までハマっていた漫画です。 3.寄生獣/岩明均(講談社)初めて漫画で泣きそうになりました。 4.ブラックジャックによろしく/佐藤秀峰(講談社)考えさせられます。 5.賭博黙示録(破戒録)カイジ/福本伸行(講談社)賭博漫画の最高峰。 6.GANTZ/奥浩哉(集英社)僕は、好きなんだけどな。 7.BECK/ハロルド作石(講談社)バンドの漫画です。 8.スラムダンク/井上雄彦(集英社)説明不要。 9.ジョジョの奇妙な冒険/荒木飛呂彦(集英社)僕は三部より二部の方が好きです 10.グラップラー刃牙、バキ/板垣恵介(秋田書店)いつのまにかハマってた。

itaten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「20世紀少年」は完結したら一気に読もうと思っています。「BECK」は最近評価高いようですね。限定版の最新刊も手に入れられない人がいっぱいとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.18

> 知らない作品が結構入ってますね。どこの出版社かお教えいただけると幸いです。 ジャンプ系(スーパージャンプだったか)なので、集英社のはず。 「EATER」うすね正俊 モーニングだったので、講談社のはず。 「こたつむり伝説」木村千歌 「STRAGHT」松本大洋 ビッグコミックオリジナル連載だったので、小学館。 「パイナップルARMY」浦沢直樹 サンデーだったので、小学館。 「ゲッターロボ」永井豪、石川賢一 月刊まんがくらぶで連載中。竹書房です。 「大阪愛のたたき売り「育児編」」胡桃ちの # 「空のキャンパス」、「うる星やつら」、「はじめの一歩」、「花の慶二」は、説明不要ですよね。

itaten
質問者

お礼

ふたたびの回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mieko158
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.17

年末年始をマンガを読みながら、のんびり~いいですね♪ わたしのオススメマンガは、、、(順位はつけられません) ●天馬の血族 竹宮惠子 ●イズァローン伝説 竹宮惠子 ●ぼくの地球を守って 日渡早紀 ●彼氏彼女の事情 津田雅美(現在も連載中…) ●しゃにむにGO 羅川真里茂(現在も連載中…)   …ってな感じでしょうか。 お気に召すモノがあれば、いいのですが♪

itaten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少女マンガばかりですね。 この機会に少女マンガにもチャレンジしてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11159
noname#11159
回答No.16

あまり順位は付けたくないんだけど、無理やりつけると 1位 機動戦士ガンダム THE ORIGIN / 安彦良和(角川)  ガンダムファンが心待ちにしていた作品。始まったばかりですが、読みごたえあり☆ 2位 北斗の拳 / 原哲夫(集英社)  漢(おとこ)達がカッコよく、好きなキャラクターが亡くなるシーンを見ると今でも涙が出ます。 3位 ドラゴンクエスト~ダイの大冒険 / 稲田浩司(集英社)  ゲームのドラクエよりも面白い。魔法使いの少年ポップの人間らしさが、読んでいてとてもグッときます。 4位 めぞん一刻 / 高橋留美子(小学館)  昭和ののんびりとしたラブコメディ大作。ラストのあたりは、ジ~ンときます。 5位 タッチ / あだち充(小学館)  野球漫画の中で一番面白い。あだち充の作品の中でも一番です。 6位 ドラゴンボール / 鳥山明(集英社)  フリーザ編以降がマイナスポイント。それが無かったら、上位に入っていました。 7位 逆境ナイン / 島本和彦(徳間書店)  強引なストーリー展開に最後まで引っ張られていきます。 8位 防衛漫玉日記 / 桜玉吉(エンターブレイン)  ファミ通に「しあわせのかたち」を連載していた頃からのファンなので、これは外せません。 9位 YAWARA / 浦沢直樹(小学館)  本当はもっと順位を上げたかったのですが・・・ 10位 Dr.スランプ / 鳥山明(集英社)  今の氏の作品には見られないクリエイティブな作品。もっと上でもおかしくないです。

itaten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ダイの大冒険」忘れてました! 連載当時「ドラゴンボール」よりも楽しみにしていました。 ポップの自己犠牲呪文のシーンやノヴァの超魔ゾンビに突っ込んでいくシーンなど泣けましたねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3278
noname#3278
回答No.15

ランキングは勘弁して下さい、、(甲乙つけがたいもので) まず、 既出の物ですが ・ブラックジャック ・BANANA FISH ・MONSTER ・スラムダンク ・バカボンド ・11人いる ・ファイブスターストーリー ・寄生獣 あたりは文句無しですね。 BANANA FISH は泣いた、泣いた、、 さて、それ以外ではこんな感じかな? ・B.B(原作:石渡治  ボクシングマンガの最高峰 ボクシングに目覚めた高校生 殺人、渡米、そして傭兵をへてベストボクサーを目指す) ・LOVE(原作:同じく石渡治  上記の主人公の娘の話。こっちは天才少女が年齢、性別をいつわって男子高校生になりすましテニスで世界を目指す話。 上とセットで読むと面白い) ・4P田中君(川三番地 七三太郎)  正統派甲子園漫画、、まったく野球経験のないド素人が“間違って”甲子園常連高にスカウトされ入部。 血の滲む努力の末いつしか甲子園のマウンドにたつ小さなエース田中君 (かなりお奨め) /// (急遽 路線変更 → アダルト路線のものはいかが?) ・ケイの凄春(小島剛夕 小池一夫:なんと「子連れ狼」のコンビです)  なにがあっても相手を想いつづけるふたり、、もう、涙無しでは、、 ・新 上ってなンボ!! 太一よ泣くな (小池一夫 叶 精作)   小柄な体ながらプロゴルファーを目指す川端太一。名プレーヤーやプロの生き様や技術を習得しつつ夢に近づく。これも泣けます。連載中 ・弐十手物語(神江里見 小池一夫)  死神と呼ばれる同心 鶴次郎の話、、 /////// 再び路線変更(古いのはいかが?) ・アラベスク(山岸凉子)バレエ漫画! バレエ漫画を読むなら、後でも先でもこれを読んでおきたい。 ・超人ロック( 聖悠紀)  いわずとしれた、エスパー物、、但し、ひとにより好みが別れますが ・ピグマリオ(和田慎二←スケバン刑事で有名?)  母を石にしたというメデューサを探して旅を続ける少年クルト、神話の世界の話です。 ・風の谷のナウシカ(宮崎駿)  いわずとしれたビッグネーム、、ショッキングなラストは是非一読の価値あり。 /////// とどめ、、 ・「人魚の森」シリーズ(高橋留美子)  魚の肉を食って不老不死となってしまった湧太(ゆうた)と真魚(まな)は、普通の体に戻る方法を探すため、人魚を探し、旅にでる。かなり読みごたえがあります。 ・スローステップ(あだち充)   あだち充は説明不用ですね、、「ナイン」とか「タッチ」が有名ですが個人的にはこいつがイチオシ。 ・ぼのぼの(いがらしみきお)  ラッコのぼのぼの、シマリス、アライグマくん、、とにかくホンワカしたいときにはお奨め。 ///// あとそれからそれから・・ だめだー!!トマラネー!! すいません、、あげだすとキリがないんでこのへんにしておきます。

itaten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「B.B.」も「LOVe」も大好きでしたよ。 「LOVe」の中で高樹と森山が登場したときは感動ものでしたね。 「ナウシカ」は少年時代に理解できず何度も読み返しました。深いですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 講談社のおもしろい漫画・コミックを教えてください

    漫画が好きで良く読みます。 自分が好きな漫画を思い返してみると、集英社・小学館・白泉社・少年画報社などなどに集中しており、 講談社が1冊もないことに気づきました。 みなさんおススメの講談社のおもしろい漫画を教えて下さい。 また、講談社の中で非常に評価の高い漫画を教えて下さい。 「おもしろい」「おもしろくない」は人それぞれですので、当方の好みを下記しておきます。 いわゆる普通におもしろい漫画は飽きてしまって、ひとひねり・ふたひねりあるような作品が好きです。 「ジョジョの奇妙な冒険」 「HELLSING」 「ジャングルの王者ターちゃん」 「狂死郎2030」 「海獣の子供」 「ハンターハンター」 「働きマン」(講談社ですね) 「赤い羊の刻印」 「デトロイト・メタル・シティ」 などなど。よろしくお願いします。

  • すごく怖いマンガ

    グロとかではなく、背中がゾクっとするようなホラーというか怖いマンガを探してます。 集英社、小学館、講談社など大手以外の作品がいいです よろしくお願いします

  • 少女漫画読みの私に読みやすい青年・少年漫画教えて下さい

    少女漫画読みの私に読みやすい青年・少年漫画教えて下さい! 女です。 青年・少年漫画は巻数が多く、 本屋でもそのコーナーはなんとなく行きずらい為、 あんまり読めていません。 激エロ、激グロは苦手です。 新旧問いません。 新たなジャンルを開拓したいので、ぜひ教えて下さい。 繰り返し読む程好きな漫画は くらもちふさこ作品、ジョージ朝倉、動物のお医者さん(佐々木倫子)、吉田秋生作品、井上雄彦作品、浦沢直樹作品、富樫作品などです。 よろしくお願い致します。

  • 漫画出版社の漫画に対する権利について

    参考サイトなどお教えくださると幸いですが…。 例えば、少年ジャンプなどに連載されている漫画が、 アニメ化や映画化されるとします。 当然、その原作の漫画を描いている漫画家に著作権が あるわけでしょうが、その漫画が世に出るため(著名になるため)には、少年ジャンプに掲載されているという前提があるわけですよね。 今回、「北斗の拳」がアニメ化されるようですが、 こういう場合、原作の掲載されていた雑誌を出版している出版社(この場合は集英社)の権利はどうなるのでしょうか? それとも漫画家ごと、あるいは作品ごとに漫画家と出版社が個別契約を結んでいるのでしょうか? また、集英社と小学館(おなじ一ツ橋グループではありますが…)、秋田書店などで違いはありますか? お詳しい方がおられましたら、レクチャーお願いいたします。

  • 小学館の漫画週刊誌『少年サンデー』に連載されていた漫画がコミックにされ

    小学館の漫画週刊誌『少年サンデー』に連載されていた漫画がコミックにされた最初の作品は何でしょうか。またその発売は何年でしょうか。

  • 【中学生男】好きなマンガは??

    俺は中2です。みんながどんなマンガが好きなのか知りたいんでどんなのがすきなのか教えてください! 【】: 上のフレームをこのように使ってください!! 【好きなマンガ名】出版社:連載雑誌 ちなみに俺は、 【DEATH NOTE】集英社:週間少年ジャンプ 【メジャー】小学館:週間少年サンデー 【伝説の頭 翔】講談社:週間少年マガジン 【ドラゴン桜】講談社:モーニングKC です。

  • オススメの少女マンガを教えて下さい。

    オススメの少女マンガを教えて下さい。 基本的に少女マンガはあまり読まないのですが、最近「君に届け」を読んで、ちょっと他にも読んでみたくなりました。 ちなみに私の好きな少女マンガは ・君に届け ・イタズラなKISS ・BANANA FISHなど吉田秋生作品 ・萩尾望都作品 ・山岸凉子作品 ・50巻辺りまでのパタリロ 等々 最近のものではあまり好きなのは思い浮かびません。 話題作なので、のだめも読みましたが感想は「普通」でした。 普段からあまり読まないので本当に疎いです。 ですので、参考というかガイドというか 指針としてあなたのイチオシ少女マンガを教えて下さい。 素敵なプレゼンをお待ちしております。

  • おすすめのマンガを教えて下さい。

    このサイトでよく見かける質問なのですがお願いします。 個人的に、「島本和彦」先生や「新谷かおる」先生といった先生が活躍されていた頃の少年サンデー系のマンガが好きです。 (少年サンデーに限らず、小学館系のマンガでおすすめの作品をよろしくお願いします) 是非、こんな私に貴方のおすすめのマンガを教えて下さい。 (締め切りは、ちょっと長めに数日後にさせていただくつもりですので、その旨ご容赦下さい!)

  • デジタル漫画の投稿に関して

    はじめまして。現在、高校生で漫画を描いている者です。 私は漫画を作成した後、 集英社の『週刊少年ジャンプ』に投稿したいと考えています。 (作品もも少年ジャンプ用に考えています。) そして、デジタル漫画で作成しようと考えているのですが、 HPや雑誌で調べても パソコンで作成したデジタル漫画の投稿は OKなのかが判らないのです。 集英社への投稿は、デジタル漫画は受付可なのか?(アナログのみなのか?) 他社へ投稿されている方の経験談もあわせて教えていただければ とてもうれしいです。 下手な文章で申し訳ありませんでしたが、 皆様よろしくお願い致します。

  • 少年漫画雑誌の作風について

    はじめまして、漫画家志望のハチマチです。 ただいま投稿用の少年漫画を創作中の所、完成したらどの少年漫画雑誌に応募しようかと迷っています。子供の頃から親しんでいる少年漫画雑誌はジャンプ(集英社)とサンデー(小学館)ですが、近ごろ講談社出版で面白い漫画を何作か読んで、週間少年マガジンと月刊少年マガジンにも興味を持った次第です。ところが両雑誌で知っている作品があまりないので、自分の作風と合うかどうか、gooユーザーさん達の意見を訪ねにきました。 ちなみに私が今取り組んでいる話は下ネタ・色気・萌え要素なしのSFスポーツ物で、作風は雰囲気重視でストイック、画風は写実的とデフォルメの中間ぐらいです。全体的に「少年漫画」にしては大人しげでファンタジーにしては地味という点で、とりあえずジャンプとサンデーは合わないと思います。もっとも、応募規定でページ数が多い、または無制限の方が都合がいいのでジャンプとサンデーは無理の様ですが。 月刊少年マガジンの公式サイトを覧るかぎり、連載中の作品の画風は派手ではなく、現実的な話(特にスポーツ物)が多いようで、週刊少年マガジンより私の作風に近いと感じましたが、どうでしょう? ご協力お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ホテルでのパソコン使用のために、LANケーブルに接続してwifiを使用するために、wifiルーターWRH-300BK3-Sを購入しました。家でも同様の使い方ができるかどうか、また製品の発熱についても疑問です。
  • 自宅では有線LANを使用していますが、タブレットをwifi接続するためにWRH-300BK3-Sを使用したいと考えています。ホテルでの使用と同様に24時間使用することになるので、問題はないか心配です。
  • 製品の使用方法や発熱について詳しい知識がないので、エレコム株式会社の製品について詳しい方に教えていただきたいです。
回答を見る