• ベストアンサー

安産の秘訣を教えてください

現在、35W。後3日で36週に入ります。 妊娠初期から「歩くと安産になる」を信じて、7ヶ月くらいまでは張り切って散歩していました(1日1キロくらい)。しかし、8ヶ月と9ヶ月は張りが酷かった為、ゴロゴロする日々を送っていました(早産の兆候は無し)。 もうそろそろ散歩を再開しようと思っています。他には、助産師さんより出産に向けて、複式呼吸の練習や股関節を柔らかくする事を言われています。他には、6ヶ月からトコちゃんベルトを使用していて歩く時や家事の時につけています(腰痛、恥骨痛無し)。DVDでマタニティヨガもやり始めました。 後、他にコレをやったら良かった!というのが有れば教えて欲しいです。高齢初産なので、体力が持つか?陣痛に耐えられるか?不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

去年の今頃、ワタシも質問者さまと同じ週数で同じ不安を感じてこのサイトでいろいろ検索していました。 でも多くの人の回答、体験談を読めば読むほど、結局は「個人差」なんですよね~。 ウォーキング、雑巾がけ、階段昇り降り・・・どれだけやってもなかなか生まれなかったとか、あるいは何もしなかったのに超安産、なんて言うのもあるし・・。 何をやっても難産も安産もありえるし、無駄に努力して体力使い果たしてもしょうがないんじゃない???という結論に落ち着き、それからワタシがやったことは「安産のイメージトレーニング」(笑)です。 里帰り先が暑くて体を動かすのはしんどくて、とても無理、ただ時間は持てあましていたので、一日中パソコンの前で多くの人たちの出産体験を読んでいました。検索キーワードは「スピード出産」「超安産」。 お産が軽い人たちの体験を読ませてもらっているうちに「こんなにラクに産める人もいるんだ~、ワタシもいけるかも」なんて感じで、お産の進み方や安産力(?)を養いました。この教えてgooのサイトの出産体験の回答はほとんど読んだと思います(出産前でかなり暇だったので)。 全部読み終わる頃には安産どころか、ワタシは「極楽産」を目指そう!と思うようになりました(笑) そのおかげかどうかはわかりませんが、とても軽いお産でした。 おしるし→陣痛開始→10分間隔→病院に電話→5分間隔→病院に向かう・・・・・という一連の流れは、多くの体験を読んで頭に入っているのでとても冷静に判断して行動できましたし、痛みもたいしたことなく、病院に到着して1時間ちょっとで生まれました。 質問者さまは、 >高齢初産なので、体力が持つか?陣痛に耐えられるか?不安です。 とのことですが、ワタシも高齢初産(38歳)でした。ワタシは陣痛の時間が短かったので体力の消耗もなく、分娩後、分娩台の上で休んでいる1時間の間に先生や助産師さんと「満月の日は出産が多いのか」とか「最近の産婦人科医師不足の問題について」なんて世間話ができるくらいで、産後の回復も早かったです。 >私の場合は産道が固いんじゃないかな?と年齢上思うので、時間がかかるのは覚悟しているんですが とありましたが、それも個人差ですよ♪ ワタシも産道が固いとか子宮の収縮が悪いんじゃないかと気になって、ネットで調べたら「ラズベリーリーフティー」が良いとあちこちで書かれていたので38週0日から飲みました。 38週0日の検診で「子宮口が開いてないからまだまだ生まれない」と言われたのに38週6日で生まれたので「早かったね~」と先生は苦笑いしてました。「ラズベリーリーフティー」はいいと思いますよ。検索してみてください。(即効性があるような気がするので37週以降で胎児の体重が充分にあることを確認してからのほうがいいと思います。) ワタシの安産の秘訣は「安産のイメージトレーニング」と「ラズベリーリーフティー」です。 質問者さまの無事の出産を祈っています。楽しみですね♪♪

hawaihehe
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。なるほど、イメージトレーニングって良いですね。必要以上に恐れずに挑むと案外コロッと出てきてくれるかもしれませんね(希望的観測)。ラズベリーリーフティーは、独身の時生理痛対策で飲んだ事あります。わりと美味しかったので、街中へ行った時に探してみます♪ 今日の健診(35週と6日)で既に2500g超えてますので、来週辺りから飲んでも良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • makasan
  • ベストアンサー率31% (19/60)
回答No.5

一般的に言われている超安産型です。 でも、「安産」は体質のように思います。 どれだけ怠けていても「安産」の人は「安産」だし、どれだけ動いても、「難産」の人は「難産」だと。 すみません、こんなアドバイスで。 ただ、産道に脂肪がつくと生まれにくいそうなので、出産後、太ることは好ましくないと思います。だから、適度の運動はとてもいいと思います。 私の第2子は3800gを超えました。 でも、軽い体重であろうが、つらいもんはつらいし(笑)、初産のときは、お産の軽い私ですら「もう、無理~!」って叫びそうでした。 けど、お産はどんなに長くてもせいぜい3日くらいでしょう。 ふつうは半日だと思ったら、終りが見えます。 もちろん、つらい時は、「いつになったら生まれるの!」って気が狂いそうですが、必ず終わります。 陣痛は耐えられますよ。 大丈夫です♪ 私は、陣痛も楽しもうと思ってこらえました。 「私って、すごいいい経験してるわ~」って。 人生に数回しかできない経験ですもの。 そして何より、赤ちゃんの顔を見たら、痛さなんて吹っ飛びます。 もう感動の嵐ですよ~♪♪ 出産、頑張ってくださいネ。

hawaihehe
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。体質はそうかもしれませんね。友人で早くに結婚し、早くに妊娠し、体力もありそうで骨盤も大きそうな友人が難産だったり、40過ぎた人でも安産だったり・・・。個人差が大きいのでしょうね。 産道に脂肪はもう、ついています・・・。妊娠発覚時からは6キロ増なのですが、発覚前から太ってましたので・・。 これ以上増えない様に気をつけます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は今妊娠27Wで、先日まで出産の恐怖に怯えていた者です。 母親教室では「出産は誰でもできる、自然な事。でもそんなに簡単には産まれませんよ。」と言われ、さらに恐怖心が…。 さらに先日出産した友人が、38時間も苦しみ産んだと言うんです。 そんなに?!と思い、すぐにお祝いに行き、詳しく話を聞いたら… 陣痛はそんなに痛くないそうです。 生理痛が普段からある人なら、大した事ないわよと。 本当に痛いのは分娩室に入っていよいよ産むぞ!となった間隔の短い正陣痛が痛いそうで、本当に痛いーと辛かったのは3時間位よ、と言われました。 てっきりずっと痛いのかと思っていたので、少し安心してしまいました。 出産は殆どの人が怖いと思います。それが普通です。 しかし怖がってはいけないし、緊張が安産を妨げるようですから、出産まではいっぱい寝て、体力を蓄え、リラックスが一番ですよ。 経産婦でない私に説得力はないかもしれませんが、案ずるより産むが易しと言いますし、複式呼吸の練習や股関節を柔らかくする事やマタニティヨガなどやってらっしゃれば、十分だと思いますよ。 お互い安産を頑張るのではなく、リラックスを頑張りましょう!

hawaihehe
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。ご友人の方は38時間だったんですね。 これは長いかも・・・。でも本格的な痛みは3時間ですか。これなら何とかなりそうですよね。リラックスは大事なんですね。助産師さんにも力を入れる時と抜く時のメリハリが大事だと言われました。 ちなみに、最近痛かった出来事は親知らずの抜歯と、卵管造影の検査です。あの時の痛みよりは痛いと覚悟しておきます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyr001
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.2

私は一般的に言う超安産でした。 初産だったのですが、4時間ほどで産まれました。 医師や助産婦さんもから珍しいぐらいの安産だ!と言われました。 ちなみに家系も安産家系です。 散歩はよくしましたよ。でも7か月頃から子宮口が開いてきたので安静にしたていました。 37週に入って、医師からも「いつ出したもいいよ」と言われたので動きまくりました。散歩に雑巾がけなどしました。 安産にこした事はないのですが、安産過ぎると複雑な気持ちですよ(笑) 立会出産だったのですが、私が思い描いていたのは、旦那も感動で涙する事だったのですが、もう出たの?というぐらい早かったので、「頑張れ!やありがとう!」の言葉もなく、「一瞬で出たな~、出産ってもっと大変かと思った」と言われました。 私自身も、出産は体力勝負だから食事は食べれる時にしておかないといけないと本にも書いてあったので、病院に着いたら朝食をペロリとたいらげたら、その数分後に分娩台に上がったので、食べた物が逆流しそうで大変でした(笑) と、良い事ばかりじゃありません。 努力しても難産になる時はなるみたいですし、後は祈るだけですね。 元気な赤ちゃんを産んで下さいね(^_^)

hawaihehe
質問者

お礼

回答有難うございます。4時間とは羨ましい!正産期になったら動きまくるのは良いですね。家系もあるんですか? 私の母は私を産む時は陣痛に気づかず、何か「シクシクするな」と思って病院へ行き、玄関口に着いて出産までは12分だったそうです。多分、分娩は5分くらいじゃないかと。ただ、姉の時は初産で大変だったそうです。一人目と二人目では違うでしょうね。すべき努力をした上で後は「祈る」しか無いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringo0813
  • ベストアンサー率26% (74/283)
回答No.1

こんにちは。2歳の娘がいます。 ところでご質問者様は「安産」をどのように定義していますか? 陣痛が長くなく、短い時間で、子宮口の開きも早く、痛い時間が 短いのが安産、と考えていませんか? 私が思う安産の定義は「どんな状況を経ても、最終的に 母子健康であれば安産」だと思うんです。 私も俗に言う「お産にいい」というものはほとんどやりました。 スクワット、床掃除、1日1時間のウォーキング、階段の昇り降り・・。 これだけガッツリやったのに、分娩所要時間は51時間(笑) 床掃除の雑巾を床に叩きつけて「裏切られたー!!」と叫びたい 気分になっちゃいました。 痛みに強いタイプなので、それほど苦ではありませんでしたが、 緊急帝王切開の用意、陣痛促進剤の服用、バルーン使用、 もう、笑っちゃうくらいのフルコースでした。 それでも産まれてきてくれた子も私も健康そのもの。 出血量は多かったものの、翌日にはスタコラサッサと歩けるように なってました。 高齢の初産ってことで不安もおありかと思いますが、体力なんて 普通に生活に問題できる程度なら全然オッケーです。 陣痛に耐えられるか?耐えられます。 耐えられなくて途中でお産やめる人はいません。やめられません。 一番肝心なのは、とにかくお産が始まったら冷静になること。 深呼吸をして、ギャーギャー騒がない。騒いでしまうと助産師さんの 指示が伝わりませんし、無駄な力も入っちゃいます。 もうすぐ赤ちゃんに会えますね。初めての抱っこ、すごく感動しますよ♪

hawaihehe
質問者

お礼

回答有難うございます。なるほど、やめられないので耐えられるのですね(笑)。冷静になるのは大事ですね! 私の場合は産道が固いんじゃないかな?と年齢上思うので、時間がかかるのは覚悟しているんですが、途中で帝王切開になる場合は身内の承諾証が要りますよね。夫が傍に居ない可能性もあるので、出来れば自然分娩で何とか終えたいんですよね・・とは言ってもこればっかりは都合通りにはいかないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安産になるために

    妊娠6ヶ月の妊婦です。 最近出産した友人が2日陣痛で苦しんだ末に陣痛促進剤で 出産しました。友人曰く毎日一時間はウォーキングをして いたとのことです。 よく安産になるためにウォーキングをしましょうと雑誌で 読むのですが・・ ウォーキング以外で今からしておいたほうが いいことがあったら是非教えてください。 30代前半での初産なので少し怖いです。

  • 安産だった方、勇気ください‼︎

    只今33週で切迫早産で入院中です。 頸管長が6mmということで、点滴はしていませんが、1日ウテメリン5錠で安静状態です。先生には何とか36週まで頑張りましょう‼︎ということなんですが、出産が怖くて怖くてたまりません(>_<)この間病室の廊下で陣痛室に移ろうとしている妊婦さんが「痛い痛い痛いーーー‼︎」と物凄い声で泣いて座り込んでいるのを見て、今まで怖いと思ってたのがより一層恐怖になりました。今のところ外子宮口は開いてないですが、子宮口開かなくて泣き叫ぶを想像してしまいます。初産で安産だった方のメンタルのアドバイスなど、何でもいいので安心して出産に望めるよう教えてください。よろしくお願いします‼︎

  • 安産の良いイメージトレーニングについて☆

    34週に入ったばかりの初産婦です。 来月、初めての出産を控えてますが、出産に対して不安なこと(陣痛の痛みへの恐怖など)もありますが、 今日母親学級に参加して、助産師さんから 「出産とはとてもステキな事」「何より神秘的で、もう一度経験したいくらい幸せなこと」 というお話を聞いて、出産の痛みやトラブルなどに、少し不安が薄くなってきました。 助産師さんからは、「陣痛~分娩までの間、痛みを良く味わい、感じとる、お腹の声を聞く、陣痛間隔が狭まってくるごとに、赤ちゃんが近づいてきてることを感じとる」 「そのために、自分に合った呼吸法で良いから、お腹に十分に酸素が行き渡るための呼吸法を練習する」 「自分の体(お腹)と赤ちゃんの動きに集中するようにするといい」というお話を聞きました。 あとは、「痛みは人それぞれ、感じ方も違うし体質によってもそれぞれ全く違うから、周りで経験した人の【痛い、嫌、大変】といったマイナスイメージはなるべく聞かないようにする、自分の出産のことなのだから、自分の体に五感をフルに使う」といったお話を聞きました。 いわゆる安産のイメージトレーニングをしておくことなのでしょうか。。。 たくさんの方のお産の現場に立ち会った、経験の長い助産師さんのそういったお話が聞けて、出産の怖さというものが少しづつなくなってきたので、 実際に出産を経験された方から、もっとたくさんの幸せな出産経験話を聞きたいと思っています。 自分でも、安産のために体にそれなりに気を遣ったり、体操や呼吸法を練習したりしてますが、 結局は体質によって違うようですし、これをやったから良い、やらなかったから悪い、というのではなく、 安産のために色々やることは大事だけど、そればかりが良いのではないと思うし、どこに痛みがくるか人によって違うように、その時が来てみないと誰にもわからないものだと思うので、 共通して言える安産とは、良いイメージトレーニングをすることではないのかと思いました。 ◎私のように出産は「痛い、怖い」と思ってたけど、実際、「赤ちゃんに会える」という喜びを励みに頑張れた ◎痛みはもちろんあったけど、痛みを冷静に受け止めて(感じて)分娩までの色々な恐怖を乗り越えられた (どのように痛みを冷静に受け止めたか) ◎立会い出産で、夫に励まされたor夫にこうしてもらったことが良かった など、何でも結構です、幸せな出産を経験された方のお話を聞けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 安産か見ただけでわかるの?

    1歳3ヶ月の娘がいます。 ふと思い出した事があり、 それ以来、気になってしょうがないんですが、 娘がまだお腹の中にいる頃、臨月頃だったと思います。 産婦人科の婦長さんが、分娩室を案内してくれて、 練習(?)といって、私を分娩台に載せてくれた時、 「ああ、あなたは安産だわ!保証する」 と言ってくれました。 その結果、私は初産だったにもかかわらず、 陣痛がきて、出産するまで、5時間ちょい位で娘を産みました。 分娩室に入って20分でした。 今、思うと、なぜ婦長さんはわかったのかな? お尻が大きかったからかな??

  • お産の兆候なく心配です

     現在38週の初産婦です。最近まで、切迫早産と診断され、自宅安静が1ヶ月程ありました。なんとか、36週37週まで、もたせてもたせて!と言われ、過ごして来て、「もう産まれても良い♪」となった途端に、出てきません!(゜o゜ ) 恥骨痛や、不規則な4、5分置きの痛みの無い偽陣痛はあるのですが、、といっても、ここのところお産の兆候はゼロ・・・。赤ちゃんは未だようけ暴れているし、お腹はパンパンって感じでは無いし、まだなのかな~、って若干不安に思っているんです。  早く産まれて欲しいのは、赤ちゃん、体に対して「頭が大きい」らしいのです。このまま成長すると出て来辛くなってしまうのでは、と思ってやみません。心配です。  お産の兆候や、わたしに対するコメント、良いお産に結びつく運動等、みなさま先輩方のご意見を聞きたく思っています。よろしくお願いします。

  • 出産を経験されて安産だったママさんに!

    今日の朝方2902gの男の子を出産しました!! 痛かったですが、本当に可愛いです(^p^) 実は私、スーパー安産でした(笑) 旦那の仕事の帰りが遅いため、寝るのはだいたい夜中の3時ごろなんですが、3時すぎごろ布団に横になって5分くらいたったとき、ぐちょって音がして頭の中は「?!」です(笑) トイレに行って尿漏れかな?と思ってまた寝ようとしたら急にありえないほどの腰の痛みが襲ってきました。 子宮?お腹?よくわからないけど腰も合わせて痛くて、いきなり陣痛がきて、いきなり間隔は2~3分(笑) それからすぐ病院に電話したけど話せる状態じゃないくらいの痛みで大変でした(笑) 病院について分娩台で内診したらすでに子宮口9cm。 陣痛がきて1時間以内に産まれました。 助産師さんに、「こんなに早いのは本当に珍しい」と言われちゃいました(笑) しかも初産でした(笑) ここで質問なんですが… 私みたいな人珍しい?みたいですが、私もこんなこんなでかなり安産だったよ~ってのを聞きたいです! 縫ったところが痛くて寝れなくて…こんな質問させていただきました♪ よければご回答お待ちしてます!

  • 安産のためには骨盤を緩めるべき?締めるべき?

    妊娠8ヶ月の妊婦です。 母親学級でベテラン助産師さんに「骨盤を開く運動(いわゆるヤンキー座り。しゃがんで、両肘で膝を開いた状態で1日30分キープ)」をするように指導されたので、安定期に入ってから毎日続けています。 骨盤を広げれば安産になると信じて、他にも開脚前屈などのストレッチ運動で骨盤を緩める努力をしています(同時に骨盤底筋を締める運動=膣を締める、もしています)。 これらの運動のせいか分かりませんが、妊娠直後からの坐骨神経痛に加えて尾骨痛と恥骨痛が強まってきました。 我慢できる程度の痛みですが、一応病院で相談したところ「骨盤の開きすぎも良くないので、ト○ちゃんベルト等で締めると良い」と言われました。 なぜ開きすぎが良いかは聞けませんでした。 ト○ちゃんベルトのホームページを見たら「安産のためには骨盤を引き締めた方が良い。骨盤が広い=安産というのは間違い」と書いてありますが、宣伝文句かもしれず信用して良いのか分かりません。 体形維持のためにはベルトを着用した方が良いのでしょうが、体形戻しは出産後に努力するとして、「安産第一」で考えた場合には、骨盤はできるだけ緩めた方が良いのか、それともベルトで締めた方が良いのか。 皆さんはどうお考えになりますか? 宜しくお願いいたします。

  • 「今夜あたり陣痛がくるかもね」といわれました

    39週になる初産婦です。 今日NSTで規則的な張りはあったらしく、内診では今夜あたり陣痛くるかもねと言われました。 確かに足の付け根も恥骨も痛いし、たまぁぁに生理痛みたいな痛みもあります。でも「痛い!!」ってほどでないので、放っておいていました。 おなかの張りも「痛い」というよりは「キューッ」って感じのものが約20分から15分おきに来ているようです。 でも意識していないと気づかないときもあるし・・。 ホントにこんな状態で、今夜に陣痛来るのでしょうか? 私としては赤ちゃんもだいぶ大きくなっているので早く陣痛きて欲しいのですが・・。 おなじような状態を経験した方や、みなさんの陣痛の前触れなど教えてください。

  • 予定日超過が心配です・・・

     26歳の初産婦です。出産予定日まで1週間を切りました。初めての出産に不安はいっぱいですが、わが子に会えるのが楽しみで楽しみで仕方ありません。    しかし、検診では「子宮口はまだまだ閉じているから、予定日を過ぎるかもしれないね。赤ちゃんは健康だし、初産は普通遅れることが多いから、心配しなくていいよ。ただし、41週を過ぎても開かないようだったら、装具を使う方法も考えようか。」と言われました。  私のまわりのママさんも、初産は遅れたという方が多いので、それほど心配はしていませんが、できれば装具や誘発剤は使わず、できるだけ自然に陣痛を迎えたいと思っています。主人の仕事の関係で、できれば40週のうちに出産できたらなとも思っています。  そんなに思い通りにいかないことは百も承知ですが、赤ちゃんが出てくるのをお手伝いするためにできることはないかといろいろと調べていて、現在、以下のようなことを実践しています。 1、適度な運動    早朝・・・10~15分の散歩    昼間・・・マタニティヨガを1時間    夕方・・・30~40分の散歩     夜 ・・・ストレッチ 2、安産のお茶ラズベリーリーフのハーブティーを毎日飲む 3、安産のツボを押す 4、毎日赤ちゃんに「待ってるよ~出ておいで~」と話しかける  他にも、階段登りや主人との夜の仲良しが効果的と聞きましたが、階段登りは転びそうで怖いし、仲良しも赤ちゃんが心配で2人ともその気になれません。  これ以外で、何か分娩や陣痛促進に効果のあるものはありますか?おばあちゃんの知恵袋的なものでも、根拠のない言い伝えや地域の習慣でもかまいませんので、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 臨月になると必ず恥骨の痛みはありますか?

    臨月の初産婦です。特にお腹の張りもなく恥骨の痛みや足の付け根の痛みもありません。今まで通りに家事や散歩もこなせています。頻尿&便秘はあります。 臨月になるとお腹の張りや恥骨が痛くなったり、たまに生理痛のような腹痛があると雑誌やお産を経験した友人の話で聞きます。 早く産みたいのでスクワットやヤンキー座り、毎日散歩や床拭きをしているけれどお腹の張りや何の痛みも来ないので予定日超過の予感がしてきました。 恥骨の痛みがないってことは赤ちゃんは下がってないってことでしょうか? 何の痛みもなくて逆に不安でたまりません。こういう場合はやはりまだまだ産まれる気配はないってことでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FAX2840を使用していますが、前面印刷ができません。パソコンがないと厚紙などの印刷はできないのでしょうか?お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類によって前面印刷の可否が異なる場合があります。
  • 前面印刷ができない場合、まずはお使いの環境を確認しましょう。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類によって前面印刷の対応が異なることがあります。
  • また、FAX2840はパソコンやスマートフォンなしでの前面印刷に対応している場合がありますが、厚紙などの印刷にはパソコンが必要な場合があります。正確な対応方法や要件については、製品のマニュアルやサポート情報をご確認ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう