• ベストアンサー

故障HDDの救済方法を教えてください

gian33333の回答

  • gian33333
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.2

残念ながらご自身での復旧は諦めた方が良いと思います。 HDDの障害には様々な種類があり、今回の障害は一般に出回るツールを掛けて復元できるレベルではないと思われます。なお、このまま何度も復元を試みると最終的に専門家でも復元できなくなる事が多いので無理をされないほうが良いと思います。

daVinciKUN
質問者

お礼

ありがとうございます。状況は思っていたよりも深刻のようですね。刻一刻と悪化しているのがはっきり感じられます・・・ #1さんのお礼でも述べましたが、業者に頼むのは避けるつもりです。メーカー修理4~5万と聞いて断念したぐらいですから(汗 残念ながら、自分で何とかならないならデータは諦めます。 一般に出回るレベルでは不可能ということは、当然市販のソフトも無理そうですね。FinalDataでもだめなら諦めがつくので(自己満足ですが)試してみたいとは思っているのですが、望みはかなり薄いということで・・・

daVinciKUN
質問者

補足

報告が遅くなりました。問題のHDDですが、FinalDataで無事データを吸い出すことができました。回収率85%というところです。故障HDDを元のノートPCにもどして、OSをKNOPPIXで立ち上げ、FinalDataで復元というめんどくさい流れにはなりましたが、何とかなりました。 貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDが「フォーマットされていません」データ救済

    友人から以前譲り受けた自作PC(WindowsXP)を使っていて、引越し荷物で送ったところ電源が入ってすぐに切れる症状が出ました。当方あまり知識は持っていませんが、メモリなどの抜き差しをしたところ正常に起動するようになりました。ただし、追加でつけていた内蔵HDD(シリアルATA接続)が「フォーマットされていません」と表示されるようになり、データにアクセスできなくなりました。HDDの物理的故障ではないように思えます。 どうにかデータを救済する方法はありませんでしょうか? (SATAのHDDをUSB接続できるような機器につないでデータはとれますでしょうか?) 宜しくお願いいたします。

  • HDD救済方法

    VAIOのHDDがクラッシュし、Windowsが立ち上がらなくなりました。 HDDをはずし、USBで他のPCに接続したのですが、物理的にHDDは認識しますが、アクセスすると、フォーマットされていないとのことでした。 フォトレスキュー(フロントライン)を使って救済しようとしましたが、エラーが出て、認識できませんでした。手違いでクイックフォーマットをしてしまい、改めて、フォトレスキューで、確認しましたが、画像データが、検索できません。あきらめるしかないのでしょうか? どなたかご教示お願いします。

  • HDD故障、どのような症状でしょうか

    下記HDDの症状につきまして、物理損傷だとは思うのですが、 故障箇所やどういった症状かのご教授をお願います。 不足な情報がありましたら、指摘頂ければ後ほど補足いたします。 また、原稿や資料が残っているのでデータだけは復旧させたいのですが可能でしょうか? PC:ショップPC、HDD以外に故障箇所は無し OS:WindowsXP HomeEdition HDD:SATA、セカンダリマスタ接続、使用4年目 症状:PC使用中にHDDからシャットダウン時と同じような音(カコン、ヒューン)がして、 マウス、キーボードに反応しなくなったためPCをシャットダウン、 再起動した際は電源は入るがWindowsは起動せず、基本的にBIOSでもHDDは認識しない BIOS初期化でたまにHDDを認識する事はあるが、読み込みは行えない XPの再インストールを行おうとすると、インストールするドライブを選んでくださいのところで ドライブが存在しませんと出て、そのままEnterを押すとブルーバックエラー XP修復コンソールもHDDの読み込みが行えないため不可 HDDを軽く振っても異音はせず 電源を入れた際にしばらくの間PC内臓スピーカーからビッ、ビッ、ビッっとアラームが鳴る HDDから異音がたまに鳴っていた等の前兆は無し

  • HDDの異常

    使用しなくなったり、一部故障が発生し交換したりと言う状態のPCが5台ありましたので、そのうち使える部品だけをかき集めてとりあえず2台のPCに組みなおしました。 当初、正常起動しているPCに問題のHDDを接続したところ異常なく認識されパーテイションを切ってフォーマットし正常に使用できる状態だったので、組みなおしたPCに戻しOSをインストールしました。 インストール後は正常に稼動していたのですが、マザーのドライバーをインストールして再起動したところ起動画面が出ると突然再起動を繰り返すようになりました。 BIOSでは正常に認識しいますのでその点での問題はないと思われます。また別のHDDを接続すると正常にOSのインストールができて起動も問題なく行われます。 また別の正常稼動中のPCに問題のHDDをスレーブ(もちろんマスターは接続済み)として設定するとBIOSでは正しく認識しますが、その後同じように再起動を繰り返します。 以上のことから、該当のHDDに何らかの問題が発生しているように思われますが、このようなHDDの救済方法はありますでしょうか。物理的な故障ならあきらめますが、どう考えても物理的に故障したとは思えません。(中身のデータはどうなってもかまいません。40GBなので組みなおしPCには重宝します。)

  • HDDの故障セクタ修復について

    お世話になります。 もし判りましたら対策等をお教えて頂きたくお願いします。 パソコンを以下環境で使用。windowsが起動しなくなりました。 救済センターで確認をしたところ不良セクタがあり、読み込みが出来ないとのことでした。 費用が大きく(40万円)、その他に手段がないかと悪あがき中です。 ソフトなどで復旧は可能なものでしょうか? (環境) ・OS : Windows Me ・HDD:IDE/40GB ・HDD/BIOSプロテクト:無し ・現象:起動時にOSが立ちあがらず ・状況:HDDを外し外付け(スレーブ)とし、WindowsXPで読み込み。     -BIOSでHDDを認識。     -ディスク管理でドライブ認識/正常。     -エクスプローラ上でドライブの中身は見れず。 *ディスク救済センターで診断をしたところ、不良セクタがありリカバリに約40万程必要との回答あり。 (相談)  ソフト/何らかの手段(丸ごとHDDコピー等)で、経費を安くあげ救済は出来ないでしょうか?  データとして抜き出せれば、OSとしての環境が壊れていても問題ありません。

  • 内蔵HDDを外付HDDにする方法

    PC初心者ですが、よろしくお願いします。 今使っているPCが故障したため、買い替えを検討しています。 ただ、HDDは故障していない為、抜き取って新しいPCにデータのコピーをしようと思っています。 そこで、旧PCの内蔵HDDを外付HDDにしたいのですが、 (1)旧PCからHDDを抜く (2)抜き取ったHDDのジャンパスイッチをスレーブにする (3)購入したHDDケースに、抜き取ったHDDを入れる (4)新しいPCにUSBで接続する 以上の作業で、外付HDDとして認識され、新しいPCにデータのコピーをすることは可能でしょうか? 手順がおかしかったり、他にも必要な作業が抜けていたりはしていませんでしょうか? また、旧OSはWindows2000ですが、新OSは未定です。 OSや、PCのメーカーが変わってしまうと、別に設定が必要になったり、読み込みが出来ないデータがあったりはするのでしょうか? ちなみに、コピーはデータのみで、インストールしたソフト等はコピーできなくても構いません。 その他にも注意すべき点等ありましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • HDDの故障?

    PCのコードを綺麗に整えたのですが、1台HDDがマイコンピュータ上に表示されません。 今まではきちんと動いていたのですが、コードを整えてから起こりました。 いつもは、壊れたHDDをバックアップ用に使用しています。 コンピュータの管理を見てみると [ディスク0 ダイナミック 読み取り不可] [ディスク1 ベーシック オンライン] となっています。 Everestでいつも温度を測っていて、そのEverestでは故障したHDDの温度が表示されているのでHDDとPCはきちんと繋がっているみたいです。HDDが故障してしまったのでしょうか・・・? 今はこれぐらいの事しか調べられていませんが、他に調べた方が良い事がありましたら言ってください。 OS:Windows XP SP3 マザーボード:GA-P35-DS3L HDD(OS、メイン):Hitachi HDT725032VLA360 HDD(故障?):Hitachi HDP725050GLA360 宜しくお願いします

  • HDDの故障の前兆?

    先ほどマイコンピュータを開くと、CドライブやDドライブ、DVDドライブが何も表示されずに検索中のようなバーが延々と続きました 何度試しても表示されなかったので、OSの再起動をしたら正常に表示されるようになりました こんなことは今までになかったので、もしやそろそろHDDの寿命なのかと思い始めたのですが(多分3年以上使ってると思います) 自分としては、故障したらその時に交換すればいいという考えなのですが HDDが故障する際に、他のパーツも巻き添えにすることはありますか? HDDの故障の経験はないのですが、やはり、突然OSが停止してブルースクリーンになる感じなのでしょうか? 以下は自分の現在のPC構成です 【CPU】Core i7 860(定格) 【Mem】CFD W3U1333Q-2G 2Gx4(8GB) 【M/B】P7P55D-E(Ver.0711) 【VGA】玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB] 【driver】275.33 【HDD1】Hitachi HDP725050GLA360(500GB) 【HDD2】Hitachi HDS721050CLA362(500GB) 【電源】WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 【OS】windows 7 home premium 64bit SP1

  • HDDが壊れてしまい、データの救済をしたいのですが。

    ノートPC。NEC Lavie L。OSはXP。HDDのデータ量は40GB程です。 朝、電源を入れたまま出勤し、帰ってきたら、再起動の途中でフリーズしていました。「あれ、再起動なんてしたか?」と思い見ていたら、HDDから、ガガガとか、キュイーンとかいう変な音が派手に。 怖くなって、一度電源を切って再度立ち上げると、「最近入れたハードウェアかソフトウェアが原因でWindowsが正しく起動出来ません」とのこと。(ウィルスでしょうか?Nortonは入れてあるんですが) 「セーフモード」「前に正常起動できた時の設定で起動」「通常起動」が選べるのですが、セーフモードを選べばフリーズ。「前に正常起動できた設定」では、「Operation System not found」、「通常起動」でもOSを立ち上げる事は出来ません。 常に派手な音がする事からHDDの故障かと思うのですが…。 HDDの故障だとしても、中のファイルが諦め切れません。色々調べた結果、業者に頼めば取り出せるようですが、費用が高くて難しいです。 そこでお聞きしたいのですが。 外付けのHDDで取り出す方法もあるようですが、HDDが故障している場合でも有効なのでしょうか?やってみた方はおられますか?おられましたら是非アドバイスしてやって下さい。お願いします。 ちなみに弟のPCで行おうと思っています。弟もWinXPで、HDD容量は残り48GB程あります。

  • マザーボードの故障?

    電源スイッチを入れてみるとファンやHDDは動くのですが、WindowsXPのロゴの画面のあと真っ黒のまま起動しません。 20回くらい起動させるとそのうち正常に起動して、インターネットやDVDドライブ、HDDも認識しています。 TVチューナーもついているのですがTVが普通に見れます。 しかし1度電源を切ってからしばらく経つと起動しなくなります。 でも電源を切ってからすぐの再起動ではちゃんと正常に起動します。 最初HDDの故障かと思い、新品のHDDをつなげてみてOSをインストールしたところ正常に起動したのですが、旧HDDのように電源を切ってからしばらく経つと起動できませんでした。 電源を切ってから時間が経つとOSの再インストールさえできません。 WindowsXPのロゴが表示されていていかにもロードしているところから先に進みません。 この症状だとやっぱりマザーボードの故障なのでしょうか? HDDの故障なら自分で何とかなると思ったのですが… PCは日立のDS75Nで保障は切れてしまいました。 修理に関してはあまり詳しくないのでよろしくお願いします。