• 締切済み

両親の承認がなくても奨学金や教育ローンは受けられますか?

negitoro07の回答

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.4

給付奨学金なら、可能かもしれません。 しかし、貸与奨学金は「いずれ返してもらう」借金である以上、保証人が必要なのは、避けられないと思います。 日本学生支援機構も貸与であり、保証人2名(1人は両親のいずれか、もう一人は他の人)が必要です。両親以外の2名でも、大丈夫だとは思いますが、普通は難しいですよね。 自活したいのなら、新聞奨学生になる方法があります。親の同意が必要かもしれませんが、これは貸与ではなく、給付です。ただし、給付というよりは、新聞配達という労働の対価です。問題は、労働の対価が給与ではなく、奨学金とされますし、身分も奨学生であり、労働者ではありません。 それがなぜ、問題かと言えば、労働者には労働法規による保護があります。最低賃金、残業代の割り増し、サービス残業のような無報酬労働の禁止、労働時間の制限、社会保険(健康保険、年金保険)の付与などです。奨学生の身分では、こうした保護や権利が与えられないのです。(労災保険は付くようですが、年金保険の障害者への年金ほど充実はしてません。) 実際に、新聞奨学生の労働は結構厳しいようです。奨学金と言いつつ、安い労働力と化しています。給付に含まれている学費や家賃の分を含めても新聞社の側に有利な条件です。(本来なら高い時給を支払うべき)早朝の労働が毎日あることや、食費は差し引かれるからです。公式には5,6時間の労働ですが、通常の労働者の定時労働(7時間)と大差ありません。残業を要求されることもあり得ます。その上で、大学に通うのです。 ところが、問題が発生しても、労働者じゃないので文句が言いにくいのです。これは法的にはグレーであり、文句を言う権利がないのではありません。しかし、個人が新聞社や販売店の間には、そういう前提がありません。 最悪、配達中に交通事故で下半身まひになった場合、労働者で社会保険に入っている場合は、生活や医療費に困ることはないでしょう。しかし、奨学生の場合は、何もあなたの人生を補償してはくれません。 質問者さんの希望に沿った制度かもしれませんが、ご自身が本当に耐えられるのかは、良く考えてください。

関連するQ&A

  • 奨学金(教育ローン)を借りたいのですが...

    今年の春、大学を卒業したら専門学校への進学を希望しています。専門学校は夜間へ働きながら通おうと思っているのですが、学費を全て賄うのは厳しいので奨学金か教育ローンをもらおうと思っています。基本的に奨学金等を借りる場合、親の名義でないと借りられないと言われましたが、親に迷惑をかけたくないので自分名義で借りれたらと思っています。国民生活金融公庫へは問い合わせて厳しいと言われてしまったのですが、どこか自分名義で利用できる奨学金(教育ローン)をご存知な方いらっしゃいませんか?あと、親名義で奨学金(教育ローン)を借りる事について意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 奨学金 教育ローンについて

    高校3年生の子供が私立大学に進学を望んでますが、経済的に学費の負担が大きいため 奨学金や教育ローンを利用したいと思いますが、制度や仕組みがよくわかりません。 私は45歳で年収300万、妻はパートで年収130万ほどです。 家のローンなどはありませんが、希望の大学の学費が年160万ぐらいの見込みで 4年間になります。 生活の負担にならないよう、お金の借り方や返済方法の良きアドバイスをお願いします。

  • 奨学金 教育ローン

    今年から予備校に行こうと思っています。予備校でも奨学金や教育ローンが使えると聞きました。奨学金は本人が払うもの、教育ローンは親が払うもの?なのでしょうか?教育ローンで本人が返済するところもあるって聞いたことがあるんですが本当ですか?奨学金や教育ローンについて詳しく教えてください。

  • 教育ローン

    専門学校に進学なのですが、 学費についてです。 母親は教育ローンに聞く耳を持たないです。 自分が遊ぶことに必死で...(´・_・`) すべてほったらかし。 世帯は年収がいい方といっていました。 銀行の教育ローンをと検討中ですが、 金利が高いです(T_T) 仕方ないとは思いですが、私は医療系の進学 なので学費が三年でざっと500万は超える感じです。 だから国の教育ローンとかは300万までなので 足りないです。 そこで、金利が低い国の教育ローンと公的教育ローン などのろうきんとかを一緒に借りるということは 不可能でしょうか? 後、保証人が必要なのでやはり親が必要と なるのでどう親を説得したらよいのでしょうか( T_T)? 学費とかちゃんとしてくれる友達の親が とても羨ましいです....(´-`)

  • 教育ローンと奨学金について

    私は現在、教育ローンと奨学金を併用して大学に通っています。 また、扶養範囲内でアルバイト勤務をしています。 もしも扶養から外れてしまった場合、奨学金には影響がないとわかったのですが、 教育ローンには影響はあるのでしょうか?

  • 教育ローン・奨学金

    住宅ローン返済が(35年・3500万)あれば、大学教育ローン・奨学金等の申請は通るでしょうか?(年収は670万)。また金利が低い機関教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • オススメの教育ローン、奨学金

    来春から新大学生です。岐阜県に住む予定ですが、どなたか、オススメの教育ローン、または奨学金(貸与でいいので)を教えてくださいませんか? 全国どこでも使用できるもの、岐阜県だけで使用できるもの、なんでもかまいません。ただ、経済的な条件がつかないものがいいです。 また、大学生だけではなく、専門学校生、専修学校生、大学院生などに対しての教育ローン、奨学金もご存じのかたは教えてください!

  • 奨学金と国の教育ローンについて

    現在大学1年生で、両親の収入では卒業まで学費を払いきれないということで日本学生支援機構で第二種奨学金を借りる予定なのですが、1番多い月12万を借りても足りないので日本政策金融公庫の教育ローンを併用して不足分を補おうと考えています。 この場合、奨学金と教育ローンを併用して借りるというのは可能なのでしょうか。 キャンパスが自宅から片道3時間なのでアパートの下宿代も奨学金と教育ローンを使いたいのですが、それも可能でしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 親の同意無しで借りられる奨学金や教育ローンはありますか

    私は今年22になるのですが、親に今通っている大学を辞めて実家に帰って来いと言われ、アパート代、学費を振り込んでくれなくなりました。 今は友達の家に住まわせてもらっているのですが、長い出来そうも無く、貯金も無いので、今はアルバイトしてアパート代を稼ぐので精一杯な状況です。 そこで奨学金や教育ローンなどの話を聞いたのですが、これは親の同意や連帯保証人無しで借りることは出来るのでしょうか? また他になにか他にアルバイトの身分で融資を受けることは可能でしょうか?

  • 奨学金と教育ローン

    この春、大学へ進むことを希望している息子がいます。 私大ですが、"誰でも"利用可能な奨学金がありましたら教えてください。また18歳の息子が利用可能な教育ローンがありましたら教えてください。事情があって親の名義でのローンは考えていません。 よろしくお願いします。