• ベストアンサー

VBAでシートの保護

pkh4989の回答

  • ベストアンサー
  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.4

Const StName1 As String = "適材適所グラフ" Const StName2 As String = "適材適所回答" Const StName3 As String = "適性検査III回答" Const StName4 As String = "適性検査IIIグラフ" 'シートの保護を解除 Worksheets("適性検査III回答").Unprotect    '←これを削除しましたか? Worksheets("適材適所回答").Unprotect     '←これを削除しましたか? Application.DisplayAlerts = False Set OldWkbook = ActiveWorkbook 一番上の保護を解除を削除しても変わりがないなら、手動でシートを保護してブックを保存してから 実行してください。 どうしてもVBAで保護したいなら、以下のように追加してください。 FileName = InputBox(FileName & "と言う名前で保存します" & vbCr & "よろしければこのままOKをクリックしてください", "保存ファイル名の確認", FileName) If FileName = "" Then   Worksheets("適性検査III回答").protect    '←これを追加   Worksheets("適材適所回答").protect     '←これを追加   Exit Sub Else   If Right(FileName, 4) <> ".xls" Then     MsgBox "ファイル名が異常です。"     Worksheets("適性検査III回答").protect    '←これを追加     Worksheets("適材適所回答").protect     '←これを追加     Exit Sub   End If End If

tierra31
質問者

お礼

できました!! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エクセル VBA シート保存ボタン

    Sheet上にボタンを作成 ボタンを押すと保存するようにしています! 以前ここでSheet2枚をコピー出来るような 記述教えてもらったのですが・・ 1枚ならどう変化して良いか・・ 記述を書きましたが 何処が違うか教えて下さい! Private Sub CommandButton1_Click()   Dim FileName  As String   Dim FileExt   As String   Dim BkName   As String   Dim OldWkbook  As Workbook   Dim NewWkbook  As Workbook   Const StName1  As String = "ko"      '   Application.DisplayAlerts = False   Set OldWkbook = ActiveWorkbook   '   'ファイル名を取得   BkName = OldWkbook.Sheets(StName1).Range("A1").Value   FileName = BkName & Format(Now, "yyyy-mm") & ".XLS"   '   FileName = InputBox(FileName & "と言う名前で保存します" & vbCr & "よろしければこのままOKをクリックしてください", "保存ファイル名の確認", FileName)   If FileName = "" Then     Exit Sub   Else     If Right(FileName, 4) <> ".XLS" Then       MsgBox "ファイル名が異常です。"       Exit Sub     End If   End If   '   OldWkbook.Sheets(Array(StName1)).Copy   Set NewWkbook = ActiveWorkbook   For wIx = 1 To NewWkbook.Sheets(1).Shapes.Count     NewWkbook.Sheets(1).Shapes(wIx).Delete    Next   NewWkbook.Sheets(1).Name = StName1   '   FileName = "D:\保存\計画\" & FileName   '   If Dir(FileName) <> "" Then     '##ファイルが既に存在する     If MsgBox("既に指定のファイルが存在します。 置き換えますか?", vbOKCancel, "置き換えの確認") = vbCancel Then       NewWkbook.Close savechanges:=False       '##保存せずに終了       Exit Sub     End If     '##指定ファイル置き換え保存     NewWkbook.SaveAs FileName:=FileName   Else     '##ファイルを新規保存     NewWkbook.SaveAs FileName:=FileName   End If   '   NewWkbook.Close savechanges:=False   Application.DisplayAlerts = True End Sub 教えて下さい!

  • VBA 保存

    保存ボタンを作成してファイルに飛ぶように させていますが…どうしてもエラーになります! エラー表示内容> 実行時エラー1004 シートの名前を他のシート、Visual Basicで参照される オブジェクト ライブラリまたは ワークシートと同じ名前に変更することはできません。 下記は実際の記述です。 Private Sub 保存_Click() Dim FileName As String Dim FileExt As String Dim BkName As String Dim OldWkbook As Workbook Dim NewWkbook As Workbook Const StName1 As String = "計画 グラフ" Const StName2 As String = "ケア一覧" ' Application.DisplayAlerts = False Set OldWkbook = ActiveWorkbook ' 'ファイル名を取得 BkName = OldWkbook.Sheets(StName1).Range("D1").Value FileName = BkName & Format(Now, "yyyy-mm-dd") & ".XLS" ' FileName = InputBox(FileName & "と言う名前で保存します" & vbCr & "よろしければこのままOKをクリックしてください", "保存ファイル名の確認", FileName) If FileName = "" Then Exit Sub Else If Right(FileName, 4) <> ".XLS" Then MsgBox "ファイル名が異常です。" Exit Sub End If End If ' OldWkbook.Sheets(Array(StName1, StName2)).Copy Set NewWkbook = ActiveWorkbook For wIx = 1 To NewWkbook.Sheets(1).Shapes.Count NewWkbook.Sheets(1).Shapes(1).Delete '←シート1のボタンを削除 Next NewWkbook.Sheets(1).Name = StName1 NewWkbook.Sheets(2).Name = StName2 ' FileName = "D:\看護計画保存\" & FileName ' If Dir(FileName) <> "" Then '##ファイルが既に存在する If MsgBox("既に指定のファイルが存在します。 置き換えますか?", vbOKCancel, "置き換えの確認") = vbCancel Then NewWkbook.Close savechanges:=False '##保存せずに終了 Exit Sub End If '##指定ファイル置き換え保存 NewWkbook.SaveAs FileName:=FileName Else '##ファイルを新規保存 NewWkbook.SaveAs FileName:=FileName End If ' NewWkbook.Close savechanges:=False Application.DisplayAlerts = True End Sub

  • Excel2003VBAでファイルをコピーして指定場所に保存

    こんにちわ。 私は下記のコードで保存場所をCドライブに指定しているのですが、これを保存先が選べるようにするのはどうすれば良いですか? Application.DisplayAlerts = False Set OldWkbook = ActiveWorkbook ' 'ファイル名を取得 BkName1 = OldWkbook.Sheets(StName1).Range("E1").Value BkName2 = OldWkbook.Sheets(StName1).Range("E2").Value BkName3 = OldWkbook.Sheets(StName1).Range("E3").Value FileName = BkName1 & Format(".") & Format("試験結果") & Format(".") & BkName2 & Format(".") & BkName3 & ".xls" FileName = InputBox(FileName & "と言う名前で保存します" & vbCr & "よろしければこのままOKをクリックしてください", "保存ファイル名の確認", FileName) If FileName = "" Then Exit Sub Else If Right(FileName, 4) <> ".xls" Then MsgBox "ファイル名が異常です。" Exit Sub End If End If 'シートの保護を解除 Worksheets("Sheet1").Unprotect Worksheets("Sheet2").Unprotect Worksheets("Sheet3").Unprotect OldWkbook.Sheets(Array(StName1, StName2, StName3, StName4, StName5)).copy Set NewWkbook = ActiveWorkbook 'ボタンを削除 For wIx = NewWkbook.Sheets(1).Shapes.Count To 1 Step -1 If Left(NewWkbook.Sheets(1).Shapes(wIx).Name, 6) = "Button" Then 'ボタンのみ削除 NewWkbook.Sheets(1).Shapes(wIx).Delete End If Next NewWkbook.Sheets(1).Name = StName1 'コピー先シートの保護 Sheets(1).Protect Sheets(2).Protect Sheets(3).Protect Sheets(4).Protect Sheets(5).Protect FileName = "C:\" & FileName If Dir(FileName) <> "" Then '##ファイルが既に存在する If MsgBox("既に指定のファイルが存在します。 置き換えますか?", vbOKCancel, "置き換えの確認") = vbCancel Then NewWkbook.Close savechanges:=False '##保存せずに終了 'シートの保護 Worksheets("Sheet1").Protect Worksheets("Sheet2").Protect Worksheets("Sheet3").Protect Exit Sub '##指定ファイル置き換え保存 End If NewWkbook.SaveAs FileName:=FileName Else '##ファイルを新規保存 NewWkbook.SaveAs FileName:=FileName End If NewWkbook.Close savechanges:=False Application.DisplayAlerts = True 'シートの保護 Worksheets("Sheet1").Protect Worksheets("Sheet2").Protect Worksheets("Sheet3").Protect End Sub

  • Excel2003のVBAでエクセルファイルとして保存

    こんにちわ。 Excel2003のVBAで、シート1に採点用のフォーマットを作成し、採点ボタンを押したら別の場所(フォルダ)に別のファイル(.xls形式)として採点結果を保存したいと考えています。過去に似たような質問があったのでそれを参考にしたのですが、コードの意味がほとんど分かりません。下記のコードで実行したところ、エラーが出てしまいます。どこが悪いのか教えていただけないでしょうか? エラー箇所は BkName = OldWkbook.Sheets(StName1).Range("K1").Value です。”インデックスが有効範囲にありません”と表示されます。 例)   Dim FileName As String Dim FileExt As String Dim BkName As String Dim OldWkbook As Workbook Dim NewWkbook As Workbook Const StName1 As String = "ko" ' Application.DisplayAlerts = False Set OldWkbook = ActiveWorkbook ' 'ファイル名を取得 BkName = OldWkbook.Sheets(StName1).Range("K1").Value FileName = BkName & Format(Now, "yyyy-mm") & ".XLS" ' FileName = InputBox(FileName & "と言う名前で保存します" & vbCr & "よろしければこのままOKをクリックしてください", "保存ファイル名の確認", FileName) If FileName = "" Then Exit Sub Else If Right(FileName, 4) <> ".XLS" Then MsgBox "ファイル名が異常です。" Exit Sub End If End If ' OldWkbook.Sheets(Array(StName1)).Copy Set NewWkbook = ActiveWorkbook 'シートの保護を解除 Worksheets("sheet1").Unprotect For wIx = NewWkbook.Sheets(1).Shapes.Count To 1 Step -1 If Left(NewWkbook.Sheets(1).Shapes(wIx).Name, 6) = "Button" Then 'ボタンのみ削除 NewWkbook.Sheets(1).Shapes(wIx).Delete '←1ではなくwIxです End If Next NewWkbook.Sheets(1).Name = StName1 ' FileName = "D:\保存\計画\" & FileName ' If Dir(FileName) <> "" Then '##ファイルが既に存在する If MsgBox("既に指定のファイルが存在します。 置き換えますか?", vbOKCancel, "置き換えの確認") = vbCancel Then NewWkbook.Close savechanges:=False '##保存せずに終了 Exit Sub End If '##指定ファイル置き換え保存 NewWkbook.SaveAs FileName:=FileName Else '##ファイルを新規保存 NewWkbook.SaveAs FileName:=FileName End If ' NewWkbook.Close savechanges:=False Application.DisplayAlerts = True End Sub

  • VBAの記述で、あるシートを別ファイルにした場合

    エクセル2002で、商品を管理しています。 1列目に品番をいれると、2列目に品名が表示するようにし、 新規の品番は品名を入れると、追加登録されるようにVBAを組みました。 今度、このシート"商品"を別ファイル(商品.xls)にしたいと思うのですが、 どうしても、やり方が分かりません。 よろしくお願いします。 Public Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Excel.Range) Dim 品番 As String Dim 品名 As String Dim i As Long With Target If .Column = 1 Then 品番 = .Text For i = 1 To 65536 If Sheets("商品").Cells(i, 1) = "" Then ActiveSheet.Cells(.Row, 2) = "" Exit For ElseIf 品番 = Sheets("商品").Cells(i, 1) Then ActiveSheet.Cells(.Row, 2) = Sheets("商品").Cells(i, 2) Exit For End If Next i End If If .Column = 2 Then 品名 = .Text 品番 = ActiveSheet.Cells(.Row, 1) If 品名 = "" Or 品番 = "" Then Else For i = 1 To 65536 If Sheets("商品").Cells(i, 1) = "" Then Sheets("商品").Cells(i, 1) = 品番 Sheets("商品").Cells(i, 2) = 品名 Exit For ElseIf 品番 = Sheets("商品").Cells(i, 1) Then Exit For End If Next i End If End If End With End Sub

  • エクセル シートのみ 保存

    過去の質問も参照しましたが 当てはまる物が無くて質問しました! シート上にボタンを作成して クリックするとそのシートのみ 指定するファイルにコピーさせたいです! 下記の部分で何処を変化させればよいのでしょうか? (1)~(2)の部分で困っています。 Private Sub CommandButton1_Click() Dim FileName As String Dim FileExt As String ’(1)の質問!○=の部分をSheets(セルのA1の値をファイル名に入れたいです) FileName = "○"& Format(Now, "yyyy-mm") & ".XLS" '==== FileName = InputBox(FileName & "と言う名前で保存します" & vbCr & "よろしければこのままOKをクリックしてください", "保存ファイル名の確認", FileName) If FileName = "" Then Exit Sub Else If Right(FileName, 4) <> ".XLS" Then MsgBox "ファイル名が異常です。" Exit Sub End If End If '==== FileName = "D:\保存\ケア\計画\" & FileName If Dir(FileName) <> "" Then '##ファイルが既に存在する If MsgBox("既に指定のファイルが存在します。 上書きしますか?", vbOKCancel, "上書きの確認") = vbCancel Then '##保存せずに終了 Exit Sub ElseIf ThisSheets.FullName = FileName Then '##現在開いているファイルと同じなら上書き保存 ThisSheets.Save Else '##指定ファイルを削除した後保存 Kill FileName ThisSheets.SaveCopyAs FileName:=FileName End If Else '##ファイルを新規保存 ThisSheets.SaveCopyAs FileName:=FileName End If ThisSheets.Saved = True End Sub (2)ThisSheets&指定してもう一つだけ  保存先にコピーしたいです!つまり  2つのSheetのみ保存させたいのですが・・  ここからどのようにしたら良いのか  お願いします!教えて下さい。  

  • VBAで、定数式が必要ですのエラー対応

    指定のファイルをフォルダAからフォルダBへ移動させるというvbaを 見つけたのですが、 サンプルの表記は「"C:\Data\A"」と直接場所をしていしたものなので、 参照するフォルダ場所として、セルC1を参照させようと、 「Range("C1")」と書き直したところ、 「コンパイルエラー:定数式が必要です」とエラーになってしまいます。 どの様に書き直せばよいのでしょうか? どなたかご存じでしたら、ぜひお教え下さい。 よろしくお願いします。 エクセル2010を使用しています。 Sub CheckAndMoveFiles() Const FolderA = Range("C1") 'エラー発生 'Const FolderA = "C:\Data\A" サンプルの表記   Const FolderB = "C:\Data\B" Dim fso As Object Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Dim ws As Worksheet Set ws = ActiveSheet Dim lastRow As Long lastRow = ws.Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Row Dim r As Long Dim fileName As String For r = 1 To lastRow If ws.Cells(r, "A").Value <> "" Then ' fileName = ws.Cells(r, "A").Value & ".xls" fileName = ws.Cells(r, "A").Value If fso.FileExists(FolderA & "\" & fileName) = True Then fso.moveFile FolderA & "\" & fileName, FolderB & "\" & fileName End If End If Next End Sub

  • エクセルVBAでのエラー

    おはようございます。 昨日ここでいろいろ教えていただき、300のエクセルファイルから特定の範囲のデータ抽出方法を書いてみたのですが、セルが多すぎて実行できません、というエラーがでてしまいます。 これはどのように解消すればよろしいのでしょうか? Sub Test() Dim FPath1 As String, FPath2 As String Dim FName As String, myBook As String Const startROW As Long = 14, lastROW As Long = 20 Const startCOL As Long = 8, lastCOL As Long = 10 Const shtNAME As String = "sheet1" Application.ScreenUpdating = False FPath1 = "D:\MR5567\" FPath2 = "D:\New Microsoft Excel Worksheet\" Workbooks.Add myBook = ActiveWorkbook.Name FName = Dir$(FPath1 & "*.xls") Do While FName <> "" Workbooks.Open Filename:=FPath1 & FName ActiveWorkbook.Sheets.Select Sheets(1).Activate Sheets.Copy After:=Workbooks(myBook).Sheets(Sheets.Count) Workbooks(FName).Activate Application.DisplayAlerts = False ActiveWorkbook.Close FName = Dir$ Loop ActiveWorkbook.SaveAs Filename:=FPath2 & "Renketsu.xls", FileFormat:=xlNormal ActiveWorkbook.Close Application.ScreenUpdating = True End Sub

  • エクセル、ワークシートが保護されているかどうかを判断するVBAは?

    以下のように書いてもダメでした。 どう直せばよいでしょうか? Sub TEST2() Dim n As Integer n = ThisWorkbook.Worksheets.Count For i = 1 To n If Worksheets(i).Protect = False Then MsgBox Worksheets(i).Name End If Next End Sub

  • VBAを実行するとエクセルが落ちる

    同一フォルダ内にあるCSVデータを一つのエクセルにワークブックにまとめるため CSVデータを開いて、各シートに値を貼り付けるVBAを作成しました デバックモードで1行毎に実行するとエクセルが落ちることはありませんが 普通に実行するとエクセルが閉じてしまいます 原因が分からないためご指摘いただけると幸いです Win7のOffice2013です。 Sub contents() Sheets("01").Select Sheets("01").Cells.Select Selection.ClearContents Dim ShA As Worksheet Dim FileA As String Set ShA = ThisWorkbook.Sheets("01") ChDir "C:\Users\Public\Documents" FileA = "C:\Users\Public\Documents\01.csv" If FileA <> "False" Then Workbooks.OpenText Filename:=FileA, StartRow:=1, DataType:=xlDelimited, TextQualifier:=xlTextQualifierNone, Comma:=True ActiveSheet.Cells.CurrentRegion.Copy Destination:=ShA.Range("A1") ActiveWorkbook.Close False End If Set ShA = Nothing Sheets("02").Select Sheets("02").Cells.Select Selection.ClearContents Dim ShB As Worksheet Dim FileB As String Set ShB = ThisWorkbook.Sheets("02") ChDir "C:\Users\Public\Documents" FileB = "C:\Users\Public\Documents\02.csv" If FileB <> "False" Then Workbooks.OpenText Filename:=FileB, StartRow:=1, DataType:=xlDelimited, TextQualifier:=xlTextQualifierNone, Comma:=True ActiveSheet.Cells.CurrentRegion.Copy Destination:=ShB.Range("A1") ActiveWorkbook.Close False End If Set ShB = Nothing Sheets("03").Select Sheets("03").Cells.Select Selection.ClearContents Dim ShC As Worksheet Dim FileC As String Set ShC = ThisWorkbook.Sheets("03") ChDir "C:\Users\Public\Documents" FileC = "C:\Users\Public\Documents\03.csv" If FileC <> "False" Then Workbooks.OpenText Filename:=FileC, StartRow:=1, DataType:=xlDelimited, TextQualifier:=xlTextQualifierNone, Comma:=True ActiveSheet.Cells.CurrentRegion.Copy Destination:=ShC.Range("A1") ActiveWorkbook.Close False End If Set ShC = Nothing End Sub