• ベストアンサー

1GBまで増設したのですが、PCが重いです・・・

mamoriyaの回答

  • mamoriya
  • ベストアンサー率42% (345/818)
回答No.4

こんにちは。 機種が不明ですが、5年も使われているということで前回リカバリーしたのは何時ですか? 大抵は、定期的なバックアップとリカバリーをする事でWindowsの溜まった 垢 が無くなりサクサク動くようになります。 バックアップは頻繁に、リカバリーは年に1度はやりたいですね。 FMVのマニュアル情報 http://azby.fmworld.net/support/manual/index.html?supfrom=top_model_manual バックアップ https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/searchqalist.jsp?QUERYSTRING=%1B%24B%25P%25C%25%2F%25%22%25C%25W%1B(B&supfrom=top_qa&rid=31 リカバリの方法を教えてください https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=519&PID=5207-7819

nattier
質問者

お礼

機種は、FMV-BIBLO NB18です。 リカバリという言葉すら、初めて聞きました ・・つまり、一度もしたことがありません;バックアップも。。 ディスクのクリーンアップとかデフラグは小まめにしているのですが、効果がありません。これとはまた違うものなんでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仮想メモリが少なすぎます・・変更値を教えていただけますか?

    PC種類:FMV ノートPC 使用状況:5年使用、用途は主にネットで、ダウンロードなどはあまりしていないつもりです ドライブC 空き領域:36348MB カスタムサイズ:初期サイズ336         最大サイズ672 すべてのドライブの総ページングファイルサイズ 最小限:2MB 推奨:717MB 現在の割り当て:359MB ドライブD 空き領域:10194MB ページングファイルなし 以上が、現在の状況です。 しょっちゅう、「仮想メモリが少なすぎます」というようなメッセージがでますので、直したいと思っています。 1、変更値 2、変更の仕方 を、初心者にも分かりやすくお教えいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • デスクトップPCのメモリ変更

    お世話になります。 デスクトップPCを使っているのですが、どうも動きが遅いです。 システムのプロパティをみると下記の表示です。 Dell OPTIPLEX GX270 Celeron(R)CPU 2.40GHz 2.39GHz、512 MB RAM 仮想 システムのプロパティ>詳細設定>パフォーマンス>詳細設定>仮想メモリの変更で以下の表示になっています。 【選択したドライブのページングファイルサイズ】 空き領域 27279MB 初期サイズ(MB) :768 最大サイズ(MB) :1536 【すべてのドライブの総ページングファイルサイズ】 最小限:2MB 推奨:763MB 現在の割り当て:763MB メモリの割り当てを増やした方がいいと聞きましたが、どの程度 変更すればいいものでしょうか? はたまた本当に変更した方がいいのでしょうか? PC初心者なので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • この仮想メモリを診断して下さい

    先日急に、画面右下に吹き出しが出て「仮想メモリ」が少ない・・・・」とか書いてありました。 マイコンピュータを見てみました。Cドライブ 空き領域 47979MB 初期サイズ672  最大サイズ1344 すべてのドライブの総ページング ファイルサイズ 最小限2MB  推奨669MB  現在の割り当て672MB だそうです。 さっぱりわかりませんがなにか変更した方がよいのでしょうか。

  • 仮想メモリのサイズ

    パソコン初心者です。 パソコンを立ち上げると 『システムにページングファイルがないかページングファイルが小さすぎます・・・・・・初期サイズと最大サイズを入力してください』 と出ます。 仮想メモリの初期サイズと最大サイズはいくつくらいの数字を入れればいいのですか? ちなみに  仮想メモリのページで、空き領域は2155MB 現在のサイズは初期サイズ955、最大サイズ958。 全てのドライブの総ページングファイルサイズは 最小限2MB、奨励958MB 現在の割り当て256MB になっています。 パソコンは2002年式 デルのインスパイロン5100 ペン4 2,66GHz  640MBRAM です。 よろしくお願いします。 

  • 仮想メモリについて(Windows10です)

    ご質問です。 (1)パフォーマンスオプションの詳細設定で「次を最適なパフォーマンスに調整」項目が現在プログラムになっております。もう一つの項目のバックラウンドサービスでなくてもいいのでしょうか?また、2つの違いは何なのでしょうか? (2)同じく詳細設定の仮想メモリの「すべてのドライブの総ページングファイルサイズ」が3072MBになっており「変更」をクリックすると「すべてのドライブのページングファイルサイズを自動に管理する」にチェックが入っております。そして、下段の「すべてのドライブの総ページングファイルサイズ」の最小限が16MB・推奨が1270MB・現在が3072MBになっております。推奨の数値でなくてもいいのでしょうか?また、いろんなサイトを見たのですがページングファイルとはどのようなもので、どのような領域(?)なのでしょうか? OSはWindows10・32ビット・搭載メモリは4Gで2.93G使用可能になっております。 よろしくお願いします。

  • 仮想メモリをどれぐらい増やせばいいですか?

    仮想メモリの容量が少ないと表示されだしてから、プリンターまでも動かなくなってしまいました。筆まめで作成した物を印刷しようとしても印刷出来ず落ちてしまいます。 PCはXPでVAIO(PCV-HS91B/HS31シリーズ)です。 マイコンピューターを開いたところ 仮想メモリ「全てのドライブの総ページングファイルサイズ 557MB」となっております。 カスタムサイズというところに印がついており、 初期サイズ(MB)(I)384 最大サイズ(MB)(X)768 となっています。 全てのドライブの総ページングファイルサイズ 最小限  2MB 推奨   381MB 現在の割り当て   557MB となっております。 どれをどれぐらいの数値に変更したらいいか全く分りません。どうしたらいいのでしょうか? プリンターが動いてくれないのもこのせいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 仮想メモリの不足というサインとCPU

    東芝のTX/450DSを使っています メモリが不足するので増設というか買って増やしてもらいました。 ネットでニュースとか色々なものを見ますが すぐに遅くなってのろのろになります。インターネットオプションを出して常時一時ファイルをまめに消さなくてはなりません。が、これも本当に頻繁です。 あてずっぽうでマイコンピューターからパフォーマンスオプションというのの設定が昔のメモリが最小だった時のままなのでこうなるのかとおもって実はよく分からないのに見てみました。 ドライブCの空き領域 51571GB 選択したドライブのページングファイルサイズ 仮想メモリ初期サイズ744MB 最大サイズ1488MB 全てのドライブの総ページングファイルサイズ 最小2MB 推奨1128MB 現在の割り当て 744MB とありました。 ローカルディスクは増設後の合計70GBあり 49.6MBが使用領域と書いてあります。 よく出るサインが仮想メモリが足りませんというのとCPUがどうしたとかいうのが出てきます つまりこの設定が小さいから起こることですか?今日はDVDを入れた途端に固まってしまいました つまり上記の理由でしょうか。 いくつに設定したらいいでしょう 実は本当にはパソコンのことが全然わからないのでいじるのが怖かったりします。 ご面倒と思いますがよろしくお願いします

  • 仮想メモリ

    仮想メモリの変更ができないのですが。 OS XP メモリ 512MB 以前仮想メモリをカスタム サイズで1488MBに設定したのですが、現在767MBに変更されています。 システムのプロパティ→詳細設定タブ→パフォーマンス→設定→詳細設定タブ→仮想メモリ→変更 で、 Cドライブに1488-1488とカスタムサイズにチェックが入っているのですが すべてのドライブの総ページングファイルサイズのが 最小限      2MB 推奨      766MB 現在の割り当て 767MB 一度、ページングファイルなしに設定して再起動してからカスタムサイズにチェックをして初期サイズ1488MB 最大サイズ1488MBに設定すると変更されるのですが、再起動すると767MBに変更されている。 解かる人がいましたら教えてください。

  • 仮想メモリのドライブ変更をするメリットとデメリット

    CドライブにSSDを使っています。 仮想メモリというものに容量を大量に取られるときいたのでDドライブに移したいのですが、簡単に変えてしまっていいものでしょうか? Dドライブに仮想メモリを作ればCドライブには必要ないものなのでしょうか? 仮想メモリのドライブ変更のメリットとデメリットなど教えてほしいです。 Cだけの使用ですが すべてのドライブの総ページングファイルサイズ 最小限 16MB 推奨  12106MB 現在の割り当て 8071MB となっています。 変える場合はDドライブのカスタムサイズを8000MBくらいとればいいのでしょうか? (ウィンドウズ7です。搭載メモリは8GB)

  • ページングファイルがマイナスで表示される

    メモリ開放ソフトで、ページングファイルのところが マイナスで表示されてしまいます。 (-156MBとか、-430MBとか、たまには-998476とか…) システムのプロパティ>詳細設定>パフォーマンスオプション>仮想メモリ のところを変更したのですが、それが変なのか、もともとなのか分かりません。。 (ページングファイル=仮想メモリですよね?) 以下の設定になっていますが、問題ないでしょうか? 出来れば仮想メモリが3GBくらいあって欲しいのですが、 設定方法がよくわかりません。 Cドライブ:システム管理サイズ Dドライブ:ページングファイルなし 推奨:3070MB 現在の割り当て:2047MB ちなみにメモリは2Gあり、使用しているメモリ開放ソフトは「プラスメモリー」というやつです。 すみませんが、どなたか、設定方法をご教授願います。