• ベストアンサー

赤ちゃんを乗せたベビカーでレジの順番とりって?

Mell1107の回答

  • Mell1107
  • ベストアンサー率15% (108/706)
回答No.4

うわぁ!たいへんでしたね。誘拐されたらどうするんだろう… 確かにごく一部のベビーカー愛用ママの非常識な行動は よく見掛けます。お店の通過をふさぐように二台のベビーカーをとめ、ママ二人でおしゃべりとか。他のお客さんも店員さんも通れない! 私が以前利用したスーパーのレジでの事。二番目に並んで、最初の方が終わり、進むと「コツッ!」と足に何か当たる。見るとレジかご。「お待たせしました」と店員さんが私に微笑む。瞬間どこからかおばさんが「次は私よ。そのかごのやつ!」そう足もとのかごは順番とり。そこで店員さんは笑顔で「いいえ。次はこちらのお客様です。並んでお待ちいただいておりました。」その後もおばさんはごちゃごちゃ言ってましたが、店員さんは無視してました。たぶんそのベビーカーのママの30年後はこんな感じかな? 私が質問者様と同じ立場なら、やはりあっけにとられてしまいます。「店員さーん。捨て子みたいです。警察に電話したら?」と大きな声で叫べたら、どんなにすっきりするかな。

fvlu1l0
質問者

お礼

代わりに一言そのように言ってもらえると気持ちが晴れますね。 ^^ 良い店員さんですね。 僕の気持ちも晴れてきました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンビニのレジ待ちでレジが空いたとしても

    コンビニでレジ待ちしてる際、前の人の会計が終わっても店員に「どうぞ」って言われてから行くのが普通ではないんですか? 今日、コンビニで買い物していた時のことです。 レジは2台稼働しており、レジは2台とも他のお客さんが会計中でした。そこに、私が1番目に並び、その後男の人が私の後ろに並びました。少し経ち、奥のレジの会計が終わり私は「どうぞ」と言われたり店員から合図があるまで数秒待っていたのですが、後ろの男の人が「奥のレジ空いてますよ」と急かしてきました。 レジが空いたら即座にレジに行くのが普通の行動なのでしょうか? 私はそれで過去に失敗したことがあります。店員の合図を待たずにレジに行くと、「少々お待ちください」と言われてかレジの後ろで何やら作業を始めてしまい、しばらく待たされることになったのです。それからは店員から合図があるまでレジに進まないようにしてるのですが、後ろの男の人に急かされてしまったので私が非常識なだけですか?

  • レジ清算後の追加注文

    買い物に行った時の出来事です。 前の人のレジが終わったので自分の番かと思いレジを打ち始めて もらっていた所、思い出したかのようにその中年おばさん人が振り返りました。 何かと思えば 「たばこ買いたかったんですけど」と…。 既に私の数点の買い物のレジ打ちの最中に 「先に買わせろ、買わせろ」とうるさく、私は 「追加なら後ろに並べと」言ってやろうと思いましたが かえって騒ぎが大きくなると思い無視してました。 店員は「すいません」と言ってるのに「先に買わせろ」とずうっと連呼。 数十秒で私のレジが終わる間際、「いらないわ」と言って 帰っていきましたが、この中年のおばさんはクレーマーでしょうか? また貴方ならどう対応しますか?

  • 赤ちゃんがいるお母さんの買い物

    赤ちゃんが居るお母さんのお買い物について教えてください。 赤ちゃんが小さいと、なかなかお買い物にいくチャンスもむずかしいですよね。そこで質問です。 もし、近所に父母の実家がなくて、短時間でも子どもを預かってもらえるような環境になく、お父さんの仕事帰りも遅くて、お母さんが買い物にどうしても行かないといけないような家庭の場合・・・ (1)お買い物は、週何回くらいいきますか。お料理はどんなふうにしてますか? (2)お買い物に行くとき、赤ちゃんはどうしていますか? (3)赤ちゃんをお買い物に連れて行くとしたら、生後何ヶ月くらいからつれていけますか?(赤ちゃんとお母さんだけで買い物にいくとしてです) (4)赤ちゃんを連れて行ったとして、お買い物中はどのようにしていますか? (たとえばカートに乗せる?とか赤ちゃんを抱っこひもで抱えて買い物?とか) 今は、子どもが居ないのでいつでも好きなときに買い物にいけるのですが、赤ちゃんが産まれたら、私しか買い物にいける人が居ないのに赤ちゃんから離れられないしどうしよう?と悩んでいます。教えてください。

  • レジ割り込み

    先日スーパーに買物に行った時、レジに並ぼうとして私は横から相手は後ろの方から同時に並んだ形になりました。(ソーシャルディスタンスの為2番目3番目には立ち位置のマークがあります。2番のマークに私、3番のマークに相手の方が同時に着いた感じです。) 同時だったので、どうしようとその人を見ると隣のレジを前のめり見ていたので、私はそのまま並ぶ事にしました。 結局その方は私の後ろに並んだままだったようですが…後ろから何を言っているかわからない位の声量でブツブツ聞こえます。 その方はイヤホンをつけていたので、電話でもしているのかな?と思っていました。 そのまま会計が終わり袋詰めをする時に隣の台でその方が、こちらを睨みつけていました。 私?と思いながら…車で帰る時に、レジ横のお菓子が置いてある所にいた娘が、はっきり聞こえてないからわかんないけど、多分…並んでるんですけど…って言ってたのかも。と……。横にいた主人も聞こえていなかったようで、2人で…え?と驚きました。 同時に…やってしまった…とゆう罪悪感が半端ないです。 いつもは列を譲るタイプなのですが、その方を見た時に、隣のレジを見ていたのと体の向きも隣のレジを向いていたので勝手に隣に行くんだ、と判断してしまい…更に聞こえていなかったとはいえ、無視した感じになってしまってその方に申し訳無い事をしてしまったと思います。 終った事だからと…家族は言いますが…どうしても気になってしまい……。小学低学年の娘は、睨んでいるし何かずっと1人で喋ってるし怖かった…。と言っていました。私のせいで子どもに怖い思いをさせてしまったと反省しています。 私と同じような経験された方いらっしゃいますか?

  • レジ(会計)待ちの順番を守らない人

    お店や郵便局で、レジ(受付)が2つあるトコありますよね。 混んでると、会計待ちが数人になり、、待たされます。 各々のレジにそれぞれ並ぶ列が出来る場合もありますが、一列に並んで、空いたレジに順々に行き会計を済ませる方法もあります。(銀行AT待ち方式?) AT方式の列は、慣習的にその場ではそうなってる場合と、店内の貼紙等でそう並んでる場合があると思います。 **************** AとB 2つのレジが会計中。 会計待ちの人の列が一列に出来ました。 その列は、ややAのレジの近くにあります。 後から来た人が(ススーっと)Bレジの会計中の人の後ろに来て並んでしまいます。 時々、こういう行為をする人を色んな場所で見かけます。 こういう人って、何を考えているんでしょう? (※ 目が悪くて、並んでる列が見えないという場合を除いて。) 初めての場所だとしても、 注意書きが目立たなかったとしても、 普段買い物をあまりせずそういう方式もあるという事を知らないとしても、 片方の列だけ長すぎる不自然さに何で気付かないのか?と思ってしまいます。 稀に見かける現象ではなく、”時々”見かけます。 なぜ、そういう行動をとるのでしょうか?

  • レジ待ち・・・これは割り込み?

    男女のカップルがスーパーでお買い物。 カートには山盛りのカゴが2つ。 買い物が終わりに近づいた頃、ふとレジを見ると長蛇の列。 男はカップラーメンを1つだけ持って1人でレジに並ぶ。 女はもう少し買い物を続ける。 数分後女はレジ待ちの男の所へ行き、レジ待ちを交代する。 男の後ろには3人のレジ待ちがいた。 男は持っていたカップラーメンを女のカゴに入れてその場を立ち去る。 質問です。 このカップルのとった行動をどう思いますか? 女の行為は「割り込み」だと思いますか? こういうことは誰でも普通にやっていることですか? もしあなたが男の後ろで並んでいた3人のうちの1人だとしたら、このカップルに文句を言いますか? 今日私は男のすぐ後ろに並んでいましたが、私はその女に向かって「おい!!あんたは一番後ろに並べよ!!」と言いたかったけど、黙って我慢しました。 前の人の買い物が、カップラーメン1つから山盛りのカゴ2つに変わった時はショックでした。

  • レジでの挨拶・会話

    自分は、ほぼ毎日スーパーに買い物にいます。 レジでお支払いするときに、 レジ係りの人に挨拶や会話ってしますか? 自分の場合は「おねがいします」「ありがとうございました。」ぐらいしかいわないのですが、 なんか、しっくりきません。 こんな挨拶でいいのでしょうか? 「ありがとう~」ていうのもなんか変だなぁと思えてきてしまいます。 他の人はどんな感じでしょうか? 適当な挨拶や会話が、あったら教えてください。

  • 赤ちゃんがジーッと見てくる行為について

    ここはお母さんたちが多いと思ったので質問します。 イヤだという訳ではないのですが、少し気になったので質問させていただきます。 私は赤ちゃんからよく見られる方だと思います。 笑顔作ってる訳でもなく、特別ハデな服装してる訳でもありません。 満員電車に乗っていた時もまわりには人はたくさんいるのに視線を感じて見ると赤ちゃんがジーッと見ています(??) 視線を外して、しばらくしてからまた見てもジーッと見られ続けてます。 この前はすれ違ったあとベビーカーから乗り出してまで見てくる子がいました(^^;) この行為はどういう意味なんでしょうか?

  • レジでエコバッグを出すタイミング

    エコバッグデビューしたいのですが レジで出すタイミングがよくわかりません。 私は赤ちゃん連れなのでたいてい レジの人が袋に詰めてくれます。 その前に「コレに入れてください!」って 差し出せばいいんですか? なんか入れてもらってるのに さらに手間取らせるようなことして 迷惑じゃないかなあとか、 エコバッグっていろんな形があるから レジの人も馴れなくて面倒に思うかなあとか、 色々考えるとなかなかデビューできません。 他の人を見て参考にしようと思ってるんですが スーパーで他に使ってる人 なぜか見たことないんです。 田舎だからかな・・・? あとコンビニで2~3品買い物したときは どうしてますか? そういう時もコレに入れてくださいって 差し出してOKなんでしょうか? いい大人がこんなことで悩んで恥ずかしいのですが 教えてください。 よろしくお願いします。

  • レジで小銭を落としてみつからなかった場合

    タイトルの通りです。 詳しくはレジで支払いの際、支払う小銭を出しますよね? その小銭をレジについているプラスチックの器に入れる時 1枚だけ落としてみつからなかった場合どうすればいいのでしょうか? 前回も似たような事があり、 その時は落としてしまった私が悪いと思って同額の小銭を出したのですが レジの人が「いいですよ、今それ落とされましたよね?後で探しておきますんで」と言い 出した小銭は受け取らずそのままお会計して下さいました。 本日も同じような事がありまして、78円の商品に108円出して支払いをしようとした所 100円玉を落としてしまい見つかりませんでした。 レジの人は落としている所を見ていたので今回もそのままお会計して下さいました。 (ただ、お店の人は落とした小銭が100円玉なのか、50円玉なのかというのは 見ていなかったと思います。私はきちんと100円出しました。) 普通にお会計をして下さいましたし、前回もお会計をして下さった件もあり 終わらせて普通に出てきてしまったのですが 担当してくださったのは前回の人とは別の方でしたし 後からちょっと失礼だったかなと後悔してきまして・・・ 明日は無理ですが明後日 「15日にここで買い物をしまして、支払いの時に100円玉を落としてその時はみつからなかったんですが。あの100円玉は見つかりましたでしょうか?もしまだみつかっておられないならお支払いさせて頂こうかと思って来たのですが・・・」と言うのは別におかしくないでしょうか? もし落とした100円玉が見つかりにくい隙間に落ち、見つかっていなければ 「落としたふりをして、実は落としていない嘘つきの人、本当は支払いたくなかったのではないか」 という感じに思われるでしょうし、近所のスーパーなので目をつけられるのも嫌なんです。 みなさんはどうされますか?