• ベストアンサー

テクノ?な音楽をMACで作るにはどうしたらいいんですか??

torokuroの回答

  • ベストアンサー
  • torokuro
  • ベストアンサー率62% (94/151)
回答No.4

DTMソフトでできること、について簡単に説明します。 DTMソフトではMIDIという音の情報をパソコンが管理して、 指定した音を指定した音程、長さ、時間、音量など様々な設定に 基づいて発音します。 ドラムの音色で簡単に例えると まず、楽曲にテンポを指定し、ドラムの音色を決めます。 次にバスドラを4分音符、ハイハットを16分音符、8小節ごとに スネアを16分音符で2拍分、などと入力していきます(これをステップアップ入力と言います、これらは音符のかわりにピアノロールというヴィジュアル的に わかりやすいグラフのような形でマス目にそった入力ができるので コツを掴めばすぐにできるようになります)。 また、サンプリングデータの音を切り貼りしていく方法もあります。 近年ではこちらのほうがクオリティーも高く、自分で全てを入力する 必要がないので主流かもしれません。しかし、音色を選ぶことができず(イコライザーやエフェクター等である程度の加工はできますが)自由度は低いです。 上手く例えられませんが、前者は小さなパーツを組み立てて行くレゴ、 後者はある程度の形が作られている積み木でひとつの城(楽曲)を 作るという感じです。出来映えはやはり細かくいじれる前者の方が (自分のレベルが顕著に出ますが)凝った作品ができます。 重複してしまいますが、パソコンは司令塔、オーケストラの指揮者で 音源はプレイヤーの持つ楽器です。 一度入力したMIDIデータを使って様々なアレンジ、ミックスを楽しめる ことも、DTMの魅力です。 ついでなので、お薦めのDTM入門本を挙げますね。 と、思ったら私が読んだものは十数年前のものなので見つかりませんでした、以下のあたりなら大丈夫だと思うので、一応張っておきます。 http://www.amazon.co.jp/DTM-Super-Beginners-知識ゼロからはじめるデスクトップミュージック-高井竜郎/dp/4861005752/ref=sr_1_11?ie=UTF8&s=books&qid=1221950516&sr=8-11

XJ13
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありませんでした。 先日Garage Bandを使ってみたのですが、なかなか極めるのは難しそうですね^^; 入門書を教えて頂いたので、買いにいってみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • テクノサウンド入門

    はじめまして、自分は今テクノサウンドを作りたいと思っているのですがテクノ系はまったく初めてでなんの機材が必要なのかさえもわからない状態なんです。。 テクノの入門として必要な機材などお知りの方もしよかったら教えてください。。

  • テクノやトランスの音楽。どうやって作っているのですか?

    自分の推測から言わせて頂きます。 1) レコードやCDから「良い!」と思った音(数秒単位)をシンセサイザーに録音。それらを組み合わせて作る。 2) パソコンを利用して、楽譜のように音を組み合わせる ぐらいしか思いつきませんし、知りません。 実際のところどうなのでしょうか? ヒップホップで使われるレコードのスクラッチングと、テクノ・トランスでのターンテーブルの利用方法は全然意図が違うようですし、何よりエレクトロニカ系は機材が多そうですよね。 どのような機材を使い、それぞれがどの役割を担うのか教えてください。 パソコンのみでできるのならどのような方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • テクノ音楽を作曲したいのですが、何が必要ですか?

    全くの素人です。 用語なども調べましたが、いまいち分かっていません。 曲作りの全体像すらつかめていない状態です。 初心者すぎて恥ずかしいですが、どうぞ宜しくお願い致します。 1、テクノ音楽を作りたいのですが、機材は何が必要ですか? 基本的に、アプリやPC上だけのソフト、ダウンロード系だけで完結したいです。DTMです。 Mac book air , iPad , iPhone5を持っています。 2、基本的な仕組みを教えて欲しいです。 シンセでフレーズを作り、何かでそれを組み合わせて音にしていくみたいな、全体の流れです。 3、生楽器、生歌声、というのは、どうすればその組み合わせに入れることが可能でしょうか? これも、基本的な仕組みが知りたいです。 4、ボカロというのは、その組み合わせに初音ミクなどのソフトで作ったフレーズを組み込ませることでよろしいでしょうか? 質問が稚拙すぎるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • テクノ

    今日は時々質問させて頂いているiyaiyadoumoと申します!めちゃくちゃ初歩的な質問で恐縮なんですが、少し前からテクノやトランスなどの音楽に興味を持ち始めて自分でも作ってみたいと思うようなりました。そこでテクノやトランスなどを本格的に作っていく上で必要なものはなんなのでしょうか?DTMに使う音源やシーケンサーなど以外にテクノにいるというような機材があるのでしょうか?また情け無いことにキーボードなどの鍵盤はほとんど弾けないのですが、大丈夫でしょうか?本格的にやるにはキーボードを弾けなくてはならない!とかゆうことはあるのでしょうか?質問ばかりしてすいませんがどなたか回答宜しくお願いいします。

  • テクノを始めたいのですが。

    テクノミュージックを作りたいのですが何から初めていいのかわかりません。 アンダーワールドやケミカル、スーパーカーなどのような、リズムに合わせて音が重なっていくようなものが好きです。 どんな機材が必要で、何から始めればいいのか独学しようにもきっかけが 掴めません。教えてください。

  • テクノ・トランスを自作したいのですが・・・

    宜しく御願いいたします。 以前から何度も、テクノやトランスを自作したいと考えていたのですが、幾ら調べても作り方や必要な機材が分からず、挫折してきました。やはり、専用の機材をそろえないと作れないモノなのでしょうか?全くの素人なため、非常に恐縮ではありますが、よろしければ、必要な機材、作り方等を教えていただけませんでしょうか? お願いします!

  • テクノミュージックの作り方

    僕は一応ですがバンドをやっています。 基本的にはロックをメインとしてやっています。 最近、暇がありレンタルショップで色々とアルバムを借りました。その中に、2月に解散した「スーパーカー」の「A」というシングルアルバムを借りました。その中に収録されていた「YUMEGIWA LAST BOY」や「ストロボライツ」(つづり分かりません)などのテクノミュージックに魅せられました(もちろんロックミュージックにも魅せられました!)。 以前から「電気グル―ヴ」などのテクノミュージックに興味を持っていて、好きでした! そこで!自分でもやりたいなー。と思いました。 しかし、テクノミュージックをどうやって作って演奏するかがよく分かりません。 なので、バンドでテクノミュージックをする場合、必要な機材(できれば手軽なものを)と完成までの手順を教えて下さい! ちなみに高校生なのでお金はあまり持っていません。なのでしばらくは購入はないと思います。なので値段はいくらのでもかまいません。あくまで参考として知りたいのです。お願いします。

  • 「テクノ」のジャンルについて

    テクノと呼ばれている音楽について質問です。 むかしは「テクノ」とか、「ハウス」とかでひとくくりにされていたと思うんですけど、雑誌などを最近読んで、2step、ドラムンベース、UK GARAGE、エレクトロなどの用語が出てきたときに、何となくはわかるのですが、はっきりとした定義がわかりません。今現在区分がいくつくらいあるのか、どのような特徴があるのか、また、代表的なアーティストは誰か、などを教えていただけませんでしょうか?

  • テクノでおすすめがあれば教えてください。

    最近自分がテクノが好きなことがわかったんですが、何を聴いたらいいかわかりません。 現在Daftpunkやcoldcutだけを聴いています。 テクノ好きなみなさん、お勧めがあれば教えてください。

  • テクノの作り方について

    いつもお世話になります。 エイフェックスツインとかスクエアプッシャーとかの曲を聞いて、こういう音楽を自分でも作ってみたいなあと思ったのですが、何が必要で、どのように作っているのかわかりません。 テクノ音楽に必要な器材、お勧め器材、手法など何でも結構ですので教えてください。