• 締切済み

二人目か保育園か・・・

noname#86507の回答

noname#86507
noname#86507
回答No.2

>そのまま保育園に通わせてもらえるのですか? 通常の市区町村の保育園であれば、産前産後休暇と育児休職中でも保育園に通わせることができます。 ただし、産前産後休暇と育児休職を取得することが条件です。 産前産後休暇と育児休職を取得するには、勤続1年以上という条件が必要です。 でもパート勤務だと、そもそも休暇・休職制度がないかも知れません。 休暇・休職制度を利用しないのであれば、保育園に通わせることができません。

関連するQ&A

  • 3歳から保育園、2人目は?

    1歳7ヶ月の娘を持つ専業主婦です。子どもは2人欲しいと思っています。 娘を幼稚園に入れるつもりでしたが、3歳になったら保育園にいれて仕事を再開したいと思うようになりました。理由は、専業主婦のストレス、幼稚園の役員やお付き合いなどが苦手、自己実現のために仕事をしたい、からです。 しかし、これから2人目を妊娠、出産となると、上の子が3歳になったころにもう1人が生まれて、結局仕事が再開出来ず、保育園に入れられないため、幼稚園になるのでは?と思っています。 すぐには働きたいとは思ってなくて、初めての子育てなので、3歳未満は自分で育てたいと思っているのと、保育園の保育料も3歳からだと安くなるので、それ以前の社会復帰は考えていません。 社会復帰された先輩のママさんはどうされているのでしょうか。

  • 保育園に入れたいのですが・・・(二人目妊娠)

    市によって違ったり保育園によって違ったりすると思いますが、 宜しくお願いします。 現在、私はパートをしています。 子供は3歳で来年、4月から三年保育で保育園に入れようと思っています。 ところが先日二人目を妊娠していることがわかり保育園に入れるかどうなのか・・・予定日は5月頃です。 3月いっぱいくらいは続けて働く予定です。 産後1年くらいはお仕事をお休みしたいと思っています。 上の子が在園中に働きに出る予定なので、できれば保育園に入れたいのですが。 質問 こういった場合は入れないでしょうか? 母親が妊娠中だと保育園に入れないとかありますか? 何かよい方法があったら教えてください。 質問 それとかりに産後2ヶ月で働きに出る場合は保育園に入れる条件にはあうのでしょうか? 質問 母親が仕事以外に保育園に入れられる条件は他に何がありますか? 例えば、内職、畑仕事、介護etcなどは保育園に入れる条件になりますか? 宜しくお願いします。

  • 2歳くらい差で子供2人を保育園に預けて働いている方

    2歳くらい差で子供2人を保育園に預けて働いている方いらっしゃいますか??? 今1才半の息子がいるのですが、2人目を産んでも仕事復帰したいと考えています。 保育園の入園のからみがあるので、 来年9~10月に出産して、2歳2ヶ月差くらいの二人を保育園に預けて仕事をするか、 再来年4月以降に出産して、3歳差くらいにして仕事をするか・・・ もちろん、思い通りに妊娠できるわけではないですが、 妊娠を1年あたり先延ばしにするか今妊娠するかの瀬戸際なので、ものすごく悩んでいます。。 来年9月あたりに出産を考えた時、 今この「抱っこ抱っこ~!」の息子の世話を妊婦になってすることや、 生まれた後の二人の世話、 仕事復帰後の、寝かしつけまでの毎日2人のお世話(同時にお風呂など‥)・・など、考えると 不安がいっぱいです。 上の子が2歳ぐらいだと、まだまだ何もわからない時期で大変かな‥? それだったら3歳差くらいで産んで仕事復帰の方がやっぱりいいかな?と悩みます。 なので、自分の周りに2人出産後働いているママがいないので、ご意見が聞きたく 質問させていただきました・・・(><) こんなふうにしてたよ!とか、こんな感じだったよ、など 大変だったことでもどんなことでもイイのでアドバイス下さい。。!!! (ちなみに主人は3人子供を望んでいるので、2人目も早くほしいみたいです‥ 私は2人でいいと思っていたのですが、夫の意見をくんで悩んでいます。。。)

  • 二人目について、そして保育所について

    辛口で結構です、どうか相談に乗ってください… 周りに相談できず煮詰まっています。 現在都内在住、専業主婦、今年2歳になる子供がいます。 ごく一般的な家庭です。 主人の家庭の事情で主人の実家の方(都内近郊)に帰ることになりました。 主人の転職により収入も減るかもしれないので子供を保育所に預けて仕事をしようと考えています。 ですが、やはり気になるのが二人目のことです。 引っ越して運良く保育所が決まり仕事を始めたら中々産休取りづらくなると思います、そして職場復帰もできるかどうか… それならば今二人目を頑張って、そのあと二人保育所に入れて仕事を始めるか…(二人一辺に入れるかも不明ですが…) 今貯金もそれほどなく安定もしていない中で二人目を産んでも良いのかという迷いもありますが先伸ばしになって結局歳が離れて出産や一人のままになるのも後悔してしまう気もします。 私自身、歳が離れた兄弟なので避けたいところなのですが… もちろん、子供は授かり物なので そんな簡単に妊娠できるかも分かりません。 他にやらなきゃいけないこともたくさんあると思います。 そして子供を預けているワーキングママさん、保育所選びのポイントややっておいた方が良いことなどありましたらアドバイスお願いします。

  • 2人目

    1歳1ヶ月の娘がいます。仕事する前に産んでしまいたいので2人目を希望しています。今年中に妊娠して来年出産したいと考えてます。うまく妊娠できれば11月12月辺りに妊娠を考えているのですが、2人目が産まれたら娘は2~3歳になりますが実際書いてあるように2人出産された方にお聞きしたいのですが育児は大変でしょうか?2歳でどのような成長をしているのか分からないし2人目は早いのか悩んでいます。旦那の実家に同居の身なので早く産んで仕事探して家を出たいので…。 娘は成長は普通だと思います。 今現在ばいばい、拍手、物を渡したり出し入れなどします。言葉はあまり出ませんし理解しているのかも分かりません。個人差はあると思いますが、どんな意見でもかまいませんのでよろしくお願いいたします!

  • 二人目の妊娠をした時の保育園

    私たちには一才9ヶ月の子供がいます 4月から保育園の入園の予定です 今はアルバイトで力仕事の仕事をしてます ですが、二人目の妊娠を視野に入れてます もちろん、産休とかもないし、続けて行くのは かなり厳しいと思ってます 退職した場合はもちろん退園ですよね? 逆に保育園に慣れてきたのに退園させるのは 可哀想なのはわかってます 今は私の母が見てくれてるのですが、 やはり二人目を産んでから保育園に入園 させた方が良いのでしょうか?

  • 2年保育or3年保育☆二人目妊娠希望中!皆さんだったらどちらにしますか

    2年保育or3年保育☆二人目妊娠希望中!皆さんだったらどちらにしますか? 現在2歳8ヶ月の娘がいます。 娘は「幼稚園行きたい!」と言っていて、トイレも早いうちに完了。 幼稚園のトイレでも一人でできます。 貸して!や順番等も理解していると思います。 体格も大きいので早生まれには見られず4歳?とまで言われる始末です。 ただプレ(1時間)に行くと、室内遊びが嫌なのか30組くらい来ている子の中で一人グズグズ「お外行こう」と駄々をこねだします・・・ただ外遊びになると「まだする!帰らない!」と居座り続けています。(すばやさがないというかのろのろしているというか、動きが遅生まれの子と比べると違うなぁと思う点です。) 希望している幼稚園が私立なのですが競争率は激しくなく誰でも入れるといった感じです。 年少~年長がひとまとめの縦割り保育・園児数が100人くらいと小規模園。 プレでは二人目・三人目ママが多く、一人目ママが3人しかいませんでした。 そして二人目を希望→昨年心拍確認後の流産を経験→次に妊娠した時は安静を試みたいのですが、3年保育だと行事だらけでつわりや出産と重なり、それにまた流産するんじゃないかと不安です。 旦那や実母は協力的で「できないことは代わりにやってあげる」という感じです。 が、実母は「まずは上の娘より二人目をさっさと産んじゃいなさい」と言っています。 実父は「知恵が発達しているから、早く入れてあげないと可哀想」と言っています。 私の希望としては、今年は諦めてその間に妊娠・出産を終え0歳児の赤ちゃんを抱えて2年保育で娘を行かせる☆辛いときには実母に代わりに行事参加してもらう。そうすると私的に楽なのですが、娘的には退屈だし可哀想なのかなと思います。 それに2年保育から入って親子共々周りについていけるのかなと考えると、3年保育から入れて親子共友達を作っていた方が良いのかなぁと迷っています。 (既にグループ化しつつあってベテランママさんが仕切っています。) グループに入るのは嫌だけど、孤独も嫌です。 (挨拶や世間話等交わせる仲のママが数人できればいいのですが、今現在は孤独です(泣)) 皆さんだったらどうしますか? 一言でも良いのでたくさんの意見お待ちしています。

  • 3年保育、2年保育(2人目希望)

    7月で3歳になる男児の母親です。 3年保育だと来年入園になります。そろそろ2人目をと考えていてまだ妊娠はしていませんが、今すぐに妊娠したとしても出産は来年の2月あたりで3年保育だとしたら入園準備で忙しい頃です。 もちろんすぐに子どもが授かるわけではないと思いますが、入園してから出産もありえますし、赤ちゃんがいて送迎(車で15分。園バスなし)行事はキツイかな(わりと父母会が活発)と想像するのですが、 気に入った幼稚園があって、子どもは活発で社交的で毎日外で遊びたがるタイプなので2年保育だと赤ちゃんがいたら持て余してしまう可能性があります。 ちなみに幼稚園のそばに夫の実家があるので、迎えが厳しい時はお願いする事もできます。幼稚園の中に保護者用の部屋があり、保育中に授乳やオムツ交換したり下の子と過ごせる場所もあります。 2年保育でも結局毎日公園に連れて行ったりするなら、幼稚園に入れるのと変わらないかなとも思います。 ただ、入園してる間に出産となった場合は一ヶ月程は休ませる事になると思います。年少で入園してすぐ休ませるのはどうなのかな、とか 細かい事で悩んでいます。 まだ授かってもいないんですが、同じような状況で3年保育にした、あるいは2年保育にしたという方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 保育園に慣れるでしょうか?

    現在、8ヶ月の娘を持つママです。 今年9月から仕事復帰の為、娘を保育園に預ける予定です。(娘はその時1歳です。)現在、人見知りが激しく保育園に慣れるかとても心配です。 先日も、1ヶ月ぶりに実家に帰ったところ、ずっとぐずりっぱなしで、私から離れようとしませんでした。また、私以外に抱かれると、狂ったようになき続けていました。 泣いている姿を見るのも辛いです。 このままで保育園に慣れることはできるのでしょうか? (現在は、週に2回くらい児童館に通っています。) アドバイスお願いします。

  • こども2人の保育園入園時期について

    2才(もうすぐ3才)の娘がいます。 1才過ぎから今年の3月まで保育園に通っていましたが、引越しのため母親の私が退職したため、現在は家庭保育中です。 独身時代に勤務していた会社がある場所に引越したのですが、 その会社から「近くに引越したのならいつでもいいから戻ってきてほしい」と言われ、 私も仕事をしたいので、来年の4月からこちらの保育園に通わせたいと考えています。 ただ、今年の11月下旬に第二子出産の予定があります。 その場合、下の子も同時期から生後4ヶ月で保育園に入園させる必要が出てきます。 幸い、近所に4ヶ月から入園できる保育園がありますが、個人的には4ヶ月では早すぎるので 下の子の入園をもう少し伸ばしたいという気持ちもあります。 場所は、超激戦区ではありませんが東京23区内です。 もちろん2人とも希望通りに入園できるとは限らないし、特に4月入園を逃すと中途入園は難しいと思われます。 また、最近は幼稚園も3年保育が主流です。 この場合、 1.2人とも来年の4月から同時に保育園に入園させる。 2.上の子を一旦幼稚園の年少に入園させ、下の子を保育園に入れてもいいかなと思える半年後くらいからか あるいは1年後の4月に保育園に年中から転園させる。 3.上の子はどこにも入園させないで、家庭保育をしながら下の子の成長を待って半年後くらいから保育園に申し込み、 入れるまで待機する。 を考えているのですが迷っています。経験者の方などアドバイスお願いします。