• ベストアンサー

Excelの条件式を作りたいのですが・・・

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.4

どういうワークシートなのかわかりませんが セルA2に次の関数を入れてください。 セルA1の値は0~50という条件で設定してます。 =IF(A1=0,"LEVEL-1",CHOOSE(INT((A1-1)/10),"LEVEL-1","LEVEL-2","LEVEL-3","LEVEL-4","LEVEL-5")) CHOOSE関数については、EXCELのヘルプを参照してください。

関連するQ&A

  • EXCELの条件式について

    入力規則によってコンボボックス化しているセルが2つあります。(仮にセルA,セルBとします) そのセルで選択できる数字の範囲は0~9までで、 Aのセルで1以上を選択した場合、Bのセルでは入力不可にするというようなものを作りたいと考えているのですが、全く思いつかず作業がとまってしまっています。どなたかお力をお貸しいただけないでしょうか。 ちなみにですが、IF関数を使ってBセルに=IF(A1>=1,"",0)と記述することで、表示自体はされなくなるんですが、Bセルにもコンボボックスがついているので、Bセルをクリックすると数字が選択できてしまいます。 これを全く表示させずに、なおかつ入力も禁止したいのです。 入力規則やアウトライン辺りでできそうな気もしますが思いつきませんw できればマクロを使わない方法がいいですが、手段はなんでもいいです。 宜しくお願いします。 環境は以下の通りです。 OS:Windows2000 Office:Office2000(Excel2000)

  • EXCELの関数式内に他のセルの値を取り込む方法?

    EXCEL2002、OSはWIN XPです。よろしくお願いします。 セルのA1にランダムな数字が入ります(実際はマクロでシートの最下行が書き込まれるようになっています。) セルのB1に以下のような式で「xx」の部分にA1の値を入れたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? =countif(C1:Cxx,"") つまりセルB1にはC1からその時使用されている最下行までの空欄セル数を常に表示したいのです。マクロでやれば簡単だと思いますが、できれば関数で表示させたいと思っています。よろしくお願いします。

  • Excelの条件式について

    Excelのセルに値を入力する際に ・セルの中に一文字「a」と入力したら「林檎」と表示 ・セルの中に一文字「b」と入力したら「ブルーベリー」と表示 ・セルの中に一文字「c」と入力したら「ココナッツ」と表示 ・その他の一文字あるいは文字列を入力した際には、その文字(あるいは文字列)がそのまま表示 されるようにするにはどのような式を書けばよろしいのでしょうか? お判りになられる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 3つの条件から1つの結果を出す

    画像のように「店名」・「種類」・「商品名」の3つを画像の表の中に入力すれば、その条件にあてはまる『金額』が表示されるようにするにはどのような関数式にすればよいでしょうか。お願いします。 OS:Windows 7 Home Premium 64bit Excelのバージョン:Microsoft Excel 2010

  • エクセルのIF式教えて下さい。

    何度やっても上手く思うように行きません。 IF式の組み立て方が悪いのか? AND、ORの使い方が悪いのか? お手上げの状態です。 質問は、2つのパターンです。 助けて下さい。 質問1 セルA1にデータ10と入力 セルA5にデータ5と入力 セルA9に大きい値の10を表示させ、セルA1が空欄の時は、空欄にしたい。 セルA10に小さい値の5を表示させ、セルA5が空欄の時は、空欄にしたい。 質問2 セルB2に1を入力 セルC2に1を入力 セルD2に両方が1以上ならOK、それ以外ならNGと表示させたい。 以上の2つの質問のIF式を教えて下さい。

  • エクセルの条件式で困っています  (使用環境はOS XP office

    エクセルの条件式で困っています  (使用環境はOS XP office 2003です) セルAの値が0の時はセルBの値は0にセルAの値が10以上の時Bの値は100000にセルAの値が20以上の時Bの値は200000にセルAの値が30以上の時Bの値は400000にセルAの値が40以上の時Bの値は600000に こんな時はどの様な条件式を考えればよいのでしようか よろしくお願いいたします。

  • EXCELで・・・

      A 1 10-50 2 20-50 3 30-50 4 というデータがあります。 次にA4のセルに10-50(A列に同じデータが存在する)と入力したときにエラー等の表示がでて注意を促すような 表示をだせませんか? 関数でもマクロでもかまいませんがマクロは初心者です。 環境はWin98~XP、EXCEL2000です。

  • Excelでこのような条件付けは可能でしょうか?

    詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いいたします。 -------------------- OS:windows7 ソフト:Microsoft Excel 2010 -------------------- OS及びExcelのバージョンは上記の通りです。 次のようなことは可能でしょうか。 ※参考画像を添付しておりますので、併せてご覧ください。 【1】セルB1~B8に、手入力で数字を入力する。 【2】セルA1~A8に予め作成したドロップダウンリストから、名前を選択する。 【3】「【2】」で「山田」と選択されたもののみ、その右のセル(画像で言えばB4とB7)の合計値をセルB10に自動で表示させる ---- ※ドロップダウンリストは[データ] タブの [データ ツール] グループで、[データの入力規則] から作成したもの。 以上です。 どうぞよろしくお願いいたします。 Excelなどあまり詳しくないため、見当違いの点がありましたら申し訳ございません。

  • エクセルの条件式

    (1)A1が◯◯以外ならばB1に△△と表示するという条件式 (2)別の数式の入っているセルの#VALUE!というエラーを表示しないで代わりに”─”を入力する

  • エクセル 条件式

    セルA1が10より低いと1、10より高いと2が入力されるという条件式(1)はわかるのですが、セルA1<10の時1、10<A1<20の時2、20<A1<30の時3、30<A1<40の時4、という条件式を知りたいです。ご教示お願いします。 (1)IF(A1<10,1,2)