• 締切済み

アクセストラブル

先日ワンクリック詐欺についての質問で大変良い回答を頂きそれなりの対策は出来、いかがわしい画面削除もできました、相手の支払期限とやらが過ぎると、またそれなりの連絡が来るかと心配です?メールアドレスは変更して置いたほうが良いのでしょうか?

みんなの回答

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.1

おそらく先の質問の時にも言われたとは思いますが、「何が来ても、何を言われても無視」に限ります。 #というかそんなメールは読まずにゴミ箱行き メールアドレスの変更はやりたければどうぞ、としか言いようがないです。

rsdbvh
質問者

お礼

参考になるご回答有り難う御座いました、この件に付いては今後、見猿、聞か猿、・・・・と言うことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットトラブル

    うっかりワンクリック詐欺にひっかかってしまいましたワンクリック詐欺請求画面の削除の仕方を教えて下さい。

  • ワンクリック詐欺にあいました

    ワンクリック詐欺にあってしまい、気が動転してメールも電話もしてしまいました。 メールアドレスは削除したのですが、電話番号は変更せず相手の番号を通話拒否にしています。この程度の対策で大丈夫でしょうか。もっとこうした方がいいなどがあったら教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • メール拒否してみました。

    皆さんが心配おかけしました「ワンクリック詐欺」。メールの拒否設定で相手のアドレス登録をしました。これでもうきませんよね?あとまだ親に話した方が良いか迷っています。でも僕としては話したくありません。請求がこなければ、何もなかったことになりますし。「ワンクリック詐欺」で検索したら僕と同じ登録画面がありました。詐欺確定ですよね?本当にクリックは恐いですよね。

  • ワンクリック詐欺について教えて下さい。

    ワンクリック詐欺について教えて下さい。 先日ワンクリック詐欺に合いました。 クリックしたとたん「登録ありがとうございます。支払い期限は3日後です」という内容の画面が表示されました。 対処方法は、無視が一番という話を聞くのですが、本当に何もしなくて放置したままで大丈夫なのでしょうか? 3日後と表示されていた支払い期限が明日のお昼なので、お昼以降に恐喝の電話がかかってくるのではないかとか、家に来られるんじゃないかという不安が消えません。 個人情報が引き出されている可能性はないのでしょうか? 警察に相談すべきでしょうか?心配で仕方ありません。

  • ワンクリック詐欺対策その後について教えてください

    先日、ワンクリック詐欺で相談したものです。名前と携帯電話番号、パソコンのメールアドレスを相手に送信してしまっています。皆さんのご回答で無視が一番!ということで少し安心しています。それで入会金支払期限まで後1日なのですが、パソコンのメールアドレスはすでに変更しました。後携帯の電話番号も変更(解約)しようと思っています。そうすれば、住所など個人情報は相手には調べられないのでしょうか?その後催促の電話やメールは来ないのでしょうか?解約前のアドレスや電話番号からは個人情報は分からないものなのでしょうか?詐欺などにあわれた方のその後はどうなのでしょうか?質問ばかりですみませんが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • ワンクリック詐欺の対処について教えてください

    はじめまして。インターネットの初心者です。 先日あるアダルトサイトでワンクリック詐欺に引っかかってしまいました。ウイルス対策としていちお「ウイルスバスター2010」の体験版(今でも期間中です)を入れておりました。 あるサイトで動画を初めてダウンロードしようとしたら、「.exe」というファイルを保存しますかとなり、「開く」を選択したところ、ワンクリック詐欺で「ご加入ありがとうございました。3日以内に○○円支払ってください」と表示され、あわてて消しましたが、画面右隅に「支払期限までのカウントダウン」が消しても消しても表示され続けました。 そこで、ほっとこうかと思ったのですが、色々ワンクリック詐欺のサイトを読んでいると、表示されているのもウイルス(「トロイの木馬」みたいなもの)に感染してる証拠で個人情報などが抜き取られる可能性があるとのことだったので、あるワンクリック詐欺対処法紹介サイトで、ワンクリウェア駆除ツールというものをダウンロードしたところカウントダウンの表示などは表示されなくなりました。 しかし、それでも心配で次の日に「システムの復元」でワンクリック詐欺に引っかかる以前の状態に戻しました。 ここまでしたのですが、これでもう完全にワンクリック詐欺に引っかかる前の状態に戻っているのでしょうか??(ウイルスはソフトで対応するとしても、あの「.exe」というファイルなどは消えているのでしょうか?どこかに残っているか心配はありますでしょうか?)安心してクレジットカードなども使えるでしょうか?それとも専門家の方にパソコンを一度見てもらったほうがよろしいでしょうか?? また、ワンクリック詐欺に引っかかる際、メールアドレスや電話番号をはじめとする個人情報は一切打っておりませんが、特定される心配等は全くありませんでしょうか? 詳しく知っておられる方がおりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 利用規約を読まずに

    今18歳の未成年です。 あるサイトで利用規約を読まずに進んでしまい5万円を請求されています。 あせって混乱してしまってどうしたら良いのかわかりません。 似たような相談を見てワンクリック詐欺だから無視すればいいとあったんですが、 画面を消しても小さいウィンドウで 【登録完了通知画面】 御入会お手続きが完了しております。 ※料金のお支払期限は契約日より3日以内となっております。 ※この画面はご入金確認後に右上の確認ボタンをクリックすれば削除できます。(万が一削除ができなかった場合はサポートまでご連絡下さい。) ※お問い合わせはメール、またはお電話にて受け付けております。 ※この契約通知完了画面を放置されましても自動解除等にはなりませんのでご注意ください。 お支払期日まで: 時間 分 秒 というのが何度も出てきて不安です。 これはワンクリック詐欺で僕はお金を払わなくても大丈夫なんでしょうか? お願いします教えてください。

  • ワンクリック詐欺に返信を…

    ひょんなことからワンクリック詐欺にかかってしまいましたが、このサイトで助言をもらい、とても助かりました。 請求のメールが何回か来ましたが、すべて無視をしていました。 …が、間違えて 請求のメールに メールを返信してしまった! 様々なワンクリック詐欺対策のサイトには、電話やメールは絶対にしてはいけない、と書いてあり…。 メールアドレスを変更したほうがよろしいでしょうか?

  • アダルトサイト入会金請求書画面

    先程アダルトサイトを見ていたら誤って利用規約の画面(90日間で39000円)ではいをクリックしてしまい、 3日間以内に支払わないと…という内容の請求書が画面上に出ています。 同じような質問がたくさんありますが、 動揺してしまい質問させていただきました。 まず、利用規約を見たけれど誤ってクリックしてしまったわけですが、 これはワンクリック詐欺とは別でやはり料金を払わないといけないのでしょうか? (どうやら、こちらの質問を参考にさせて頂くと、無視しておいていいように思いましたが…) 焦ってしまい相手側に質問メールをしてしまいました。 アドレスを変更した方がいいのでしょうか? 画面削除の方法は他の質問の回答欄に出ていたので、 これからやってみようと思います… 画面削除したら、そのあと請求が来る事はないのでしょうか… 心配です。

  • パソコンにお詳しい方、教えて下さい。

    パソコンにお詳しい方、教えて下さい。 先日、ワンクリック詐欺に合いました。 クリックによってウィルスが入り込んだのだと思いますが、「登録ありがとうございます。支払い期限は3日後です」といった内容の画面が消えず(一旦消しても、一定時間が経つと自動で立ち上がってくる状態)でした。 しかし、その画面もパソコン自体を初期化後、タスクマネージャーを確認して実行中ではなくなっていたので、完全に消す事が出来たと安心していました。 でも、シャットアウトする時に、一瞬ですが「ホストコンピュータで実行中のタスクがあります」的な文章が出ました。 これって、完全に消せていないという事なのでしょうか? 時間が経つと、またウィルスがパソコンに戻ってきたりするのではないかと心配になって・・・ もし、消せていないのであれば、どうすれば完全に消せるのでしょうか。 また、そのウィルスによって個人情報が引き出されている可能性はありますか? 登録完了画面にIPアドレスが表示されていたので、これも心配です。 詐欺自体もほっておけばいいのだと思いますが、いろいろ心配だし不安です。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品「MFC-J950WN」でクリーニングができず困っています。具体的なトラブルの経緯や試したことを教えてください。
  • パソコンのOSはWindows10/8.1/7で無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありませんが、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品「MFC-J950WN」のクリーニングトラブルに関する相談です。パソコンからの無線LAN接続で使用しており、電話回線はひかり回線です。具体的なトラブルの経緯や試したことを教えてください。
回答を見る