• ベストアンサー

汚染米の損害賠償

メーカー加工品(焼酎、菓子)等は、末端ユーザーに健康被害があった場合、PL法に基づきメーカーに直接補償を求めることが可能と思われます。その後、メーカーは原料納入業者に損害賠償請求をしますが、下から順に請求が上がっていった場合、例えば「ノノガキ」が上の「浅井」が補償してくれないので支払えないとの、言い分が法的に通用するのでしょうか? 宜しくご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まずはご質問の > 、例えば「ノノガキ」が上の「浅井」が補償してくれないので支払えないとの、言い分が法的に通用するのでしょうか? こちらについては「通用しない」とご回答します。 ただ、それよりもっと大きな問題が多数あると思います。 たとえば民事では故意もしくは過失が必要ですが、中間業者が「まさか工業用の事故米だと予想だにできなかった」と主張し、裁判所がそれを認めた場合、故意でも過失でもないので中間業者に賠償義務がありません また、各々損害を主張する場合には、損害を主張する側に立証義務があります。 今回のメーカーの対応は、確実にその事故米か否かで対応したのではなく、メーカーの責任として、多少でも可能性があった製品の回収などしていますが、降ろした業者が問われる責任範囲は、あくまで降ろした米に対して製品に欠陥が生じた範囲での賠償義務であり、可能性で問題ない製品までメーカーが回収したものの費用については負担義務がないと思われます。 さらに実際には全ての損害を賠償する能力はないでしょうから、破産して、債権者同士での奪い合いといった流れでしょうね。 いずれにしろ損害の全額を回収することは無理そうで、ほとんどはメーカーの持ち出しでしょうね。

その他の回答 (3)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

> 下から順に請求が上がっていった場合、例えば「ノノガキ」が上の「浅井」が補償してくれないので支払えないとの、言い分が法的に通用するのでしょうか? 損害賠償請求権は、相手に財産があろうと無かろうと発生するものです。したがって、請求権発生の段階においてそのような言い分は法的に通用しません。 他方、強制執行の段階では、「請求権の存在又は内容について異議のある」場合には債務者は請求異議の訴えを提起することが出来ます。しかし、お金が無いとの理由は「請求権の存在又は内容について」の異議ではありません。したがって、請求異議の訴えの場面においてそのような言い分は法的に通用しません。 なお、強制執行の段階において執行官がやってきたときに「無い袖は振れない」という意味でそのような言い分を持ち出しており、実際にも強制執行の対象となるべき財産が何ら無いのであれば、事実上通用してしまうといえます。(財産の無いことが強制執行空振りの理由ですから、法的にその言い分が通用したわけではありません。)

回答No.2

最終的に損害賠償の責任が発生するのは第一次産業では無くその原因を作った企業ですですから今回は最初に転用した企業になりますが問題は損害賠償しきれないと思いますのでしきれなければしょうが無いと言うより下手に請求しても倒産と自己破産して支払い能力が無くなってしまって払えない事になりますね、当然自己破産すれば破産管財人がが付いて整理してくれますが配当は微々たるものでしょう

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

消費者保護の特例措置は、一般的には適用されませんね。 原材料に毒が入っていたと言う証明が必須条件になるため 実際の裁判になれば、かなり困難になるのでは? まあ、全てを前業者に請求できれば 第一次産業:農民や漁民が、全ての食料関係の被害賠償をする事になるでしょうね。

関連するQ&A

  • 損害賠償についてお願いします

    すみません、損害賠償について、2点ご教示願います。 1. 加害を免れる為、被害者が正当防衛や緊急避難した時に物を破損した場合、当然、正当防衛だから、という事で、破損物の損害賠償請求を拒否すると思います。その場合は、誰に賠償請求すればいいのでしょうか。加害者でよいでしょうか。 2. もし、無責任能力者が加害して、周囲の監督義務者や代理監督者が義務を怠らなかった旨を立証した場合、同様に、損害賠償請求は誰にすればよいのでしょうか。無責任能力者に責任追及をかければいいのでしょうか、それとも賠償請求そのものが認められないのでしょうか。 宜しくお願いします。 

  • 損害賠償を払えず倒産した場合

    例えば、ある完成品メーカー(非上場の中小企業とします)が不良品を大量に販売してしまい、 多くの個人や会社(海外含む)から訴えられて損害賠償を請求され、PL等の保険も下りず 額が大きすぎて払えない場合、会社は倒産するかと思いますが、 倒産した後の賠償金支払いはどうなるのでしょうか? 無効になる?役員が支払う?でも何億なんて個人が払えるわけないですよね? あと、リコールという制度もありますが リコール費用を捻出できなかったのか発表直後に倒産した会社もあるようですが その後で事故が起こったりした場合、賠償金請求は可能なのでしょうか?

  • 損害賠償

    ホテルで自殺した場合、損害賠償請求をされるとの質問&回答を見ました。 清掃代や部屋の改修代等。 http://okwave.jp/qa/q6303237.html 睡眠薬で嘔吐がなく、ベットの上で静かに亡くなっていた場合、幾ら位の損害賠償請求をされるのでしょうか? また、親兄弟以外の肉親に請求がいく場合もあるのでしょうか?

  • 損害賠償請求権との相殺手続

     パソコンの納入業者が隠れたる瑕疵の修理に応じないため、契約上の瑕疵担保責任により、こちらで修理をし、かかった費用を損害賠償請求をします。ところで、別途、この業者との間に債務があるため、損害賠償請求権を自働債権として相殺するつもりでいます。  そこで質問ですが、損害賠償請求の通知をした後でないと、相殺はできないでしょうか?それとも、いきなり相殺通知書一本で、損害賠償額と債務を相殺することも可能でしょうか?  

  • 損害賠償請求について

    会社の役員が、会社に対して大きな損害を与えた場合は、会社側はその損害を与えた者に対して、損害賠償請求は起こせるのでしょうか? もし、損害賠償請求が起こせて、会社側が勝訴した場合で損害を与えた者が支払い能力がない場合はどのような事になるのでしょか。

  • 損害賠償について

    損害賠償について 私は、当日退社して未払い給料で、監督署に申告しました でも、社長は、私に当日退社した損害賠償をするそうです 引き継ぎした人が、その仕事の心労のせいで精神の病気になり会社を休んでいるそうです その人は、社長の身内です(わざとやすませているかも)それで、なんと、しても給料は支払いたくないので損害賠償すると、脅しているように思います 私の出方を待って、給料を払わないでいるように思えてなりません 交通事故のように休業補償がねらいだと思います 弁護士に相談したら、次の人がくるまでの残業代は請求されますと言われました いくらもしないと 社長も、弁護士に相談してこの回答だったんでしょう それで、2人でたくらんで、引き継ぎして病気になり病院から診断書を貰ったのでしょう これで、私が、損害賠償支払いが、裁判で認められるのかと思い相談致します 法律に詳しい方教えてください お願いします

  • 損害賠償

    労災安全配慮義務違反での損害賠償請求に関して質問させていただきます。 仕事中のケガで、自分に過失がなく明らかに安全配慮義務違反の対象である場合は、後遺障害慰謝料、逸失利益、精神的慰謝料など損害賠償請求可能とのことですが、判例など大きな事故ばかりで あまり参考にならないのですが、実際に損害賠償請求訴訟起こして勝ち取った方はいますでしょうか? 知人のことでも構いませんのでお聞かせ下さい! 宜しくお願い致します。

  • 損害賠償について教えて!

    某アパレルメーカーで購入したバッグの付属チェーンが原因で、着用していた洋服がボロボロになりました。 その企業のカスタマーは名ばかりで真摯に対応するどころか、購入時の金額のみを返金すると言ってきました。企業は過失は認めています。この場合、不法行為を行ったという事で損害賠償請求権がこちらにはあると思うのですが、企業は、「その在庫はもう無い。生地もない」といい、取り合うつもりはないようです。私は、「生地を調達してでも損害の回復を求めたい」と主張しましたが、話は平行線であり、そのうち電話をかける約束さえ反故にされ無視状態です。ちなみに商品は、メーカーが回収し持っています。バッグから派生した事故ですが、損害を受けた洋服も全て同じメーカーのものです。一つ他社メーカの物がありますが、有無も言わせず「返金します」というのみです。全て今期ものの洋服で思い入れもあり、私にとっては失いたくないものばかりです。 この際、メーカーが主張するようにメーカーの過失であっても、購入時の金額しか支払う必要がないのでしょうか、法的に?それとも、長いやり取りの中精神的苦痛は計り知れないものがあり、損害賠償として慰謝料も含み請求するには裁判しかないのでしょうか?損害賠償となると、消費者センターは介入できないそうです。また、私の承諾なくして私の所有物をメーカーが持ち続ける事は、債務不履行だと思います。法律に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • アルバイトの損害賠償

    アルバイトを三日で退職したためオーナーを怒らせてしまい、「給料を要求するなら、指導にかかった人件費やお前を採用した後の応募者を断ったりした分の損害賠償を請求する」と言われたという内容で質問した者です。 労働基準監督署へ相談に行ったところ、「給料未払いと損害賠償は別問題だから」ということで請求書(内容証明でなくていいと言われました)を出すことになりました。 正直、請求書を出して給料を受け取ったあとに損害賠償を請求されたらどうしようかと不安です。労働基準監督署の方は「損害賠償請求するのは自由ですからねぇ。請求されて支払うかは、その場で返事をせず家族と相談してください。裁判所の人が店側の主張を聞いて100%納得するかは…ねぇ。」と、監督署という立場もあるためか曖昧な返事でした。 もし損害賠償を請求された場合、裁判所を通して請求された場合は払わなければいけないのでしょうが、直接お店から請求書が郵送されてきた場合、無視をするのは違法でしょうか?

  • 損害賠償請求

    システムの一括開発を委託しましたが、納期に間に合わずユーザーから損害賠償請求されています。こちらとしては、損害した分をペナルティとして受け取っていますが、うちから委託した会社にも同様に損害賠償請求できるのでしょうか?その場合、どのような手順ですればよいでしょうか?