農高生の国立大農学部推薦入学に必要な勉強方法は?

このQ&Aのポイント
  • 農業高校生対象の国公立大学農学部特別推薦制度の条件や準備について知りたい。
  • 評定平均や小論文・面接の重要性、センター試験の有無について検討したい。
  • 成績向上のための勉強方法や他の活動・資格についてアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

農高生の特別枠で国立大農学部の推薦入学を目指しています。どういう勉強をすればいいでしょうか?

現在、農業高校の二年生です。 最近進路に関心を持ち始め、進路について色々調べるようになりました。そこで、「農業高校生対象の国公立大学農学部特別推薦制度(?)」というものがあることを知りました。 評定平均はA(4.3以上)が必要で、小論文と面接があるそうです。(センター試験を課す大学もあるようです) 私が行きたいところはセンター試験は実施しないそうですが、塾などに通って五科目を完璧にしておいたほうが良いのでしょうか?それとも、色々な活動に参加したり、色々な資格の取得に挑戦したほうが良いのでしょうか? 今のところ、成績はギリギリ4.3です。まずは評定平均で4.5以上を取れることを目標に勉強を頑張っていますが、他に何かしておくことはないでしょうか? アドバイスをお待ちしています。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minbow
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.1

私の同期の友人や先輩で農業高校推薦枠で進学した人が何人かいますが、彼らをみると通常科目の勉強より農業鑑定やプロジェクト発表に全精力を傾けていたような気がします(あとは生徒会や農業クラブといった課外活動など)。 だいたい合格者は評定平均を基準に満たすよう維持し、できれば生徒会や農業クラブの役員若しくは執行部に在籍し、農業クラブ活動で県レベル(もちろん全国出場・入賞レベルなら問題なし)の成績を残していたんじゃないでしょうか? 農業鑑定なら充分全国大会に進むチャンスはあります。見方を変えればジャンル限定の大クイズ大会(しかも出題がある程度読める)みたいなもんです。チャレンジしてみるのも一興でしょう(一念発起した理由・過程をまとめて面接時のPRにも使えますし) ともかくよく進路指導の先生と相談してこれからの対策を計画するのが吉だと思いますよ? あと農業推薦枠で入った友人が言ってましたが、農業高校で世界史や数学III、英語を素っ飛ばしてきた分入ってからが大変だったそうです。なので通常科目の勉強も可能であれば進めておいて損はないと思いますよ?

ilovemydog
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。 結局農業とは全く関係のない専門学校に進学しました。専門学生になってからも、数学や英語に困る事が多かったので、大学に入っていたらついていけなかったかもしれません(笑) 今更ですが、アドバイス本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「農学部」の勉強

    いま高校生(女)です。農業(野菜づくり)をすることが将来の夢です。進路を考えているのですが、大学、専門学校…どうしようか迷っています。・・・大学の「農学部」はどんなことを勉強するんですか。実際農業をしたい、と思ったら「専門学校」に行くべきでしょうか。「農業大学校」というのがあることも聞いたのですが、‘2年じゃ短い!’という声もあるそうです。実際どうなんでしょう。 よろしくお願いします。

  • 国立大学の推薦を受けようと思うのですが

    高3の受験生です。 地元の国立大学の工学部を推薦で受けようと思っているのですが、受験資格が評定平均4.3以上で僕の評定も4.3です。 しかも、僕の高校の偏差値はあまり高くありません。 この時点で合格する確立はかなり低いのでしょうか? あまりに合格する可能性が低いのなら受験資格が4.0や3.8の大学も考えているのですが、 ちなみに小論文は行わず、調査書と面接だけみたいです。

  • 医学部の推薦入試について

    医学部の推薦入試を行っている大学がありますが、 そういう大学は評定平均か各大学毎に課す試験(センター試験や小論文など)の どちらに判断の重点をおいているんでしょうか? そんなのは大学により異なりますか? 自分は一応評定平均は圏内にいますが、それこそギリギリのところなんです。 だから評定に重点を置かれると危ういかなぁ、と・・。

  • 国立大医学部推薦入学の評定値について教えてください(出来れば国立大医学部現役生か卒業の方)

    将来、地方の国立大学医学部(医学科)の推薦入学を考えています。 その大学は推薦方法に二通りあって、「推薦入学」と「地域枠推薦入学」です。 条件として高校の評定平均が前者は4.3以上。後者が3.9以上となっています。 ここで「評定値」についてお聞きします。 ・主に中間、期末といった校内の定期テストでこの値を出すのでしょうか? ・具体的に4.3、3.9の各評定をもらうには在学中にテストの点(平均点)はどれ位取ればよいのでしょう? 以上、よろしくお願いします。また、この他に経験からアドバイス等頂けましたら是非、お願いします。

  • 名古屋大学農学部センター推薦

    名古屋大学農学部センター課す推薦についてです。 パスナビで調べたところ、 推薦条件に評定条件が書かれていませんでした。 ですが、要項には、調査書が必要と書いてあります。 評定は関係ないという話をよく聞くので、混乱しています。 また、わたしは中高一貫校で5年間部活を続け、 高2のときには部長も務めました。 行事の責任者なども数回やりました。 その点では自信はありますが評定は自信がないです、、 どちらが正しいのかわからなくて困っています、よろしくお願いします! あと、もし評定が関係あった場合、部長は強みになりますか?

  • 大学推薦入学について

    はじめまして、私は高校2年生の少年です。 最近やっと志望校が出来ました。 早速質問の方なのですが、国公立大学の入試は大きく分けて、前期、後期、推薦とありますが・・・、私は推薦で受験したいなと思っております。(その学校の推薦は、高校の成績が4.0以上であれば出願可能とかいてあります。試験はセンター試験の点数+面接点らしいです。) 推薦で受験することは、前期試験での受験とは全く別なのでしょうか? 具体的に良いますと、もし推薦に落ちた場合、前期試験・後期試験は受けることが出来るのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 国立大学の推薦入試

    国立大学の推薦条件で 1.評定4とあるは高校の受講教科の平均値が4以上という事でしょうか? 2.通信簿(10段階評価)の8は評定4、7は評定3.5でしょうか?それとも8及び7が評定4となるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、ご教授ください、よろしくお願いします。

  • 新潟大学 農学部について

    今年、新潟大学の農学部の生物生産科学科を受験しようと思っていますが、推薦入試で受験したいと考えています。 内申書の評定平均が最低でも幾つくらいあればいいのでしょうか? 担任に知らべろと言われたのですがわかりません。 教えてください。お願いします。

  • 大学の農学部とかって

    一般入試の志願者が多い割には公募推薦の志願者が少ないですよね。 何か理由あるのですか? 例えば玉川大学の農学部は一般入試の志願者がかなり多いけど、公募推薦が少ししかいません。 評定は3.5以上の条件なので、別に難関って訳でもないですよね? もっと公募推薦がいてもおかしくない気がするんですが 私は農学系を公募推薦で狙っているのですが、何でこんなに公募推薦の数が少ないのか疑問です。うちの先生は「みんなエリートなんじゃない?」と言っていましたが、どうなんですか?

  • 推薦入学について

    私は高校二年です。 そろそろ大学も決定しなくてはいけない時期なんですが、私の家は兄弟姉妹が沢山いるので私立大学にいくのは厳しいです。 でも、国公立をセンターでうける頭はわたしにはありません。 できれば、AOか推薦でいきたいのですが、いきやすい国公立はありますか?教育方面で ちなみに私の高校はバカ高校です。